【多可町】牧野大池(の奥をぐるっと)
- 2016/06/02
- 23:36
多可町中区にある牧野大池(まきのおおきけ)というため池の周辺ルートです。


県道86号線、丹波市側から小野尻トンネルを抜けて下ってきました。
橋の手前で右に(北へ)曲がります。この橋の名前がスゴイです。
思出川(おもいでがわ)を渡る嫁入橋(よめいりばし)です。どんな由来があるのでしょうか・・

曲がり角には牧野大池キャンプ場への案内があります。

思出川沿いを進んでいきます。キレイな道です。

大池桜新道との案内がありました。春は桜の名所ではないでしょうか。



川向こうにも道があります。向こう側は舗装されていません。(ちょっと走ってみましたがゴルフ場の敷地内に入っていくようで途中でやめました。)

右手に分かれる道がありました。

右手の道はこんな感じです。チェーンが掛けられています。「無所」ってスゴイ名前ですね。

地図ではこの分岐点です。良さそうな道ですが今回は未探索です。

もう一本、これも道かも知れません。未確認です。

先に進みます。

対岸には妙見富士カントリークラブのグリーンが見えています。


正面にはため池の堤体が見えています。道が分かれます。

地図ではこの分岐点です。

右の道はこんな感じです。舗装されていません。(帰りにこの道から出てきます。)

左の道が道なりの舗装路です。竜神橋で思出川を渡ります。

橋を渡ってすぐ左手にこんな道があります。ゴルフ場敷地を抜けて合流してくる道です。

ため池の堤体を右手に見ながらゆるく上っていきます。

ぐるっと右に回ります。

左手にこんな道がありましたがゴルフ場の管理道のようです。フェンスで行き止まりです。

ここで舗装が終わりました。

左手は牧野大池キャンプ場です。このキャンプ場の奥の道も面白かったので次の記事でご紹介します。

右手は駐車スペースです。池から竜が顔を出しているイラストが描かれた看板が立っています。
何か竜にまつわる伝説があるのでしょうか。

牧野大池です。キレイなため池です。水も澄んでいます。

奥に進んでいきます。舗装はされていません。

車止めチェーンがありました。不法投棄防止用ですので自転車は問題ないと思います。

道の名前が分かりました。町道 牧野17号線です。

どんどん進んでいきます。ほほ平坦な区間です。

もうため池は見えません。


左手に枝道がありました。

地図ではこの分岐点です。

左の道です。こちらは未確認です。

道なりに進みました。

また道が分かれています。

左の道です。

右の道です。

保安林の案内図がありましたがどちらの道も載っていません。昔はここまでしか道が無かったようです。

地図ではこの辺りです。

まずは左に進んでみることにしました。

路面です。

左に道があるように見えますがありません。真っ直ぐ進みました。

ゆるく上り始めました。



右手の砂防ダムです。

道が終わりました。こちら側はここまでです。

地図ではこの辺りです。

一つ前の分岐点まで戻って来ました。今度は右に進んでみます。

ちょっとだけ舗装されています。車止めポールがありますがチェーンは掛かっていません。

洗い越しのようになっています。

右手に枝道です。

右手の道はこんな感じです。この道は後で探索します。

貝ヶ瀬という場所です。

先に進みます。

コンクリート舗装が始まりました。

ゆるく上っていきます。


右手に枝道がありました。

大アクタという場所です。「アクタ」って何でしょうか。

右手の道はこんな感じです。路面は草に覆われています。

地図ではこの辺りですがよく分かりません。

舗装路を進んでいきます。



右にぐるっと回っていきます。

ホーノ木谷という場所です。変わった名前ですね。

ぐるっと回って舗装が終わりました。

回転場所のようなところです。

ここで道が終わりました。

牛坂という場所です。

地図ではこの辺りです。徒歩道は丹波市側まで続いているようですがここまでにします。

少し前の分岐点まで戻って来ました。今度は右に進んでみます。

貝ヶ瀬のところです。

右に曲がりました。舗装はされていません。




下りになりました。


右手には牧野大池が見えています。

池から離れていきます。

また上り始めました。

コンクリート舗装が始まりました。

結構キツメです。

右にぐるっと回って舗装が終わりました。

勾配は落ち着いています。

左手の谷の砂防ダムです。目がありません。

いまこの辺りです。

こんな枝道がありましたが未確認です。





また右手にため池が見えるようになってきました。

ため池の堤体です。向こう側が牧野大池キャンプ場です。

舗装が始まりました。


右下には前半で走った道が見えています。

下っていきます。

一旦舗装が途切れましたが・・

また舗装路に戻ります。

急な下りです。

路面が濡れていました。

舗装が終わりました。泥濘んでいます。

別の道に合流です。

出てきたところを振り返ってみました。右手奥の道から出てきました。

地図上では周回できるようには見えなかったのですが、ため池をぐるっと回って戻ってきたことになります。

県道86号線、丹波市側から小野尻トンネルを抜けて下ってきました。
橋の手前で右に(北へ)曲がります。この橋の名前がスゴイです。
思出川(おもいでがわ)を渡る嫁入橋(よめいりばし)です。どんな由来があるのでしょうか・・

曲がり角には牧野大池キャンプ場への案内があります。

思出川沿いを進んでいきます。キレイな道です。

大池桜新道との案内がありました。春は桜の名所ではないでしょうか。



川向こうにも道があります。向こう側は舗装されていません。(ちょっと走ってみましたがゴルフ場の敷地内に入っていくようで途中でやめました。)

右手に分かれる道がありました。

右手の道はこんな感じです。チェーンが掛けられています。「無所」ってスゴイ名前ですね。

地図ではこの分岐点です。良さそうな道ですが今回は未探索です。

もう一本、これも道かも知れません。未確認です。

先に進みます。

対岸には妙見富士カントリークラブのグリーンが見えています。


正面にはため池の堤体が見えています。道が分かれます。

地図ではこの分岐点です。

右の道はこんな感じです。舗装されていません。(帰りにこの道から出てきます。)

左の道が道なりの舗装路です。竜神橋で思出川を渡ります。

橋を渡ってすぐ左手にこんな道があります。ゴルフ場敷地を抜けて合流してくる道です。

ため池の堤体を右手に見ながらゆるく上っていきます。

ぐるっと右に回ります。

左手にこんな道がありましたがゴルフ場の管理道のようです。フェンスで行き止まりです。

ここで舗装が終わりました。

左手は牧野大池キャンプ場です。このキャンプ場の奥の道も面白かったので次の記事でご紹介します。

右手は駐車スペースです。池から竜が顔を出しているイラストが描かれた看板が立っています。
何か竜にまつわる伝説があるのでしょうか。

牧野大池です。キレイなため池です。水も澄んでいます。

奥に進んでいきます。舗装はされていません。

車止めチェーンがありました。不法投棄防止用ですので自転車は問題ないと思います。

道の名前が分かりました。町道 牧野17号線です。

どんどん進んでいきます。ほほ平坦な区間です。

もうため池は見えません。


左手に枝道がありました。

地図ではこの分岐点です。

左の道です。こちらは未確認です。

道なりに進みました。

また道が分かれています。

左の道です。

右の道です。

保安林の案内図がありましたがどちらの道も載っていません。昔はここまでしか道が無かったようです。

地図ではこの辺りです。

まずは左に進んでみることにしました。

路面です。

左に道があるように見えますがありません。真っ直ぐ進みました。

ゆるく上り始めました。



右手の砂防ダムです。

道が終わりました。こちら側はここまでです。

地図ではこの辺りです。

一つ前の分岐点まで戻って来ました。今度は右に進んでみます。

ちょっとだけ舗装されています。車止めポールがありますがチェーンは掛かっていません。

洗い越しのようになっています。

右手に枝道です。

右手の道はこんな感じです。この道は後で探索します。

貝ヶ瀬という場所です。

先に進みます。

コンクリート舗装が始まりました。

ゆるく上っていきます。


右手に枝道がありました。

大アクタという場所です。「アクタ」って何でしょうか。

右手の道はこんな感じです。路面は草に覆われています。

地図ではこの辺りですがよく分かりません。

舗装路を進んでいきます。



右にぐるっと回っていきます。

ホーノ木谷という場所です。変わった名前ですね。

ぐるっと回って舗装が終わりました。

回転場所のようなところです。

ここで道が終わりました。

牛坂という場所です。

地図ではこの辺りです。徒歩道は丹波市側まで続いているようですがここまでにします。

少し前の分岐点まで戻って来ました。今度は右に進んでみます。

貝ヶ瀬のところです。

右に曲がりました。舗装はされていません。




下りになりました。


右手には牧野大池が見えています。

池から離れていきます。

また上り始めました。

コンクリート舗装が始まりました。

結構キツメです。

右にぐるっと回って舗装が終わりました。

勾配は落ち着いています。

左手の谷の砂防ダムです。目がありません。

いまこの辺りです。

こんな枝道がありましたが未確認です。





また右手にため池が見えるようになってきました。

ため池の堤体です。向こう側が牧野大池キャンプ場です。

舗装が始まりました。


右下には前半で走った道が見えています。

下っていきます。

一旦舗装が途切れましたが・・

また舗装路に戻ります。

急な下りです。

路面が濡れていました。

舗装が終わりました。泥濘んでいます。

別の道に合流です。

出てきたところを振り返ってみました。右手奥の道から出てきました。

地図上では周回できるようには見えなかったのですが、ため池をぐるっと回って戻ってきたことになります。
- 関連記事
-
-
【神河町】大河内発電所 上下部連絡道路 2016/06/12
-
【神河町】長谷ダム(大河内発電所 下部調整池) 2016/06/10
-
【多可町】牧野大池(の奥をぐるっと) 2016/06/02
-
【多可町】糀屋ダム 2016/05/17
-
【朝来市】生野ダム湖岸線(銀山湖左岸) 2016/05/07
-
