【箕面市】彩都の謎の道
- 2020/10/08
- 08:16

電波塔祭り2020、北摂エリアで続けます。今回の記事には直接電波塔は出てきません。次の記事への前フリです。企業がどんどん進出してきて変わりつつある彩都(さいと)。彩都やまぶき地区から山の上に見えていた電波塔が気になったので確認に行ってきました。結局ここからは電波塔には行けなかったのですが謎の未成道が見つかりましたので記事にしておきます。ルート地図は不要だと思いますので省略。彩都やまぶき地区の中です。宅...
【京丹波町】京都瑞穂ソーラーパーク発電所(美濃谷)
- 2016/07/19
- 21:07

夏の京丹波町祭り開催中。マイナー林道ばかり続きましたのでちょっとブレーク。今回はルートのご紹介というよりも面白スポット的な記事です。旧瑞穂町の国道9号線、国道173号線が交わるエリア(京丹波みずほIC付近)にはニュータウンとして開発された場所があちこちにあります。地図で見ると網目のような区画になっているところです。西京都ニュータウンのようにある程度開発に成功したところもありますが、様々な理由で計画が頓...
【豊能町】北大阪ネオポリス(の裏)大円藤ノ宮神社
- 2013/10/29
- 21:17

北大阪ネオポリスから繋がるひっそりルートの3本目です。ひっそりとした山の中にある大円藤ノ宮神社(おおまるふじのみやじんじゃ)を訪ねるルートです。1本目、2本目の記事も読んでください。2本目のルートの途中から分岐します。観光案内板で藤の森神社方面となっている方向です。こんな道です。舗装はされていますがちょっと荒めです。山の中に進んでいきます。かなりひっそりとした感じです。路面です。舗装面は凸凹で落下...
【豊能町】北大阪ネオポリス〜大円
- 2013/10/29
- 20:32

北大阪ネオポリスから繋がるひっそりルートの2本目です。1本目のルートの途中から分岐しますので前の記事も読んでください。北大阪ネオポリスから山の中を抜けて畑の中の道を進んだところにある四つ角です。1本目のルートでは真っすぐ進みましたが、今回はここを右に進みます。田畑の脇を進んで行きます。車一台分くらいの細い道です。右に脇道があります。右に進む道はこんな感じです。この道は別記事でご紹介します。先に進み...
【豊能町】北大阪ネオポリス〜切畑
- 2013/10/29
- 20:07

北大阪ネオポリスから繋がるひっそりルートの1本目です。北大阪ネオポリスは府道110号線沿いでそれ以外に入り口や出口はないと思ってしまいますが、ニュータウンが造成される前はもちろんただの山の中だったはずです。裏に回るときっと楽しい道があるはずだと思い周辺を散策してみました。北大阪ネオポリスの北の端あたりに希望ヶ丘四号公園と名付けられた公園があります。その公園の前を通って西に向かって進みます。正面に会社...
【豊能町】北大阪ネオポリス(希望ヶ丘)
- 2013/10/29
- 19:25

限界ニュータウンシリーズ?第五弾、北大阪ネオポリス(希望ヶ丘)です。茨木台、北摂ローズタウン、北摂バードタウン、鎌倉台とご紹介してきましたので書かない訳には行きませんね。かつては絶望ヶ丘などと揶揄されていましたが、交通の便が悪いことを除けば普通の郊外ニュータウンです。住戸数も結構多く、新しい家も目立ちます。北大阪ネオポリス自体は自転車的に面白味がありませんが、実はその裏側に素敵なひっそりとした道が...
【亀岡市】茨木台(見立地区)亀岡側から 見立あんずの里?
- 2013/10/20
- 01:38

亀岡側から茨木台(見立地区)に入る道です。先に「鎌倉台ニュータウン越え(北山自然歩道/狩待峠)」の記事を読んでください。狩待峠から下ってきたところに左手に上っていく道があります。「見立→」との案内があります。これが茨木台(見立地区)へ上る道です。もちろんこの道も急坂です。山の上に茨木台が見えています。「見立あんずの里」の文字が見えます。そんな施設あったっけ・・、後で探索してみましょう。路面に「私有...
【茨木市/亀岡市】鎌倉台ニュータウン越え(北山自然歩道/狩待峠)
- 2013/10/19
- 23:28

限界ニュータウンシリーズ?第四弾、鎌倉台ニュータウンを越えるルートです。茨木市側から入って亀岡市側に抜けました。ルートの前半は北山自然歩道を上り、狩待峠で自然歩道から分かれて一般道を亀岡市東別院町まで下ります。北摂自転車乗りの休憩場所としても有名な「de愛・ほっこり見山の郷」の近くから入っていきます。見山の郷を左手に見て少し進むと・・右に分かれる道があります。ここを曲がります。北山自然歩道の案内板で...
【亀岡市/豊能町】北摂バードタウン越え
- 2013/10/15
- 17:30

限界ニュータウンシリーズ?第三弾、北摂バードタウンを越えるルートです。亀岡側から入って豊能町側に抜けました。北摂バードタウンは住戸数も少なく特に見所はありませんが、北摂ローズタウン同様にニュータウンに至るまでの道が過酷です。この記事でご紹介する道が唯一のアクセス路となります。京都府と大阪府の境を越えます。勾配がちょっと強めのところもあります。府道733号線の万願寺(満願寺)あたりから入っていきます。...
【豊能町/亀岡市】北摂ローズタウン〜ユヤ谷
- 2013/10/14
- 23:23

茨木台に続く限界ニュータウンシリーズ?第二弾、北摂ローズタウンです。アクセスの悪さに関して言えば茨木台よりももっと過酷です。場所的には豊能町と亀岡市の境で、もっとも高いところは標高580mを超えます。今回は豊能町側から北摂ローズタウンに上り、ユヤ谷と呼ばれるきれいな景色の中を亀岡側へ下ります。北摂ローズタウン自体にはそれほど見所がないのでユヤ谷を下るためのルートと考えていいかと思います。※ルートラボの...
【茨木市/亀岡市】茨木台(見立地区)街中が激坂
- 2013/10/14
- 21:24

茨木市の最北部に位置する、その筋では有名なニュータウン「茨木台」です。限界ニュータウンとか北摂のマチュピチュとか昭和末期バブルの負の遺産とか揶揄されています。茨木台はニュータウン造成時の名前で見立(けんだち)地区というのが正式名称です。名前は茨木台ですが住所は亀岡市です。造成の歴史や地理的にも面白いですが、自転車乗りとしては急な山肌にへばりつくように造成された激坂だらけの街として興味深いものがあり...