【多可町】町道 三谷岩座神線
- 2016/06/06
- 20:45
一つ前の記事の岩座神(いさりがみ)の集落から一山超えて国道427号線まで抜ける町道 三谷岩座神線(みたにいさりがみせん)です。
ロードバイク向けのちょっとした抜け道です。前半の上りはちょっとキツメです。


一つ前の記事で出てきた岩座神集落の中の分岐点です。七不思議の三本竹があった場所です。今回はここを右に曲がります。

ぐるっと集落を抜けて・・

山に入っていきます。

勾配は強めです。



左手に電波塔がありました。KDDIの多可岩座神M1基地局です。

電波塔の脇に道がありました。フェンスがありますが施錠はされていませんでした。今回は未確認です。

道の傍にあった祠です。

右手に分かれる道がありました。

右手の道はこんな感じです。車止めチェーンがあります。

地図ではこの分岐点です。良さそうですが今回はパスです。林道かも知れません。

この分岐点のところに町道の開通記念碑がありました。

先に進みます。

ここからは下りです。快適です・・







左手に登山口がありました。

千ヶ峰への三谷コースの入口でした。

広い駐車スペースもあります。

ゆるく下っていきます。




風力発電の風車が見えてきました。

左手にこんな道がありましたがフェンスは施錠されていました。

作業道 上大野線と書かれていました。奥は未確認です。

いまはハーモニーパーク多可の敷地内です。

下っていきます。

先ほど見えていた風車です。SUBARU製でした。

どんどん下っていきます。

右手の建物はウッディあぜくらという木工の教室・工房です。

奥にこんな道がありましたが未確認です。

もう勾配は落ち着いています。

右手にこんな道がありましたが未確認です。

ふれあいの水公園との案内がありました。

三谷川沿いを進んでいきます。


左手に枝道です。

左手の道はこんな感じです。良さそうですが今回は未確認です。


集落に出てきました。


国道427号線に合流です。

ロードバイク向けのちょっとした抜け道です。前半の上りはちょっとキツメです。

一つ前の記事で出てきた岩座神集落の中の分岐点です。七不思議の三本竹があった場所です。今回はここを右に曲がります。

ぐるっと集落を抜けて・・

山に入っていきます。

勾配は強めです。



左手に電波塔がありました。KDDIの多可岩座神M1基地局です。

電波塔の脇に道がありました。フェンスがありますが施錠はされていませんでした。今回は未確認です。

道の傍にあった祠です。

右手に分かれる道がありました。

右手の道はこんな感じです。車止めチェーンがあります。

地図ではこの分岐点です。良さそうですが今回はパスです。林道かも知れません。

この分岐点のところに町道の開通記念碑がありました。

先に進みます。

ここからは下りです。快適です・・







左手に登山口がありました。

千ヶ峰への三谷コースの入口でした。

広い駐車スペースもあります。

ゆるく下っていきます。




風力発電の風車が見えてきました。

左手にこんな道がありましたがフェンスは施錠されていました。

作業道 上大野線と書かれていました。奥は未確認です。

いまはハーモニーパーク多可の敷地内です。

下っていきます。

先ほど見えていた風車です。SUBARU製でした。

どんどん下っていきます。

右手の建物はウッディあぜくらという木工の教室・工房です。

奥にこんな道がありましたが未確認です。

もう勾配は落ち着いています。

右手にこんな道がありましたが未確認です。

ふれあいの水公園との案内がありました。

三谷川沿いを進んでいきます。


左手に枝道です。

左手の道はこんな感じです。良さそうですが今回は未確認です。


集落に出てきました。


国道427号線に合流です。

- 関連記事
-
-
【京丹波町】町道 井尻東又線のオマケ 2016/08/10
-
【京丹波町】町道 井尻東又線 2016/08/03
-
【多可町】町道 三谷岩座神線 2016/06/06
-
【宇治市】市道 池ノ尾33号線/吹越多田線(炭山へ) 2016/04/14
-
【宇治市】市道 志津川池ノ尾線(喜撰山ダムへ) 2016/04/13
-
