コメント
No title
僕はモーターサイクルですが、山道好き(舗装路のみ)なので、楽しみに読ませていただいています。
この道も、舗装が切れるところまで登ったことがあります。早朝だったので、鹿の群れに目の前を横切られビックリしました。ここらも鹿が多いですね。
r603から分岐するところ・上杉の山に、山城跡があり、中世の山城好きなので攻めたことがあります。
この道も、舗装が切れるところまで登ったことがあります。早朝だったので、鹿の群れに目の前を横切られビックリしました。ここらも鹿が多いですね。
r603から分岐するところ・上杉の山に、山城跡があり、中世の山城好きなので攻めたことがあります。
No title
妻の実家の近所なので、なんかのついでに行ってみたいです。マウンテンバイク欲しいなぁ。。。
No title
この辺りは、案外GPSを持って奥に行くと、迷ってしまうかも?地図無しの方が、気を付けますから・・・
殆どが、自然に還っていますし・・・・
軽トラ、まだあったんですね。
右の道は、草で行き止まりになった場所の左下に、道の続きがあり、槻並仁部という集落に出ます。
車道並みの広い廃道です。
その旧道に、道標が残っています。
この辺りはたまに夜、カブト虫・クワガタ採集に行っていましたが・・・・あんまり採れないので、最近は行っていません。
殆どが、自然に還っていますし・・・・
軽トラ、まだあったんですね。
右の道は、草で行き止まりになった場所の左下に、道の続きがあり、槻並仁部という集落に出ます。
車道並みの広い廃道です。
その旧道に、道標が残っています。
この辺りはたまに夜、カブト虫・クワガタ採集に行っていましたが・・・・あんまり採れないので、最近は行っていません。
No title
すみません、追伸です。
最後の道ですが、写真では分かりにくいですが、車道並み(すれ違いは難しいですが・・・)の幅の廃道です。
いきなり終わります。
何のための道かは、よく分かりませんが・・・
最後の道ですが、写真では分かりにくいですが、車道並み(すれ違いは難しいですが・・・)の幅の廃道です。
いきなり終わります。
何のための道かは、よく分かりませんが・・・
Re: No title
のりまきさん、こんにちは。時々ブログ拝見しています。
> この道も、舗装が切れるところまで登ったことがあります。
舗装区間だけでもかなりいい感じの道ですよね。
> r603から分岐するところ・上杉の山に、山城跡があり、中世の山城好きなので攻めたことがあります。
山城ですか・・お好きな方も多いですよね。徒歩じゃないと無理そうですね。
> この道も、舗装が切れるところまで登ったことがあります。
舗装区間だけでもかなりいい感じの道ですよね。
> r603から分岐するところ・上杉の山に、山城跡があり、中世の山城好きなので攻めたことがあります。
山城ですか・・お好きな方も多いですよね。徒歩じゃないと無理そうですね。
Re: No title
名塩村民さん、こんにちは。
> 妻の実家の近所なので、なんかのついでに行ってみたいです。
いい場所です。ぜひ。
> 妻の実家の近所なので、なんかのついでに行ってみたいです。
いい場所です。ぜひ。
Re: No title
ゲバゲバ さん、こんにちは。
> この辺りは、案外GPSを持って奥に行くと、迷ってしまうかも?地図無しの方が、気を付けますから・・・
> 殆どが、自然に還っていますし・・・・
確かに「自然に還って」いました・・地図では良さそうだったのですが。
> 右の道は、草で行き止まりになった場所の左下に、道の続きがあり、槻並仁部という集落に出ます。
> 車道並みの広い廃道です。その旧道に、道標が残っています。
やはり道の続きがあったんですね。またの機会に集落側から上ってみたいと思います。
> この辺りは、案外GPSを持って奥に行くと、迷ってしまうかも?地図無しの方が、気を付けますから・・・
> 殆どが、自然に還っていますし・・・・
確かに「自然に還って」いました・・地図では良さそうだったのですが。
> 右の道は、草で行き止まりになった場所の左下に、道の続きがあり、槻並仁部という集落に出ます。
> 車道並みの広い廃道です。その旧道に、道標が残っています。
やはり道の続きがあったんですね。またの機会に集落側から上ってみたいと思います。
Re: No title
ゲバゲバさん、こんにちは。
> 最後の道ですが、写真では分かりにくいですが、車道並み(すれ違いは難しいですが・・・)の幅の廃道です。
> いきなり終わります。
やはり道は続いていたんですね。もう少し進んで見れば良かったですね。行き止まりですか。
ゴルフ場周辺まで抜けられると面白いんですが。
> 最後の道ですが、写真では分かりにくいですが、車道並み(すれ違いは難しいですが・・・)の幅の廃道です。
> いきなり終わります。
やはり道は続いていたんですね。もう少し進んで見れば良かったですね。行き止まりですか。
ゴルフ場周辺まで抜けられると面白いんですが。
昨日私も
こんにちは。初めまして。マウンテンサイクリングの参考に読ませてもらっています。
昨日私も同じコースをたどりました。最上部の分岐を右に進み瓦の散らばる作業小屋を抜けてまだ走りましたが笹で覆われ尽くしていて道を失いました。
同じくハイカーの記事で三草山へ抜けられるということを頼りに来ましたが、無理でした。先にgonzoさんのこの記事を見ていたら来なかったところでしたが、確かに舗装林道も素敵でしたね。
昨日私も同じコースをたどりました。最上部の分岐を右に進み瓦の散らばる作業小屋を抜けてまだ走りましたが笹で覆われ尽くしていて道を失いました。
同じくハイカーの記事で三草山へ抜けられるということを頼りに来ましたが、無理でした。先にgonzoさんのこの記事を見ていたら来なかったところでしたが、確かに舗装林道も素敵でしたね。
Re: 昨日私も
BikefanaticINGOさん、はじめまして。コメントありがとうございます!
> 最上部の分岐を右に進み瓦の散らばる作業小屋を抜けてまだ走りましたが笹で覆われ尽くしていて道を失いました。
あの小屋の先にも進まれたんですか・・保全地域ということであまり人が入らないので道が消えていくんでしょうか。
これからもよろしくお願いします。面白い道を発見したら是非教えてください。
> 最上部の分岐を右に進み瓦の散らばる作業小屋を抜けてまだ走りましたが笹で覆われ尽くしていて道を失いました。
あの小屋の先にも進まれたんですか・・保全地域ということであまり人が入らないので道が消えていくんでしょうか。
これからもよろしくお願いします。面白い道を発見したら是非教えてください。
Re:Re: 昨日私も
gonzoさん、返信ありがとうございます。
>面白い道を発見したら・・・
これだけ網羅されていると、私の出る幕は無さそうです(笑
こちらこそよろしくお願いします。
>面白い道を発見したら・・・
これだけ網羅されていると、私の出る幕は無さそうです(笑
こちらこそよろしくお願いします。