コメント
反射板と電波塔群。
こんにちは。
大津市って、こうしてよく見ていると広いのですね!
道の途中のひなたぼっこ中のネコ、可愛いです。ほっこり。
岩間山の電波塔のたたずまい、西京区の西山無線中継所跡に似ていると
思いましたが、あちらはそういえば2段の電波塔ではなかったですね。
どーん。で到着する電波塔ってgonzoさん、いつも楽しそうに見えます。
着いた!という達成感を感じるからかも(大変そうですけれど…)。
さて。
まずは、記事の途中の反射板ですが、
おそらく、大平山(大津市)の反射板だと思います。
http://maps.gsi.go.jp/#16/34.953616/135.875130
…山道しかない様子なので、自転車で行くのはちょっと難しそう?
そして、記事の最後に見える電波塔群。
遠方なのですよね? おそらく、鷲峰山の電波塔群だと思われます。
http://maps.gsi.go.jp/#16/34.833655/135.913560
宇治田原町と和束町の境、…やはり遠いですね。
こちらは鷲峰山林道があるので、行くことが可能そうですけれど。
gonzoさんなら、いつか必ず行かれるのだろうと、楽しみにしています。
大津市って、こうしてよく見ていると広いのですね!
道の途中のひなたぼっこ中のネコ、可愛いです。ほっこり。
岩間山の電波塔のたたずまい、西京区の西山無線中継所跡に似ていると
思いましたが、あちらはそういえば2段の電波塔ではなかったですね。
どーん。で到着する電波塔ってgonzoさん、いつも楽しそうに見えます。
着いた!という達成感を感じるからかも(大変そうですけれど…)。
さて。
まずは、記事の途中の反射板ですが、
おそらく、大平山(大津市)の反射板だと思います。
http://maps.gsi.go.jp/#16/34.953616/135.875130
…山道しかない様子なので、自転車で行くのはちょっと難しそう?
そして、記事の最後に見える電波塔群。
遠方なのですよね? おそらく、鷲峰山の電波塔群だと思われます。
http://maps.gsi.go.jp/#16/34.833655/135.913560
宇治田原町と和束町の境、…やはり遠いですね。
こちらは鷲峰山林道があるので、行くことが可能そうですけれど。
gonzoさんなら、いつか必ず行かれるのだろうと、楽しみにしています。
Re: 反射板と電波塔群。
もとみこさん、こんにちは。
> 大津市って、こうしてよく見ていると広いのですね!
南北に長いですよね。湖西側と今回の南側では全く雰囲気も違いますし・・
> 道の途中のひなたぼっこ中のネコ、可愛いです。ほっこり。
ネコは自由でいいですよね・・
> 岩間山の電波塔のたたずまい、西京区の西山無線中継所跡に似ていると
あ、展望台みたいな電波塔、どこかの記事で書いたなあと思っていたら西山無線中継所!
いつもながら書いた本人が覚えていないのにスゴイです。細かいところまで記事を読んでいただいていてありがとうございます。
> どーん。で到着する電波塔ってgonzoさん、いつも楽しそうに見えます。
> 着いた!という達成感を感じるからかも(大変そうですけれど…)。
電波塔はゴールポストみたいな感じでしょうか。確かに達成感がありますね。ハイカーさんの三角点的な。
遠くから山の上に見えているけど登り始めると灯台下暗しで見えなくなって・・まだかな、まだかな・・
で、どーん。です。
> まずは、記事の途中の反射板ですが、
> おそらく、大平山(大津市)の反射板だと思います。
なるほど位置的にもバッチリですね。確かに道はなさそう。
反射板、初めの頃は憧れて(?)いましたが、実際行ってみるとガッカリ感・・もっと鏡面のようにピカピカしているのかと思っていましたが電波を反射するだけなのでただの薄汚れた板ですね。
> そして、記事の最後に見える電波塔群。
> 遠方なのですよね? おそらく、鷲峰山の電波塔群だと思われます。
鷲峰山、金胎寺のある山ですね。電波塔記号があるのでいつか行こうとチェック済みでした。結構遠い山が見えていたんですね。
> gonzoさんなら、いつか必ず行かれるのだろうと、楽しみにしています。
宇治田原、山城あたり楽しそうですね。このエリアは必ず行きます。その前にブログタイトル変えないと(笑)
> 大津市って、こうしてよく見ていると広いのですね!
南北に長いですよね。湖西側と今回の南側では全く雰囲気も違いますし・・
> 道の途中のひなたぼっこ中のネコ、可愛いです。ほっこり。
ネコは自由でいいですよね・・
> 岩間山の電波塔のたたずまい、西京区の西山無線中継所跡に似ていると
あ、展望台みたいな電波塔、どこかの記事で書いたなあと思っていたら西山無線中継所!
いつもながら書いた本人が覚えていないのにスゴイです。細かいところまで記事を読んでいただいていてありがとうございます。
> どーん。で到着する電波塔ってgonzoさん、いつも楽しそうに見えます。
> 着いた!という達成感を感じるからかも(大変そうですけれど…)。
電波塔はゴールポストみたいな感じでしょうか。確かに達成感がありますね。ハイカーさんの三角点的な。
遠くから山の上に見えているけど登り始めると灯台下暗しで見えなくなって・・まだかな、まだかな・・
で、どーん。です。
> まずは、記事の途中の反射板ですが、
> おそらく、大平山(大津市)の反射板だと思います。
なるほど位置的にもバッチリですね。確かに道はなさそう。
反射板、初めの頃は憧れて(?)いましたが、実際行ってみるとガッカリ感・・もっと鏡面のようにピカピカしているのかと思っていましたが電波を反射するだけなのでただの薄汚れた板ですね。
> そして、記事の最後に見える電波塔群。
> 遠方なのですよね? おそらく、鷲峰山の電波塔群だと思われます。
鷲峰山、金胎寺のある山ですね。電波塔記号があるのでいつか行こうとチェック済みでした。結構遠い山が見えていたんですね。
> gonzoさんなら、いつか必ず行かれるのだろうと、楽しみにしています。
宇治田原、山城あたり楽しそうですね。このエリアは必ず行きます。その前にブログタイトル変えないと(笑)
未開通や鉄塔情報楽しみに拝見させて頂いております。十二坊に沢山鉄塔ありますよ。見えているのは、湖南市では、ないですか?
Re: タイトルなし
朝マックさん、初めまして。コメントありがとうございます。
> 未開通や鉄塔情報楽しみに拝見させて頂いております。
ありがとうございます。
> 十二坊に沢山鉄塔ありますよ。見えているのは、湖南市では、ないですか?
十二坊ってどこ?と検索してみたら面白そうなところですね。まったく馴染みのないエリアです。
このあたり湖南市って名前になったんですね。
滋賀県はこれから探索していきたいエリアです。まずは湖西からでしょうか・・
これからもよろしくお願いいたします。
> 未開通や鉄塔情報楽しみに拝見させて頂いております。
ありがとうございます。
> 十二坊に沢山鉄塔ありますよ。見えているのは、湖南市では、ないですか?
十二坊ってどこ?と検索してみたら面白そうなところですね。まったく馴染みのないエリアです。
このあたり湖南市って名前になったんですね。
滋賀県はこれから探索していきたいエリアです。まずは湖西からでしょうか・・
これからもよろしくお願いいたします。
大平山の反射板
大平山にある反射板は,関西電力の喜撰山発電所~湖南変電所間のものですね。