コメント
No title
こんにちわ。
林道黒谷線はどこかへ繋がっているわけでは無かったのですね。
八田川のポイントは川の良い音が聞こえてきそうな感じです。
静かな京丹波の、更に静かな場所を垣間見た気がします。
林道黒谷線はどこかへ繋がっているわけでは無かったのですね。
八田川のポイントは川の良い音が聞こえてきそうな感じです。
静かな京丹波の、更に静かな場所を垣間見た気がします。
Re: No title
もも吉さん、こんにちは。
> 林道黒谷線はどこかへ繋がっているわけでは無かったのですね。
この黒谷線も、もも吉さんのブログで拝見してから行きたいリストに入っていた道です。
ひょっとして篠山市側へ抜けれるのかなと思ったのですがダメでした。
地図表記とのズレが気になりますが・・こんど篠山市側からも確認してみますね。
> 林道黒谷線はどこかへ繋がっているわけでは無かったのですね。
この黒谷線も、もも吉さんのブログで拝見してから行きたいリストに入っていた道です。
ひょっとして篠山市側へ抜けれるのかなと思ったのですがダメでした。
地図表記とのズレが気になりますが・・こんど篠山市側からも確認してみますね。
GPS…?
こんにちは。
珍しく、GPSの位置情報が不思議なことに…w。
こんなことって、あるものなのですね…??
黒谷線、まっすぐ進んでいけば篠山市へと抜けられるのではと
ちょっぴり期待していたのですが、ムリだったのですね…。
新道ができるまでは、今以上にひっそりした林道だったのでしょうね。
ちなみに(最近はgonzoさん、あまり興味がないかもしれませんが)、
黒谷線は「くろだにせん」と読むようです。
http://www.mapfan.com/add/ff9CfK42c7ATa2C9/index.html
やはり京丹波町は、大字の名前と読みがはっきりと分かるのでいいですね。
前回のフォローです。
>> 真言宗のお寺さんと同じく、NTTの電波塔も激坂がお好きですねw。
> 真言宗のお寺さんって多可町の金蔵寺とかですね。
おおい町の「NTT堀越無線中継所」から、です。
真言宗のお寺さん、gonzoさんのブログの中で一番認知度の高い
お寺といえば、やはり三田市尼寺の「花山院」でしょうか。
花山院の記事にはコメントをしていないのですが、最初見た時に
「どうしてこんな泣きたくなるような激坂の上に、お寺さんが…?」
と思って調べてみたら、真言宗…。
空海さんのお寺さんは、激坂がお好きですねw。
それから、激坂の上のお寺は、まず真言宗だと仮定してから調べてみています。
(そういえば、花山院の住所、三田市の尼寺って「にんじ」と読むのですね、
今回初めて知りました…ずっと「あまでら?」と思っていたのでした…w)
珍しく、GPSの位置情報が不思議なことに…w。
こんなことって、あるものなのですね…??
黒谷線、まっすぐ進んでいけば篠山市へと抜けられるのではと
ちょっぴり期待していたのですが、ムリだったのですね…。
新道ができるまでは、今以上にひっそりした林道だったのでしょうね。
ちなみに(最近はgonzoさん、あまり興味がないかもしれませんが)、
黒谷線は「くろだにせん」と読むようです。
http://www.mapfan.com/add/ff9CfK42c7ATa2C9/index.html
やはり京丹波町は、大字の名前と読みがはっきりと分かるのでいいですね。
前回のフォローです。
>> 真言宗のお寺さんと同じく、NTTの電波塔も激坂がお好きですねw。
> 真言宗のお寺さんって多可町の金蔵寺とかですね。
おおい町の「NTT堀越無線中継所」から、です。
真言宗のお寺さん、gonzoさんのブログの中で一番認知度の高い
お寺といえば、やはり三田市尼寺の「花山院」でしょうか。
花山院の記事にはコメントをしていないのですが、最初見た時に
「どうしてこんな泣きたくなるような激坂の上に、お寺さんが…?」
と思って調べてみたら、真言宗…。
空海さんのお寺さんは、激坂がお好きですねw。
それから、激坂の上のお寺は、まず真言宗だと仮定してから調べてみています。
(そういえば、花山院の住所、三田市の尼寺って「にんじ」と読むのですね、
今回初めて知りました…ずっと「あまでら?」と思っていたのでした…w)
Re: GPS…?
もとみこさん、こんにちは。
> 珍しく、GPSの位置情報が不思議なことに…w。
> こんなことって、あるものなのですね…??
道の分岐の仕方とかは地図にかかれているものに近かったのですが微妙にズレていました。
地図が間違っている可能性も否定できないですが・・
> 黒谷線、まっすぐ進んでいけば篠山市へと抜けられるのではと
そうですね。航空写真を見ても道があるようなないような・・今度篠山市側から確認してみますね
> 黒谷線は「くろだにせん」と読むようです。
あ、てっきり「くろたに」だと思い込んでいました。ありがとございます。記事にも加筆しておきました。
> 空海さんのお寺さんは、激坂がお好きですねw。
> それから、激坂の上のお寺は、まず真言宗だと仮定してから調べてみています。
なるほど!そんな視点で見てみるのも面白いですね。試しに「真言宗 激坂」で検索してみると全国の自転車乗りのブログがいろいろ出てきますね・・近くだとヒルクライムコースで有名な西宮の鷲林寺もそうですね。
> (そういえば、花山院の住所、三田市の尼寺って「にんじ」と読むのですね、
この辺りの住所の「小野」も「この」で難読ですね。
> 珍しく、GPSの位置情報が不思議なことに…w。
> こんなことって、あるものなのですね…??
道の分岐の仕方とかは地図にかかれているものに近かったのですが微妙にズレていました。
地図が間違っている可能性も否定できないですが・・
> 黒谷線、まっすぐ進んでいけば篠山市へと抜けられるのではと
そうですね。航空写真を見ても道があるようなないような・・今度篠山市側から確認してみますね
> 黒谷線は「くろだにせん」と読むようです。
あ、てっきり「くろたに」だと思い込んでいました。ありがとございます。記事にも加筆しておきました。
> 空海さんのお寺さんは、激坂がお好きですねw。
> それから、激坂の上のお寺は、まず真言宗だと仮定してから調べてみています。
なるほど!そんな視点で見てみるのも面白いですね。試しに「真言宗 激坂」で検索してみると全国の自転車乗りのブログがいろいろ出てきますね・・近くだとヒルクライムコースで有名な西宮の鷲林寺もそうですね。
> (そういえば、花山院の住所、三田市の尼寺って「にんじ」と読むのですね、
この辺りの住所の「小野」も「この」で難読ですね。