【淡路市】大戸山
- 2022/01/12
- 21:47

淡路島祭り第1弾(淡路市編)、33本目。1つ前の記事の常盤ダム(ときわだむ)のダム湖南側に面白そうな道がありました。大戸山(おおどやま)という低い山に続く道です。この画像は1つ前の記事の北淡自然休養村センターにあった案内板に載っていた大戸山展望台の説明です。低い山ですが展望が素晴らしいと書いてあります。実際はとんでもない場所でした・・赤いラインがこの記事の区間、距離的には短いです。1つ前の記事の常盤...
【長浜市】林道 城山線から山本山歩道 岩崎山砦跡
- 2021/12/15
- 21:35

余呉湖周辺、これでとりあえず最後。1つ前の記事の林道 城山線の途中に出てきた余呉湖賤ヶ岳山本山歩道を戻る方向に下ってみました。車道ではありません。ハイカーさん優先でお願いします。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の林道 城山線の途中です。カーブミラーの裏に徒歩道が隠れていました。地図ではここ。赤矢印方向の破線表記の道です。余呉駅・余呉湖方面との大きな案内板がありました。方向案内です。下には...
【長浜市】菅山寺から坂口
- 2021/12/07
- 21:38

1つ前の記事の菅山寺(かんざんじ)から坂口(さかぐち)という集落まで下ってみました。このルートが菅山寺の表参道のようです。車道ではありません。MTBで下るには楽しいルートでしたがハイカーさん優先でお願いします。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事に出てきたルートの交差点です。(ハイカーさんで渋滞していたところです。)ここからは琵琶湖が見えます。ここにあった方向案内です。周辺案内図です。(クリ...
【長浜市】林道 赤子線から菅山寺
- 2021/12/07
- 07:09

1つ前の記事の林道 赤子線の終点にあった展望スポットから菅山寺(かんざんじ)まで行ってみました。結構大きな山寺だったようですが現在は無住で廃寺状態です。建物類も荒廃しています。どのルートからでも車では行けません。ハイカーさんも多かったので自転車は押していきました。ルートマップは1つ前の記事の区間も含んでいます。1つ前の記事の最後の場所、余呉湖が俯瞰できた展望スポットです。展望場所の左手に徒歩道が続...
【宝塚市/西宮市】JR福知山線廃線敷ハイキングコース(徒歩)
- 2021/11/26
- 01:16

1つ前の記事で対岸に見えていたJR福知山線廃線敷のハイキングコース、まだ歩いたことがありませんでしたので武田尾側から名塩側へ抜けてみました。自転車で走っている人のブログなどを見かけたりしますが自転車やバイクでの通行は禁止です。多分押し歩きもダメだと思います。徒歩ですので写真は多め。西宮観光協会のサイトにコース案内があります。詳細なマップもダウンロード可能です。日中はハイカーさんや家族連れなどが多いと...
【四條畷市】権現川ハイキングコース(権現の滝から室池へ)
- 2021/11/20
- 07:27

お隣の四條畷市で1本だけ。1つ前の記事で飯盛山から戻る途中でお隣の四條畷市側に面白そうな道があることに気づきました。権現川ハイキングコースというルートです。途中に権現の滝があります。室池(むろいけ)のある大阪府民の森 むろいけ園地の南端まで抜けました。※むろいけ園地は自転車通行禁止です。記事を書いた後に気付いたのですがこの道はかなり前に一度走っていました。この記事です。走っている時には何となく見覚え...
【生駒市】矢田丘陵遊歩道と電波塔(その1)
- 2021/10/30
- 20:34

生駒祭り、14本目。生駒山地の東側に矢田丘陵(やたきゅうりょう)という穏やかな丘陵があります。その中にある矢田丘陵遊歩道を少しだけ探索してみました。生駒市が整備を行なっている遊歩道で全長は約11kmほどあるのですがその一部だけです。記事では変なところから入りましたがもっと分かりやすい入口があります。目的は遊歩道そのものではなくて途中にある電波塔です。※一部自転車禁止の区間があります。(この記事の区間は大...
【生駒市】宝山寺から(ついに)生駒山上へ
- 2021/10/23
- 20:19

生駒祭り、7本目。1つ前の記事の宝山寺の裏手から続く生駒山上への登山道を登ってみました。この先、どんな感じの道なのでしょうか・・乗れる?、担ぎ?ハイカーさんは多い?少ない?、まったく想像できません。禁止されてはいないと思いますが自転車を持ち込める雰囲気なのかも分かりません。ちょっと悩んだのですが距離的にも短そうですので「自転車だったらどうだろう」と考えながら歩いていくことにしました。1つ前の記事に...
【生駒市】生駒山麓公園コースB
- 2021/10/21
- 21:55

生駒祭り、5本目。生駒山麓公園周辺で続けます。今度は南側から生駒山麓公園に入るハイキングコースです。2つ前の記事の道は「山麓公園コースA」でしたが今度は「山麓公園コースB」です。近鉄 生駒ケーブルの宝山寺駅(ほうざんじえき)近くから北上します。※自転車禁止ではありませんがハイカーさん優先でお願いします。近鉄生駒駅からスタートです。(画像は駅の北側のロータリーです。)山側に進んでいきます。左に曲がって線...
【生駒市/四條畷市/大東市】生駒山麓公園の北側ぐるっと
- 2021/10/21
- 02:16

生駒祭り、4本目。生駒山麓公園周辺で続けます。公園の北側に面白い道がありましたので走ってみました。生駒市から四條畷市と大東市にちょっとだけ入ってまた戻ってきます。ルート地図は記事の最後に載せます。※自転車禁止ではありませんがハイカーさん優先でお願いします。1つ前の記事の最後の場所です。道が分かれていました。左手は公園内に入る道です。自転車も禁止されていないようです。(後でこの道の奥から戻ってきます。...
【生駒市】生駒山麓公園コースA
- 2021/10/19
- 19:59

生駒祭り、3本目。暗峠からは自転車に乗って生駒山上へは行けませんでした。今度は北側から攻めてみます。生駒山上遊園地の北側に生駒山麓公園(いこまさんろくこうえん)という市営(運営管理は民間)の公園があります。この公園について調べてみると、数十年前には生駒テックというHONDA系列のモータスポーツ特化型の遊園地があった場所だそうです。まったく知りませんでした。生駒市のサイトに当時の古い写真がありました。生駒...
【豊能町】初谷渓谷から妙見山(後半) ※再訪
- 2021/10/01
- 08:13

1つ前の記事の続きです。後半は道の雰囲気がガラッと変わります。地図では軽車道表記ですが全く自転車向きではありません。ルート地図は前半部分も含んでいます。妙見山までの案内板が立っていたところです。(クリックで拡大)ここから先は道の様子が変わって険しくなると書いてあります。何回かの渡渉もあります。山側が流れて狭くなっていますがまだ車道幅の道です。勾配は強くなっています。 尖った大きめの石が浮いています...
【豊能町】初谷渓谷から妙見山(前半) ※再訪
- 2021/09/30
- 19:32

近場の記事で続けます。今度は豊能町。妙見口駅付近から初谷川(はつたにがわ)沿いを進んで妙見山方面へ抜けるルートです。ブログ初期のこの記事とこの記事の再訪です。前回の訪問は残雪で道の様子がよく分かりませんでした。また地図を眺めていると天台山方面に抜けられそうな道が見つかりました。ずっと気になっていたので再訪してみました。妙見山ハイキングの初谷渓谷コースとしてハイカーさんなどには有名なルートです。のせ...
【西宮市】北山公園を抜けて北山貯水池へ
- 2021/07/11
- 01:05

西宮市でもう1本。北山貯水池の南側にある北山国有林内の北山公園の中を抜ける道です。地図上で軽車道表記の道があるのでずっと気になっていました。結論を書いてしまうとここはダメ。自転車を連れて行くような道ではありませんでした。何とか北山貯水池まで抜けましたがヘロヘロになりました。甲陽園(こうようえん)の住宅地の脇から入りました。甲陽園の住宅街の西側を上っています。キツいですね・・ちょっと落ち着きました。...
【明日香村/桜井市】冬野から多武峰、談山神社
- 2021/06/27
- 22:24

1つ前の記事の続きです。統計上の世帯数わずか1戸の冬野(ふゆの)の集落の奥に続く道です。車道ではありません。明日香村から桜井市の多武峰(とうのみね)まで抜けます。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の冬野(ふゆの)集落の民家の奥です。私有地感が強いですが多武峰(とうのみね)方面への案内があります。この道は古道のようです。民家の脇を抜けていくと奥は急な下りでした。細いですがコンクリート舗装で...
【豊能町】青貝山周辺
- 2019/03/03
- 00:25

一つ前の記事で箕面森町から吉川峠を越えて東ときわ台に入りました。吉川峠から青貝山(あおがいやま)の周辺(北側)も少し走ってみましたのでご紹介しておきます。基本的にはハイキングコースですので、自転車で走っても問題なさそうなところだけです。一つ前の記事に出てきた吉川峠です。画像真ん中の道から出てきました。一つ前の記事では東ときわ台・小学校方面に進みました。今回は青貝山方面に進みます。画像では左手の道で...
【茨木市】竜王山自然歩道(市道車作1号線)
- 2019/02/08
- 12:48

北山自然歩道との共通区間から分かれて続く竜王山自然歩道です。走ったのは車道区間のみとなります。多分市道車作1号線という名前だと思います。権内水路(深山水路)とほぼ併走する形になります。しばらく新名神高速道路関係で通行止めでした。もう終わっていると思っていたのですが・・北山自然歩道と竜王山自然歩道の分岐点です。カーブ右手の細い道が北山自然歩道の続きでした。今回はぐるっと左に進みます。あれ・・まだ通行...
【茨木市】北山自然歩道 下音羽へ
- 2019/02/08
- 00:45

一つ前の記事の続きです。竜王山自然歩道と分かれて府道43号線(豊中亀岡線)の下音羽まで抜けます。この区間は新名神とは何の関係もないので3年前とほとんど変わっていませんでした。ロードバイクでは無理です。最後にちょっとだけオマケがあります。ルート地図は一つ前の記事の区間も含んでいます。一つ前の記事の最後で権内水路(深山水路)と交差するところです。少し進むと道が分かれています。ぐるっと回っていく左手の道は...
【茨木市】北山・竜王山自然歩道(共通区間) 車作大橋から
- 2019/02/07
- 06:31

近場で遊ぼう。茨木市でもう少し。茨木市の自然歩道、北山自然歩道と竜王山自然歩道の共通区間です。約3年前のこの記事の再訪になります。新名神高速道路関係の工事が行われていましたが開通してからどう変わったのでしょうか・・この区間は自然歩道とは言っても整備された車道ですのでロードバイクでも大丈夫です。府道46号線(茨木亀岡線)で車作(くるまつくり)トンネルを抜けてきたところです。もう新名神関係の工事は終わっ...