【能勢町】暮坂峠〜篠口峠〜湧泉寺と七寶寺
- 2023/02/01
- 03:15

北摂再発見。1つ前の記事の林道 暮坂線を走ったついでに近くにあるマイナー峠を2つ抜けてみました。峠と言っても高い場所ではありません。林道 暮坂線の名前にもなっている暮坂峠(くれさかとうげ)とすぐ近くの篠口峠(ささぐちとうげ)です。ロードバイク時代(2013年)に一度走っています。以前の記事はこちら。峠を抜けて下ったあと、以前からちょっと気になっていた場所へも行ってみました。1つ前の記事に出てきた林道 暮...
【亀岡市】東別院町湯谷
- 2023/01/22
- 08:16

北摂再発見。1つ前の記事のオマケ的な記事です。前の記事では豊能町側から北摂ローズタウンを経由して湯谷(ゆや)という集落まで抜けました。初期の記事(2013年)にこの湯谷の集落で新しい動きがあるとのコメントをいただきました。せっかくですので別の日に下から上り直してみました。ニュータウンは関係ありません。この湯谷には遠い昔、京の都にも知られた温泉が湧き出ていたようです。これが集落の名前の由来だとか。小野小...
【亀岡市】東別院町倉谷〜鎌倉〜栢原
- 2023/01/20
- 19:00

北摂再発見。1つ前の記事のオマケ的な記事です。1つ前の記事の最後に出てきた変則的な四叉路に下から上り直してみました。北側の府道733号(柚原向日線/ゆのはらむこうせん)の東別院町南掛(なんげ)の辺りから上って倉谷(くらだに)という集落を抜ける道です。特別な道ではありませんしニュータウンも全く関係ありません。この辺りを走っている方はよくご存知だと思います。自分の記録的に記事にしておきます。この辺りは東別...
【茨木市】安威川ダム周辺(その15)市道 大岩本線
- 2023/01/13
- 20:17

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺、この記事で最後です。久しぶりの北摂で気合い入れすぎ。狭いエリアですが記事数が多くなってしまいました。最後は新道で〆ます。その8の記事に出てきた大岩(おおいわ)という集落への新しい道です。府道46号、その8の記事で大岩橋を渡ってぐるっと下っていくところです。左手に分かれる道があります。左手の道は大岩(おおいわ)の集落へ上る市道 大岩車作線というひっ...
【茨木市】安威川ダム周辺(その14)
- 2023/01/12
- 20:09

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。1つ前の記事の林道 車作線を最後まで走ったあと、廃道となった旧・府道46線を確認します。その10の記事の最後に出てきた施錠ゲートの反対側になります。1つ前の記事の林道 車作線がそろそろ終わるところです。左手にはひっそりとした道が続いていました。今回はこのまま林道 車作線の続きを走ります。右手に上っていく道がありました。立入禁止との看板が立...
【紀の川市】市道 葛谷中尾線〜平野中尾線
- 2022/12/28
- 21:40

紀の川市26本目。1つ前の記事の続きです。一旦県道127号(中尾名手市場線/なかおなていちばせん)に出てしまいましたが少し県道を走ってからまたひっそり道に入ります。最終的には和泉葛城山を目指しています。この記事の区間も市道です。前半は市道 葛谷中尾線、最後は市道 平野中尾線です。眺めのいい舗装路ですが超激坂があります。ロードバイクで是非チャレンジして見てください。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記...
【紀の川市】市道 大規模学校線〜葛谷学校線
- 2022/12/27
- 22:51

紀の川市25本目。少し東に移動して気になる道を潰していきます。変わった名前の道ですがこの記事の最後に出てくる葛谷(くずや)という地区と京奈和自動車道の南側にある学校を結ぶ路線のようです。特別な道ではありませんが次からのひっそり道に繋げるための前フリです。落ち着いた舗装路ですのでロードバイクでも大丈夫です。赤いラインがこの記事の区間です。県道127号(中尾名手市場線/なかおなていちばせん)を北上、京奈和自...
【紀の川市】市道 西川原中央線(の続き)
- 2022/12/26
- 00:40

紀の川市22本目。1つ前の記事の市道 西川原中央線を最後まで走ってみます。ルートの都合で下りでの記事ですが上りだとかなりキツイと思います。途中の景色は素晴らしいです。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の市道 西川原中央線の途中です。前の記事ではここを真っ直ぐ進みました。かなり奥まで行けたのですが行き止まりでした。今回は右(南)に進みます。この場所の標高は約430mです。地図では赤矢印方向です。間...
【紀の川市】市道 中津川弁財天線(粉河中央線へ)
- 2022/12/21
- 08:30

紀の川市17本目。2つ前の記事の市道 中津川行者線(なかつがわぎょうじゃせん)の途中でハイランドパーク粉河方面に分かれていた道です。少し前の記事の市道 経塚北部線(きょうづかほくぶせん)と同じく林道 粉河中央線(こかわちゅうおうせん)に接続します。途中の眺めは素晴らしいですが超激坂区間もあります。全舗装でそれほど路面も悪くありませんのでロードバイクでも大丈夫です。和泉葛城山へのバリエーションルートとし...
【紀の川市】市道 粉河中津川線〜中津川行者線(中津川行者堂へ)
- 2022/12/20
- 07:35

紀の川市15本目。少し東に移動して続けていきます。粉河(こかわ)地区から中津川(なかつがわ)地区を通って山の中に入ります。この記事の前半は市道 粉河中津川線、後半は市道 中津川行者線です。市道の終点には葛城修験の聖地、中津川行者堂がありました。舗装されていますが道幅が狭いので普通車では多分無理です。ルート地図は次の記事の区間も含んでいます。県道7号(粉河加太線/こかわかだせん)を東に向かって走っています...
【紀の川市】市道 北志野犬鳴線(松峠へ)
- 2022/12/18
- 07:08

紀の川市12本目。林道っぽい市道で続けていきます。少し前の記事の市道 桜池経塚線で桜池の脇から分かれていた道です。ここはさすがに林道だろうと思ったのですが調べてみると市道でした。市道 北志野犬鳴線(きたしのいぬなきせん)です。北志野は紀の川市の地名ですが犬鳴は大阪側です。抜けられるのでしょうか・・ルート地図は次の記事の区間も含んでいます。少し前の記事の市道 桜池経塚線の途中です。左斜めに分かれて上って...
【紀の川市】市道 経塚北部線(林道 粉河中央線へ)
- 2022/12/17
- 12:15

紀の川市11本目。1つ前の記事の市道 桜池経塚線の終点近く、第七経塚のあった分岐点から分かれる道です。名前が変わりますが市道でした。道の名前は市道 経塚北部線。短いです。別の舗装林道に合流します。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の後半に出てきた分岐点です。右にちょっと入ったところには第七経塚がありました。左にちょっと進むと右カーブです。1つ前の記事ではカーブ左手の道に進みました。奥には粉河...
【紀の川市】市道 桜池経塚線(2/2)第七経塚と謎エリア
- 2022/12/15
- 17:20

紀の川市10本目。1つ前の記事の市道 桜池経塚線の続きです。県下最大の貯水池、桜池の脇を抜けて上っていくと道の雰囲気がガラッと変わりました。市道ですがみかんエリアを抜けていきますので繁忙期は避けた方がいいかと思います。かなり勾配が強いところがあります。最深部には謎のエリアがありました。ルート地図は1つ前の記事の区間も含んでいます。1つ前の記事の続きです。右手が開けて道の雰囲気が変わってきました。勾配...
【紀の川市】市道 桜池経塚線(1/2)
- 2022/12/12
- 18:24

紀の川市9本目。東に移動しながら気になる道を順に潰しています。北志野(きたしの)という地区から桜池という大きな貯水池の脇を通って北上する道です。市道 桜池経塚線です。途中から雰囲気がガラッと変わりますので2本に分けてご紹介します。ルート地図は次の記事の区間も含んでいます。スタート地点は少し前の記事にも出てきた京奈和自動車道の紀の川インターチェンジの南側です。紀の川IC入口という交差点、北を向いていま...
【紀の川市】市道 重行中畑線(の続き)
- 2022/12/11
- 05:40

紀の川市7本目。1つ前の記事の市道 重行中畑線の続きです。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の後半の出てきた分岐点です。左手に分かれる道がありました。1つ前の記事では真っ直ぐが道なりだと思って県道62号(泉佐野打田線/いずみさのうちたせん)まで出たのですがこちらは市道 池田遂道西線でした。今回は左に曲がります。こちらが市道 重行中畑線の続きです。地図では赤矢印方向です。途中までは1車線道路、そ...
【紀の川市】市道 重行中畑線〜池田遂道西線
- 2022/12/08
- 07:34

紀の川市6本目。京奈和自動車道の紀の川インターチェンジ付近から県道62号(泉佐野打田線/いずみさのうちたせん)から分かれて神通(じんづう)方面へ抜けるルートです。途中に池田トンネル(池田隧道)がありますので県道の旧道かと思ったのですが違いました。走った時は1本の道に見えたのですが市道 重行中畑線と市道 池田遂道西線です。赤いラインがこの記事の区間です。スタート地点は1つ前の記事と同じ。京奈和自動車道の...
【紀の川市】市道 中畑今畑線(中畑〜今畑集落跡〜馬別れ)
- 2022/12/06
- 07:07

紀の川市3本目。1つ前の記事の続きです。中畑(なかはた)の集落から更に奥へ進みます。道の名前が変わって市道 中畑今畑線です。市道の名前にある今畑(いまはた)の集落はもう誰も住んでいません。廃村マニアの方には有名な場所のようです。市道ですが雰囲気は完全に林道です。途中から舗装も終わります。普通車では多分無理です。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の最後、中畑(なかはた)の集落が終わったとこ...
【紀の川市】市道 神通中畑線(神通から中畑)
- 2022/12/05
- 18:08

紀の川市に入って2本目です。1つ前の記事の最後で合流した道を県道62号(泉佐野打田線/いずみさのうちたせん)から走ります。3本に分けてご紹介していきます。まずは中畑(なかはた)という集落まで。この記事の区間は市道で普通の道です。泉佐野市側から県道62号で紀の川市に入って少し南下したところです。神通大橋(じんづうおおはし)を渡ります。右手は神通温泉(じんづうおんせん)です。以前に来た時とは様子が変わって...
【岩出市】押川の奥(新風吹トンネル旧道から)
- 2022/12/01
- 08:21

岩出市2本目。1つ前の記事で岩出市火葬場や岩出クリーンセンターの前を通って新風吹トンネルをバイパスして抜けてきた先で分かれていた道です。押川(おしがわ)という小さな集落への道です。集落の奥は岩出市の林道 押川線です。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事で新風吹トンネルの反対側に抜けてからもう一度戻ってきました。右手の道は1つ前の記事の道です。地図ではここ。これから赤矢印方向の道に進みます。...