【神河町】広域基幹林道 千ヶ峰・三国岳線(神河町に入って工事最前線へ)
- 2016/05/22
- 00:49
一つ前の記事の続きです。
広域基幹林道 千ヶ峰・三国岳線、多可町側の終点側から上ってきて神河町に入りました。どこまで工事が進んでいるのでしょうか・・
※多可町側を起点として記事アップしていましたが多可町側は終点でした。訂正します。


一つ前の記事で縦走するハイキングコースと交差したところです。

地図ではここです。これから神河町へ入ります。

進んでいきます。


平成18年度の工事杭です。

左手の景色です。どれかが飯盛山だと思いますが分かりません。

うらが谷という案内がありました。

一旦下って・・

また上っていきます。

切り通しを抜けます。


平成15年度の工事杭です。


平成14年度の工事杭です。

左手に枝道がありました。

左手の道はこんな感じ、先は未確認です。

いま走っている道もこの分岐点もまだ地図には載っていません。
もうすぐ既設の道に合流するようです。


スタート地点から7.0km地点です。
この辺りで少し前に追い抜いていったオフロードバイクが戻ってきました。もうそろそろ行き止まりでしょうか・・

平成12年度の工事杭です。

ちょっと読めません。


平成14年度の工事杭です。

砂利がなくなりました。キレイに均された地道です。舗装される一歩手前かもしれません。


重機がありました。ここが工事最前線かと思ったのですが・・

補修工事でした。まだ道は続いています。

平成12年度の工事杭です。


ちょっと広めの分岐点です。左手に戻る方向の道があります。

左手の道はこんな感じで下っています。この道は神河町の越知(おち)の辺りから上ってくる林道でした。別の記事でご紹介します。

地図ではここです。既設の林道に合流しました。

先に進みます。

平成10年度と平成11年度の工事杭です。

スタート地点から7.6km地点です。

右手に戻る方向に上っていく道がありました。

こんな感じの急なコンクリート舗装の道です。

路網拠点林道のようです。結構最近に出来たものですね。

先に進みます。

ゆるい下りになりました。

左にぐるっと回っていきます。

道の雰囲気が変わりました。草に覆われています。この先は車があまり入っていないようです。


スタート地点から8.0km地点です。

突然道が終わりました。

もう道はありません。土砂崩れのようにも見えますがどうでしょうか・・

ちょっと上ってみましたが先に道はありませんでした。

ガードレールもここで終わっています。

地図ではこの辺りです。
ここが終点側からの工事最前線です。この先どんなルートで伸びていくのでしょうか・・

オマケです。
少し前にあった出来立ての路網拠点林道、せっかくなので上ってみます。

ガードレールもピカピカです。

路面も新しいです。

激坂です。

右下には先ほどまで走っていた千ヶ峰・三国岳線が見えています。


千ヶ峰・三国岳線と別の林道の合流地点を見下ろしています。砂利を積んだダンプが何台か上ってきていました。

右手の景色です。

グネッと切り通しを抜けていくと・・

スパッと道が終わりました。

地図ではこの辺りです。

広域基幹林道 千ヶ峰・三国岳線、多可町側の終点側から上ってきて神河町に入りました。どこまで工事が進んでいるのでしょうか・・
※多可町側を起点として記事アップしていましたが多可町側は終点でした。訂正します。

一つ前の記事で縦走するハイキングコースと交差したところです。

地図ではここです。これから神河町へ入ります。

進んでいきます。


平成18年度の工事杭です。

左手の景色です。どれかが飯盛山だと思いますが分かりません。

うらが谷という案内がありました。

一旦下って・・

また上っていきます。

切り通しを抜けます。


平成15年度の工事杭です。


平成14年度の工事杭です。

左手に枝道がありました。

左手の道はこんな感じ、先は未確認です。

いま走っている道もこの分岐点もまだ地図には載っていません。
もうすぐ既設の道に合流するようです。


スタート地点から7.0km地点です。
この辺りで少し前に追い抜いていったオフロードバイクが戻ってきました。もうそろそろ行き止まりでしょうか・・

平成12年度の工事杭です。

ちょっと読めません。


平成14年度の工事杭です。

砂利がなくなりました。キレイに均された地道です。舗装される一歩手前かもしれません。


重機がありました。ここが工事最前線かと思ったのですが・・

補修工事でした。まだ道は続いています。

平成12年度の工事杭です。


ちょっと広めの分岐点です。左手に戻る方向の道があります。

左手の道はこんな感じで下っています。この道は神河町の越知(おち)の辺りから上ってくる林道でした。別の記事でご紹介します。

地図ではここです。既設の林道に合流しました。

先に進みます。

平成10年度と平成11年度の工事杭です。

スタート地点から7.6km地点です。

右手に戻る方向に上っていく道がありました。

こんな感じの急なコンクリート舗装の道です。

路網拠点林道のようです。結構最近に出来たものですね。

先に進みます。

ゆるい下りになりました。

左にぐるっと回っていきます。

道の雰囲気が変わりました。草に覆われています。この先は車があまり入っていないようです。


スタート地点から8.0km地点です。

突然道が終わりました。

もう道はありません。土砂崩れのようにも見えますがどうでしょうか・・

ちょっと上ってみましたが先に道はありませんでした。

ガードレールもここで終わっています。

地図ではこの辺りです。
ここが終点側からの工事最前線です。この先どんなルートで伸びていくのでしょうか・・


オマケです。
少し前にあった出来立ての路網拠点林道、せっかくなので上ってみます。

ガードレールもピカピカです。

路面も新しいです。

激坂です。

右下には先ほどまで走っていた千ヶ峰・三国岳線が見えています。


千ヶ峰・三国岳線と別の林道の合流地点を見下ろしています。砂利を積んだダンプが何台か上ってきていました。

右手の景色です。

グネッと切り通しを抜けていくと・・

スパッと道が終わりました。

地図ではこの辺りです。

- 関連記事
-
-
【神河町】林道 水谷線(市原峠へ) 2016/05/24
-
【神河町】林道 矢床線(仮称) 2016/05/22
-
【神河町】広域基幹林道 千ヶ峰・三国岳線(神河町に入って工事最前線へ) 2016/05/22
-
【多可町】広域基幹林道 千ヶ峰・三国岳線(終点から多可町内) 2016/05/20
-
【朝来市】森林管理道 黒川新田線(朝来市側) 2016/05/19
-
- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0