コメント
国見岩
はじめまして。
自転車のツーリング計画を立てるときによく参考にさせてもらっています。
しばらく更新がなく心配しておりましたが、復帰されたことをうれしく思います。
傍示峠は生駒を越える峠の中でも一番雰囲気がよく好きな峠です。
傍示峠の途中に展望スポットがあることはご存知でしょうか。
「カーブミラーが無いので注意してください。」の次の写真。
「落石注意」の看板あたりに自転車を置いて、左側に10mほど歩けば国見岩と呼ばれる展望スポットに出れます。
https://goo.gl/maps/VjNjVgfRtWr
また近くにお寄りの際には行ってみてください。
あと「二輪車通行禁止規制」は傍示峠の出口の府道7号線の生駒市側の規制だと思います。
府道7号線上に交通標識があり、この看板と内容が同じです。
もちろん自動二輪に対する規制であり自転車は関係ありません。
では次回更新を楽しみにしております。
自転車のツーリング計画を立てるときによく参考にさせてもらっています。
しばらく更新がなく心配しておりましたが、復帰されたことをうれしく思います。
傍示峠は生駒を越える峠の中でも一番雰囲気がよく好きな峠です。
傍示峠の途中に展望スポットがあることはご存知でしょうか。
「カーブミラーが無いので注意してください。」の次の写真。
「落石注意」の看板あたりに自転車を置いて、左側に10mほど歩けば国見岩と呼ばれる展望スポットに出れます。
https://goo.gl/maps/VjNjVgfRtWr
また近くにお寄りの際には行ってみてください。
あと「二輪車通行禁止規制」は傍示峠の出口の府道7号線の生駒市側の規制だと思います。
府道7号線上に交通標識があり、この看板と内容が同じです。
もちろん自動二輪に対する規制であり自転車は関係ありません。
では次回更新を楽しみにしております。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 国見岩
龜さん、はじめまして!
> しばらく更新がなく心配しておりましたが、復帰されたことをうれしく思います。
こんなコメントをいただけるとモチベーションがアップします!
> 傍示峠の途中に展望スポットがあることはご存知でしょうか。
良さそうですね。道を走っているだけでは気づかない場所ですね。
機会があれば行ってみますね。ありがとうございます。
> あと「二輪車通行禁止規制」は傍示峠の出口の府道7号線の生駒市側の規制だと思います。
なぜ規制されているんでしょうか。一般道ですよね。
> では次回更新を楽しみにしております。
ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
> しばらく更新がなく心配しておりましたが、復帰されたことをうれしく思います。
こんなコメントをいただけるとモチベーションがアップします!
> 傍示峠の途中に展望スポットがあることはご存知でしょうか。
良さそうですね。道を走っているだけでは気づかない場所ですね。
機会があれば行ってみますね。ありがとうございます。
> あと「二輪車通行禁止規制」は傍示峠の出口の府道7号線の生駒市側の規制だと思います。
なぜ規制されているんでしょうか。一般道ですよね。
> では次回更新を楽しみにしております。
ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
Re: No title
非公開コメントへのご返信です。
なるほど条例があるんですね。このあたりの○○園地は全滅・・
どこが園地の境なのかよく分かりませんので注意して走ったほうが良さそうですね。
心なしか出会うハイカーさんの目が厳しかったような・・
生駒周辺、地図で見ていると面白そうな道がたくさんあるんですが。
なるほど条例があるんですね。このあたりの○○園地は全滅・・
どこが園地の境なのかよく分かりませんので注意して走ったほうが良さそうですね。
心なしか出会うハイカーさんの目が厳しかったような・・
生駒周辺、地図で見ていると面白そうな道がたくさんあるんですが。
はじめまして。
楽しく読まさせていただきました。
コメントのRe: No titleでハイカーさんが睨んでたようだとありましたが、にわかハイカーさんからしたら、ここはハイキングロードだという認識があるようです。
国道168号線の磐船トンネルが開通する前は、ここの道は自動車の抜け道として相当利用されていましたし、現在もタクシーが交野から京田辺や奈良方面に向かう際の抜け道にもなっています。
もしまた傍示峠に行く際は、朝と夕方は走行に注意してください。あの細い道を車ですっ飛ばすならず者がそこそこいらっしゃいますので。たまにカーナビで迷い混んだと思われる車も多いのでそれにもご注意を。
これから暑くなりますが、熱中症などにはお気をつけて頑張ってくださいませ。
楽しく読まさせていただきました。
コメントのRe: No titleでハイカーさんが睨んでたようだとありましたが、にわかハイカーさんからしたら、ここはハイキングロードだという認識があるようです。
国道168号線の磐船トンネルが開通する前は、ここの道は自動車の抜け道として相当利用されていましたし、現在もタクシーが交野から京田辺や奈良方面に向かう際の抜け道にもなっています。
もしまた傍示峠に行く際は、朝と夕方は走行に注意してください。あの細い道を車ですっ飛ばすならず者がそこそこいらっしゃいますので。たまにカーナビで迷い混んだと思われる車も多いのでそれにもご注意を。
これから暑くなりますが、熱中症などにはお気をつけて頑張ってくださいませ。
Re: タイトルなし
交野住みさん、はじめまして。コメントありがとうございます!
> にわかハイカーさんからしたら、ここはハイキングロードだという認識があるようです。
このエリア、入ってもいい場所とダメな場所の境がよく分からないですね。
> 国道168号線の磐船トンネルが開通する前は、ここの道は自動車の抜け道として相当利用されていましたし、現在もタクシーが交野から京田辺や奈良方面に向かう際の抜け道にもなっています。
確かに抜け道としてはかなり距離が短縮できますね。私は車だったらこの道は通りたくないですが・・
> これから暑くなりますが、熱中症などにはお気をつけて頑張ってくださいませ。
もうすでに暑いです(笑)交野エリアはもうしばらく記事がないかもしれませんがこれからもよろしくお願いします。
> にわかハイカーさんからしたら、ここはハイキングロードだという認識があるようです。
このエリア、入ってもいい場所とダメな場所の境がよく分からないですね。
> 国道168号線の磐船トンネルが開通する前は、ここの道は自動車の抜け道として相当利用されていましたし、現在もタクシーが交野から京田辺や奈良方面に向かう際の抜け道にもなっています。
確かに抜け道としてはかなり距離が短縮できますね。私は車だったらこの道は通りたくないですが・・
> これから暑くなりますが、熱中症などにはお気をつけて頑張ってくださいませ。
もうすでに暑いです(笑)交野エリアはもうしばらく記事がないかもしれませんがこれからもよろしくお願いします。