コメント
伊香立峠の向こうとこちら。
こんにちは。
府県境の峠越え、楽しそうですね。
MTBにとって、うってつけの道ですね。
ここの先の東側、伊香立エリア~仰木町~坂本本町の辺りは
gonzoさんの好みに、とても合いそうな気がします(大津市のチベットw)。
峠のこちら側。
林業の道、こういう「生きている道」ってとても好きです。
「地図に載っていない作業道」、これからも増えていくのでしょうね。
いいですね、楽しみです。
(タイトル…ほっとしました…!)
府県境の峠越え、楽しそうですね。
MTBにとって、うってつけの道ですね。
ここの先の東側、伊香立エリア~仰木町~坂本本町の辺りは
gonzoさんの好みに、とても合いそうな気がします(大津市のチベットw)。
峠のこちら側。
林業の道、こういう「生きている道」ってとても好きです。
「地図に載っていない作業道」、これからも増えていくのでしょうね。
いいですね、楽しみです。
(タイトル…ほっとしました…!)
Re: 伊香立峠の向こうとこちら。
もとみこさん、こんにちは。
> 府県境の峠越え、楽しそうですね。
この伊香立峠も今日アップした仰木峠も名前だけはよく聞いていたのですが、上ってみたのは初めてです。
ハイカーさんのブログとかには林道(これは市道ですが)の記述はあまりないので。
> ここの先の東側、伊香立エリア~仰木町~坂本本町の辺りは
> gonzoさんの好みに、とても合いそうな気がします(大津市のチベットw)。
大津市側、楽しそうですよね・・今回も大津市側に下ってしまおうかとかなり悩んだのですが、左京区しばりで
まだ少し記事が残っているので、またゆっくりと探索したいと思っています。
> 林業の道、こういう「生きている道」ってとても好きです。
でも「生きている道」はちょっと気を使います。奥に重機が見えたり作業音が聞こえてきたりすると何か注意されるかもと
押しながらそーっと近づいていきます。大抵の場合は気持ち良く通してもらえますが・・
> (タイトル…ほっとしました…!)
あ、間違えていたのバレていますね(笑)
> 府県境の峠越え、楽しそうですね。
この伊香立峠も今日アップした仰木峠も名前だけはよく聞いていたのですが、上ってみたのは初めてです。
ハイカーさんのブログとかには林道(これは市道ですが)の記述はあまりないので。
> ここの先の東側、伊香立エリア~仰木町~坂本本町の辺りは
> gonzoさんの好みに、とても合いそうな気がします(大津市のチベットw)。
大津市側、楽しそうですよね・・今回も大津市側に下ってしまおうかとかなり悩んだのですが、左京区しばりで
まだ少し記事が残っているので、またゆっくりと探索したいと思っています。
> 林業の道、こういう「生きている道」ってとても好きです。
でも「生きている道」はちょっと気を使います。奥に重機が見えたり作業音が聞こえてきたりすると何か注意されるかもと
押しながらそーっと近づいていきます。大抵の場合は気持ち良く通してもらえますが・・
> (タイトル…ほっとしました…!)
あ、間違えていたのバレていますね(笑)
立ち入り禁止
本日確認したところ、立ち入り禁止の看板が立てられていました、残念。ゲートはないので突破可能に見えましたが、大人しく帰りました。
Re: 立ち入り禁止
匿名32号田中さん、はじめまして!コメントありがとうございます。
> 本日確認したところ、立ち入り禁止の看板が立てられていました、
> 残念。ゲートはないので突破可能に見えましたが、大人しく帰りました。
匿名32号田中さんは自転車でしょうか。二輪車でしょうか。
市道ですので問題ないはずですが伐採作業とか工事とかが行われていたんでしょうか。
最新情報ありがとうございました。こんなコメント大歓迎ですので今後ともよろしくお願いいたします。
> 本日確認したところ、立ち入り禁止の看板が立てられていました、
> 残念。ゲートはないので突破可能に見えましたが、大人しく帰りました。
匿名32号田中さんは自転車でしょうか。二輪車でしょうか。
市道ですので問題ないはずですが伐採作業とか工事とかが行われていたんでしょうか。
最新情報ありがとうございました。こんなコメント大歓迎ですので今後ともよろしくお願いいたします。
Re:Re: 立ち入り禁止
自転車(ツーリング系)です
ルートラボ通りのルートには立ち入り禁止がかかっていました。もう少し京都大原パブリックコース側に登ったところから入れそうでしたが、当日は雨だったのもあって撤退しました。また日を改めて挑戦しようと思います
今後ともよろしくお願いいたします
ルートラボ通りのルートには立ち入り禁止がかかっていました。もう少し京都大原パブリックコース側に登ったところから入れそうでしたが、当日は雨だったのもあって撤退しました。また日を改めて挑戦しようと思います
今後ともよろしくお願いいたします
Re: Re:Re: 立ち入り禁止
匿名32号田中さん、ご返信ありがとうございました。
> もう少し京都大原パブリックコース側に登ったところから入れそうでしたが、
ここにはゲートがあったような記憶があるのですが今は違うかもしれないですね。
>今後ともよろしくお願いいたします
こちらこそよろしくお願いいたします。
> もう少し京都大原パブリックコース側に登ったところから入れそうでしたが、
ここにはゲートがあったような記憶があるのですが今は違うかもしれないですね。
>今後ともよろしくお願いいたします
こちらこそよろしくお願いいたします。
No title
はじめまして。最近MTBに乗り始めて、ここの情報量の多さに唖然としつつ、いつも参考にさせていただいています。
今日この道を走ったんですが、写真とはずいぶん様相が変わっていて、小屋の分岐のあたりからは草ぼうぼうで、特に14の表示がある所からは倒木も多く茂みのような道で、とてもMTBに乗れるような状況ではありませんでした。やはり時間が経過すると変わってしまうもんなんですね。
今日この道を走ったんですが、写真とはずいぶん様相が変わっていて、小屋の分岐のあたりからは草ぼうぼうで、特に14の表示がある所からは倒木も多く茂みのような道で、とてもMTBに乗れるような状況ではありませんでした。やはり時間が経過すると変わってしまうもんなんですね。
Re: No title
i さん、初めまして。コメントありがとうございます。
> 最近MTBに乗り始めて、ここの情報量の多さに唖然としつつ、いつも参考にさせていただいています。
ありがとうございます。ブログを始めた当初はすぐにネタ切れするだろうと思っていたのですが。
> 今日この道を走ったんですが、写真とはずいぶん様相が変わっていて、
最新情報ありがとうございます。ここは市道といってもほぼ林道のようなものですので何年かに1回、伐採作業などで作業車が入らないときはそんな状態なのかも知れませんね。
行ってきた系のコメントは刺激になりますのでこれからもよろしくお願いします。
面白い道を見つけたらぜひ教えてください。
> 最近MTBに乗り始めて、ここの情報量の多さに唖然としつつ、いつも参考にさせていただいています。
ありがとうございます。ブログを始めた当初はすぐにネタ切れするだろうと思っていたのですが。
> 今日この道を走ったんですが、写真とはずいぶん様相が変わっていて、
最新情報ありがとうございます。ここは市道といってもほぼ林道のようなものですので何年かに1回、伐採作業などで作業車が入らないときはそんな状態なのかも知れませんね。
行ってきた系のコメントは刺激になりますのでこれからもよろしくお願いします。
面白い道を見つけたらぜひ教えてください。