コメント
No title
お寺みたいな場所が峠だとしたら、全然違う場所に行ってしまうんですが・・・・・
ブログでは、楽しそうに書きましたが、本当は暑くて暑くて吐きそうでした。
ブログでは、楽しそうに書きましたが、本当は暑くて暑くて吐きそうでした。
Re: No title
ゲバゲバさん、こんにちは。
> お寺みたいな場所が峠だとしたら、全然違う場所に行ってしまうんですが・・・・・
本当の試峠はどこなんでしょうね。ゲバゲバさんが見つけた道標の場所でしょうか。
少なくとも下向きのカーブミラーのあるところじゃないですよね。
> ブログでは、楽しそうに書きましたが、本当は暑くて暑くて吐きそうでした。
夏はキツイでしょうね。せっかくの心霊スポットも冬は怖くてゾクゾクしているのか寒くてゾクゾクしているのか分かりませんでした(笑)
> お寺みたいな場所が峠だとしたら、全然違う場所に行ってしまうんですが・・・・・
本当の試峠はどこなんでしょうね。ゲバゲバさんが見つけた道標の場所でしょうか。
少なくとも下向きのカーブミラーのあるところじゃないですよね。
> ブログでは、楽しそうに書きましたが、本当は暑くて暑くて吐きそうでした。
夏はキツイでしょうね。せっかくの心霊スポットも冬は怖くてゾクゾクしているのか寒くてゾクゾクしているのか分かりませんでした(笑)
No title
ゴンゾウさんこんちわ。
途中の清滝トンネル。
元々は、嵐電嵯峨嵐山駅から、三条と丸太町の高架橋の下を走って清滝街道を北へと進んで
電車が走っていたそうです。
http://www.geocities.jp/sawa_history/index.html
愛宕山索道と連絡してあったそうです。
それと、清滝トンネルは心霊スポットとしても有名なんですね(笑)
試峠のてっぺんで、カーブミラー?に自分が写ってないと危険な目に遭うとかなんとか・・・。
近くにある六丁峠にも似たミラーが設置してあります。
途中の清滝トンネル。
元々は、嵐電嵯峨嵐山駅から、三条と丸太町の高架橋の下を走って清滝街道を北へと進んで
電車が走っていたそうです。
http://www.geocities.jp/sawa_history/index.html
愛宕山索道と連絡してあったそうです。
それと、清滝トンネルは心霊スポットとしても有名なんですね(笑)
試峠のてっぺんで、カーブミラー?に自分が写ってないと危険な目に遭うとかなんとか・・・。
近くにある六丁峠にも似たミラーが設置してあります。
Re: No title
地元民さん、こんにちは。
> 元々は、嵐電嵯峨嵐山駅から、三条と丸太町の高架橋の下を走って清滝街道を北へと進んで
> 電車が走っていたそうです。
ホテル、遊園地、スキー場など・・当時は賑わっていたのでしょうか。
> それと、清滝トンネルは心霊スポットとしても有名なんですね(笑)
心霊系には敏感じゃないのですが確かに真夜中には通りたくないですね・・
> 元々は、嵐電嵯峨嵐山駅から、三条と丸太町の高架橋の下を走って清滝街道を北へと進んで
> 電車が走っていたそうです。
ホテル、遊園地、スキー場など・・当時は賑わっていたのでしょうか。
> それと、清滝トンネルは心霊スポットとしても有名なんですね(笑)
心霊系には敏感じゃないのですが確かに真夜中には通りたくないですね・・
No title
昭和10年台の中頃の話なので・・・。
やはり、生き証人は少なくなってるでしょうね。
子供の頃に、親やじいさんばあさんからは、
愛宕山には、ケーブルカーとスキー場があったんやで。で、夏は愛宕詣りして冬はスキーしに行った
って聞きました。
ちなみに、樒原というか愛宕山の西側の裾にある集落付近の越畑にも
越畑スキー場があって、父親やその友人の方から
わしらは、竹を二つ割りにしてそれをスキー板にして滑ったんや!って聞きましたね。
山頂遊園地にも、色々と遊具があったみたいですね。リンク先の資料とか見ていったら・・。
やはり、生き証人は少なくなってるでしょうね。
子供の頃に、親やじいさんばあさんからは、
愛宕山には、ケーブルカーとスキー場があったんやで。で、夏は愛宕詣りして冬はスキーしに行った
って聞きました。
ちなみに、樒原というか愛宕山の西側の裾にある集落付近の越畑にも
越畑スキー場があって、父親やその友人の方から
わしらは、竹を二つ割りにしてそれをスキー板にして滑ったんや!って聞きましたね。
山頂遊園地にも、色々と遊具があったみたいですね。リンク先の資料とか見ていったら・・。