コメント
元ゴルフ場
中継所前の左の道ですが伏見桃山ゴルフコースというゴルフ場だったようです。2014年に破産して閉鎖されたようで。
Re: 元ゴルフ場
みつさん、こんにちは。
> 中継所前の左の道ですが伏見桃山ゴルフコースというゴルフ場だったようです。
あ、ここが旧ゴルフ場の正門だったのですね。ゲートの奥に見えていた建物は
クラブハウスでしょうか。
こんなに街中に近くて便利そうなゴルフ場でも潰れちゃうんですね。ゴルフは興味もやったこともないのですが・・
次に記事にする予定のゴルフ場跡もすごかったです。
> 中継所前の左の道ですが伏見桃山ゴルフコースというゴルフ場だったようです。
あ、ここが旧ゴルフ場の正門だったのですね。ゲートの奥に見えていた建物は
クラブハウスでしょうか。
こんなに街中に近くて便利そうなゴルフ場でも潰れちゃうんですね。ゴルフは興味もやったこともないのですが・・
次に記事にする予定のゴルフ場跡もすごかったです。
伏見区のはじまり。
こんにちは。
山科区の後は、伏見区ですね。
残念ながらわたしは、伏見区にもあまり馴染みがありません…。
これを機会に、伏見区のことも少しずつ知っていきたいです。
ゴルフ場の跡地。南東側の小栗栖山口町にも、旧ゴルフ場へ通じる道が
あるみたいですが、きっとそちらも今は閉鎖されているのでしょうね…。
↑それとは別に、記事の最後の京都老人ホームの手前、
大岩南参道の途中だと思うのですが、東へと分岐する道が気になります…。
http://maps.gsi.go.jp/#17/34.945060/135.789020
「弘法大師杖の水」という祠まで抜けられるのでしょうか…?
(地図で見ていると、短いダート区間がありそうな気配がしますが…)
この記事の冒頭で、ブログタイトルについて書かれていますよね。
すみません、以前のコメントで、余計なことを書いてしまったかもしれません…。
わたしも、北摂のとある場所のおかげで、gonzoさんのこのブログに
たどり着きましたので、ブログの今のタイトル、好きだったりします。
でも、北摂以外の場所がきっかけで、こちらのブログを知った方の中には
「北摂…??」と思う方もいるかもしれない…、と思ってしまって。
今のタイトル、gonzoさんにとっても愛着があるだと思いますので、
ピンとこない名前にムリに変えてしまうのって、もったいないです…。
ですので、トップに「北摂(からスタートした)ひっそり(道の探索)」的な
紹介文があれば、馴染みやすくなるのでは、と思ってみたり…
(余計なお節介だったら、ごめんなさい…)。
そして、わたし宛ての話ではないので、横からのコメントで失礼します。
伏見、宇治や山城。気になったら、行かないともやもやしますよね!
gonzoさんの興味の赴くまま、エリアを広げていくこと、わたし応援します!
ついでに、大津市・高島市方面にも是非! 楽しみにしています。
…gonzoさんのこと、「人間嫌い」とは思ったことはありませんでしたが、
「けっこうシャイな方なのかな」と、つねづね思っていたりします。
今までの記事を読んでいると…。ええ、はい。
今の名前の表記、「別人格」というよりは、「状況の違い」という感じです。
ひらがなの時は「存在が薄い」とでも思っていただければw。
(今回は、思ったことをいろいろと、やたらとたくさん書いていますがw)
山科区の後は、伏見区ですね。
残念ながらわたしは、伏見区にもあまり馴染みがありません…。
これを機会に、伏見区のことも少しずつ知っていきたいです。
ゴルフ場の跡地。南東側の小栗栖山口町にも、旧ゴルフ場へ通じる道が
あるみたいですが、きっとそちらも今は閉鎖されているのでしょうね…。
↑それとは別に、記事の最後の京都老人ホームの手前、
大岩南参道の途中だと思うのですが、東へと分岐する道が気になります…。
http://maps.gsi.go.jp/#17/34.945060/135.789020
「弘法大師杖の水」という祠まで抜けられるのでしょうか…?
(地図で見ていると、短いダート区間がありそうな気配がしますが…)
この記事の冒頭で、ブログタイトルについて書かれていますよね。
すみません、以前のコメントで、余計なことを書いてしまったかもしれません…。
わたしも、北摂のとある場所のおかげで、gonzoさんのこのブログに
たどり着きましたので、ブログの今のタイトル、好きだったりします。
でも、北摂以外の場所がきっかけで、こちらのブログを知った方の中には
「北摂…??」と思う方もいるかもしれない…、と思ってしまって。
今のタイトル、gonzoさんにとっても愛着があるだと思いますので、
ピンとこない名前にムリに変えてしまうのって、もったいないです…。
ですので、トップに「北摂(からスタートした)ひっそり(道の探索)」的な
紹介文があれば、馴染みやすくなるのでは、と思ってみたり…
(余計なお節介だったら、ごめんなさい…)。
そして、わたし宛ての話ではないので、横からのコメントで失礼します。
伏見、宇治や山城。気になったら、行かないともやもやしますよね!
gonzoさんの興味の赴くまま、エリアを広げていくこと、わたし応援します!
ついでに、大津市・高島市方面にも是非! 楽しみにしています。
…gonzoさんのこと、「人間嫌い」とは思ったことはありませんでしたが、
「けっこうシャイな方なのかな」と、つねづね思っていたりします。
今までの記事を読んでいると…。ええ、はい。
今の名前の表記、「別人格」というよりは、「状況の違い」という感じです。
ひらがなの時は「存在が薄い」とでも思っていただければw。
(今回は、思ったことをいろいろと、やたらとたくさん書いていますがw)
Re: 伏見区のはじまり。
もとみこさん、こんにちは。
> 山科区の後は、伏見区ですね。
伏見区って面白い道がなさそうなイメージだったのですが、結構ありますね。
> ↑それとは別に、記事の最後の京都老人ホームの手前、
> 大岩南参道の途中だと思うのですが、東へと分岐する道が気になります…。
短いですが良さそう。走ってみれば良かったですね。街中なので機会があればちょっと寄ってみます。
> この記事の冒頭で、ブログタイトルについて書かれていますよね。
> すみません、以前のコメントで、余計なことを書いてしまったかもしれません…。
いえいえ、これはずっと前から思っていたことです。北摂は外すにしても「ひっそり」は残したいなあとか、
いろいろと考えています。ある日突然変えるかも知れません。
> 伏見、宇治や山城。気になったら、行かないともやもやしますよね!
宇治市はいいとしても、宇治田原や山城になると探索を始めたら終わりがなさそうで怖いです・・
宇治市は少し走っていますのでまた記事アップします。
> ついでに、大津市・高島市方面にも是非! 楽しみにしています。
湖西も大変そうですね・・ちょっと地図を見ただけでも楽しそうな道がいっぱい・・
> 「けっこうシャイな方なのかな」と、つねづね思っていたりします。
あ、これはちょっと当たっているかも。
> 山科区の後は、伏見区ですね。
伏見区って面白い道がなさそうなイメージだったのですが、結構ありますね。
> ↑それとは別に、記事の最後の京都老人ホームの手前、
> 大岩南参道の途中だと思うのですが、東へと分岐する道が気になります…。
短いですが良さそう。走ってみれば良かったですね。街中なので機会があればちょっと寄ってみます。
> この記事の冒頭で、ブログタイトルについて書かれていますよね。
> すみません、以前のコメントで、余計なことを書いてしまったかもしれません…。
いえいえ、これはずっと前から思っていたことです。北摂は外すにしても「ひっそり」は残したいなあとか、
いろいろと考えています。ある日突然変えるかも知れません。
> 伏見、宇治や山城。気になったら、行かないともやもやしますよね!
宇治市はいいとしても、宇治田原や山城になると探索を始めたら終わりがなさそうで怖いです・・
宇治市は少し走っていますのでまた記事アップします。
> ついでに、大津市・高島市方面にも是非! 楽しみにしています。
湖西も大変そうですね・・ちょっと地図を見ただけでも楽しそうな道がいっぱい・・
> 「けっこうシャイな方なのかな」と、つねづね思っていたりします。
あ、これはちょっと当たっているかも。
No title
自動車専用の標識が立っていますから、本来は自転車で通行してはいけない場所ですよね。
どう見ても自動車専用道には見えませんけど、どうして専用とされたのか理由が気になります。廃ゴルフ場と何か関係があるのでしょうか。
どう見ても自動車専用道には見えませんけど、どうして専用とされたのか理由が気になります。廃ゴルフ場と何か関係があるのでしょうか。