コメント
ぞわぞわします…
こんにちは。
この神戸市の一連の記事、何故かなかなか読めなかったのですが、
読んでみて、無意識に避けていた理由が分かりました。
すごく、ぞわぞわします…。久しぶりに、実感しました…
昔からその気があって、子どもの頃の方がよりダメだったのですが、
今でも多少は残っているものですね…。つぶつぶへの恐怖感。
イチゴの種も、ハチの巣も、カエルの卵も見てみて大丈夫でしたが、
蓮の実、あれだけはダメです。受けつけません…。
と、昨日の深夜に、自分自身の限界を探ってみていました。
おかげさまで、映像が目に残って昨夜は熟睡できませんでしたが…w。
冒頭の藍那エリアの地図を、いろいろな縮尺で見てみたのですが、
_tm22B000.jpgのバージョンが、どうも一番苦手なようです。
形状やサイズ感・密集具合が、どうにもこうにも…。
ぶるぶる。
国営公園、おそらく園内での自転車走行はNGでしょうね…。
公園フェンス脇の太陽と緑の道、すごく締め出されている感がありますね…。
この公園は小学校の遠足等で使われるのでしょうが、わたしが当事者だったら
テーマパークよりも実際の里山に行った方が楽しめるだろうなと思ってみたりw。
_tm22B008.jpgの電波塔って、鵯越墓園の高尾山にありそうですね。
この神戸市の一連の記事、何故かなかなか読めなかったのですが、
読んでみて、無意識に避けていた理由が分かりました。
すごく、ぞわぞわします…。久しぶりに、実感しました…
昔からその気があって、子どもの頃の方がよりダメだったのですが、
今でも多少は残っているものですね…。つぶつぶへの恐怖感。
イチゴの種も、ハチの巣も、カエルの卵も見てみて大丈夫でしたが、
蓮の実、あれだけはダメです。受けつけません…。
と、昨日の深夜に、自分自身の限界を探ってみていました。
おかげさまで、映像が目に残って昨夜は熟睡できませんでしたが…w。
冒頭の藍那エリアの地図を、いろいろな縮尺で見てみたのですが、
_tm22B000.jpgのバージョンが、どうも一番苦手なようです。
形状やサイズ感・密集具合が、どうにもこうにも…。
ぶるぶる。
国営公園、おそらく園内での自転車走行はNGでしょうね…。
公園フェンス脇の太陽と緑の道、すごく締め出されている感がありますね…。
この公園は小学校の遠足等で使われるのでしょうが、わたしが当事者だったら
テーマパークよりも実際の里山に行った方が楽しめるだろうなと思ってみたりw。
_tm22B008.jpgの電波塔って、鵯越墓園の高尾山にありそうですね。
Re: ぞわぞわします…
もとみこさん、こんにちは。
> すごく、ぞわぞわします…。久しぶりに、実感しました…
トライポフォビア、人によってどのあたりまで許容できるかそれぞれのようですね。
ピパピパとか絶対だめですよね・・
> 国営公園、おそらく園内での自転車走行はNGでしょうね…。
ここ「明石海峡」公園という名前にちょっと違和感がありますね。 国営公園なに?って調べた時に
近場の淀川河川公園も国営公園だと知って意外でした。
> テーマパークよりも実際の里山に行った方が楽しめるだろうなと思ってみたりw。
確かに有料公園にまでする必要があったのかなと思います。
> _tm22B008.jpgの電波塔って、鵯越墓園の高尾山にありそうですね。
あ、ここは場所チェック済みです。近々行こうと思っています。
> すごく、ぞわぞわします…。久しぶりに、実感しました…
トライポフォビア、人によってどのあたりまで許容できるかそれぞれのようですね。
ピパピパとか絶対だめですよね・・
> 国営公園、おそらく園内での自転車走行はNGでしょうね…。
ここ「明石海峡」公園という名前にちょっと違和感がありますね。 国営公園なに?って調べた時に
近場の淀川河川公園も国営公園だと知って意外でした。
> テーマパークよりも実際の里山に行った方が楽しめるだろうなと思ってみたりw。
確かに有料公園にまでする必要があったのかなと思います。
> _tm22B008.jpgの電波塔って、鵯越墓園の高尾山にありそうですね。
あ、ここは場所チェック済みです。近々行こうと思っています。