コメント
豊岡市!
こんにちは。
初めての豊岡市ですね。
まさかの、養父市や福知山市を飛び越しての豊岡市!
思えば遠くまで来たものですね…!
さすがに遠方だと思いますので、次の機会は早くても来年…でしょうか?
でも、ちらっと単語だけ書いておいてみますね。
●井江野線、●日線、●剛寺畑上線、そして郷路線!
(郷路線って、そういえば豊岡市だったのでしたね。忘れてました…w)
この床尾線から近い滝は、清竜の滝、白糸の滝、真土の滝、等々。
この林道からの帰りに通った476号線~10号線の途中で、
寺坂不動大滝、椿谷の滝、奥山口の滝が見えていたかもですね。
この辺りも滝の宝庫ですね。
記事の冒頭の記念碑からの眺め、但東町西谷の辺りでしょうか?
56号線から南下した辺りから、西谷公会堂くらいまで?
空が霞んでいなければ、東里ヶ岳が見える方向のような気がします。
市境越えのために標高が高い箇所が多いので、見晴らしがいいですね!
道の途中の黄色い花、時期的にもエニシダに見えて仕方ないのですが…w。
エニシダはgonzoさん、ご存知ですから、別の花なのでしょうか?
もしもエニシダだったら毒があるので、お腹が空いても食べてはダメですよw。
初めての豊岡市ですね。
まさかの、養父市や福知山市を飛び越しての豊岡市!
思えば遠くまで来たものですね…!
さすがに遠方だと思いますので、次の機会は早くても来年…でしょうか?
でも、ちらっと単語だけ書いておいてみますね。
●井江野線、●日線、●剛寺畑上線、そして郷路線!
(郷路線って、そういえば豊岡市だったのでしたね。忘れてました…w)
この床尾線から近い滝は、清竜の滝、白糸の滝、真土の滝、等々。
この林道からの帰りに通った476号線~10号線の途中で、
寺坂不動大滝、椿谷の滝、奥山口の滝が見えていたかもですね。
この辺りも滝の宝庫ですね。
記事の冒頭の記念碑からの眺め、但東町西谷の辺りでしょうか?
56号線から南下した辺りから、西谷公会堂くらいまで?
空が霞んでいなければ、東里ヶ岳が見える方向のような気がします。
市境越えのために標高が高い箇所が多いので、見晴らしがいいですね!
道の途中の黄色い花、時期的にもエニシダに見えて仕方ないのですが…w。
エニシダはgonzoさん、ご存知ですから、別の花なのでしょうか?
もしもエニシダだったら毒があるので、お腹が空いても食べてはダメですよw。
Re: 豊岡市!
もとみこさん、こんにちは。
> まさかの、養父市や福知山市を飛び越しての豊岡市!
このあたりの位置関係がよく分かっていなかったのですが、養父市と福知山市の間に朝来市が割り込んで豊岡市とちょっとだけ接している形なんですね。
> 思えば遠くまで来たものですね…!
確かにそうですね。豊岡市って日本海側ですもんね。
> さすがに遠方だと思いますので、次の機会は早くても来年…でしょうか?
> でも、ちらっと単語だけ書いておいてみますね。
いつもありがとうございます。さすがに何度も通える距離じゃないのでそれまでにじっくりと事前調査しておきます!
> 記事の冒頭の記念碑からの眺め、但東町西谷の辺りでしょうか?
先日のテクニックでしょうか。町の名前を聞いてもまだよく分かりません。
> 道の途中の黄色い花、時期的にもエニシダに見えて仕方ないのですが…w。
ああ・・そうです。そうです。以前にもとみこさんじゃなくて元巫女さんに教えていただきましたね。
すみません。覚えが悪いですね(笑)
> まさかの、養父市や福知山市を飛び越しての豊岡市!
このあたりの位置関係がよく分かっていなかったのですが、養父市と福知山市の間に朝来市が割り込んで豊岡市とちょっとだけ接している形なんですね。
> 思えば遠くまで来たものですね…!
確かにそうですね。豊岡市って日本海側ですもんね。
> さすがに遠方だと思いますので、次の機会は早くても来年…でしょうか?
> でも、ちらっと単語だけ書いておいてみますね。
いつもありがとうございます。さすがに何度も通える距離じゃないのでそれまでにじっくりと事前調査しておきます!
> 記事の冒頭の記念碑からの眺め、但東町西谷の辺りでしょうか?
先日のテクニックでしょうか。町の名前を聞いてもまだよく分かりません。
> 道の途中の黄色い花、時期的にもエニシダに見えて仕方ないのですが…w。
ああ・・そうです。そうです。以前にもとみこさんじゃなくて元巫女さんに教えていただきましたね。
すみません。覚えが悪いですね(笑)
参考になりました
こんにちわ
この床尾線、前々からGoogleマップでみてたらダートぽいので走ってみたいなぁと思ってました
場所が遠いので躊躇していた所、gonzoさんの記事でゲートも無さそうですし、路面もフラットみたいなので夏休みに走ってきました。
情報通り乗用車でも走れる路面で満足です
峠からの景色も最高でした
上りダートで下り舗装で通り抜けてきました
ありがとうございました
この床尾線、前々からGoogleマップでみてたらダートぽいので走ってみたいなぁと思ってました
場所が遠いので躊躇していた所、gonzoさんの記事でゲートも無さそうですし、路面もフラットみたいなので夏休みに走ってきました。
情報通り乗用車でも走れる路面で満足です
峠からの景色も最高でした
上りダートで下り舗装で通り抜けてきました
ありがとうございました
Re: 参考になりました
copandaさん、こんにちは。コメントのご返信遅くなり申し訳ありません。
> 情報通り乗用車でも走れる路面で満足です
大雨の後とかじゃなければ普通車でも問題なさそうですね。景色も綺麗で距離も結構あるので楽しめますね。
いずれ全舗装になるんじゃないでしょうか。
> 情報通り乗用車でも走れる路面で満足です
大雨の後とかじゃなければ普通車でも問題なさそうですね。景色も綺麗で距離も結構あるので楽しめますね。
いずれ全舗装になるんじゃないでしょうか。