【猪名川町】大野山(その4)謎の別荘地
- 2023/05/25
- 20:46

北摂再発見。猪名川町の大野山(おおやさん)、この記事で最後です。ぐるっと山頂を回って戻ってきたのですがどうしても確認しておきたかったエリアがあります。上りルートと下りルートの中にある謎エリアです。その1の記事に出てきた上りルートの途中です。通行止のバリケードがあったところです。※訪問日は今年2月中旬です。今回進むのは左斜めに分かれるこの道です。地図ではここ。上りルートと下りルートのループの中にある...
【和歌山市】加太自然の郷(と田倉埼灯台)
- 2022/11/23
- 00:41

和歌山市8本目。1つ前の記事の加太サニータウンの西側にあるもう一つの分譲地も確認してきました。この図では左側の赤丸のエリアです。2つのエリアの間に道はついていますが一般の行き来はできません。こちらは別荘分譲地でした。エリア内の道も市道ではありません。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事に出てきた場所です。南海電鉄加太線の加太駅から細い道を抜けて南下してきたところ、堤川を渡る山田橋です。橋を...
【和歌山市】加太サニータウン
- 2022/11/22
- 00:01

和歌山市7本目。今度は分譲地。地図を眺めていたら和歌山市最西端の田倉崎(たくらざき)辺りに別荘地らしきエリアが2つありました。この図の赤丸です。眺めが良さそうなところなので探索してきました。まずは右側の赤丸エリアから。加太サニータウンという分譲地です。南海電鉄加太線の加太駅からスタートです。電動アシストのレンタサイクルがありました。PanasonicのXU1だと思います。電車で来て気軽にポタリングもいいかなと...
【加東市】安政池(その2)
- 2021/11/12
- 05:59

1つ前の記事の続きです。今度は安政池周辺の分譲区画を探索します。ルート地図は前の記事の区間も含んでいます。少し前の複雑な分岐点まで戻ってきました。画像右手前の道がダム堤に繋がっていました。すぐにまた道が分かれています。地図ではここ。右の道はこんな感じ。ここから奥が分譲区画のようです。1つ前の記事の途中に草に埋もれた入口 10がありましたが、ここは入口 9です。嬉野東自治会と書いてあります。こんな注意看...
【三田市】愛もと高原(とその奥) ※再訪
- 2021/07/05
- 18:31

三田市でもう少し続けます。今度は別荘地。愛もと高原です。丹波篠山市との境ギリギリの山の中にある結構大規模な別荘地です。このブログの初期の頃のこの記事の再訪になります。前回の訪問は7年も前。何か変化があったでしょうか・・今回は前回探索しなかった場所も確認してきました。JR福知山線の藍本駅(あいもとえき)からスタートします。駅から国道176号線に出て左に進みます。正面奥に見えている高架は舞鶴若狭自動車道で...
【猪名川町/能勢町】奥軽井沢(とその奥)
- 2016/01/12
- 21:41

猪名川町杉生の超マイナーな荒れ果てた別荘地、奥軽井沢。その奥から能勢町の天王(てんのう)まで抜けます。別荘地の名前は奥軽井沢ですが、住所としては杉生東(すぎおひがし)です。多分同じ杉生の西軽井沢高原にちなんで付けられた名前だと思います。(西軽井沢の別荘地は以前に大野山へのルートで走りました。)抜けられるとは思っていなかったのですが、意外なところに繋がっていました・・府道12号線を北上中、右手は奥猪名...
【亀岡市】万寿越:謎の別荘地
- 2014/08/03
- 20:42

一つ前の万寿越の記事の出口近くの脇道に入ってみたら別荘地がありました。かなり荒れて物悲しく不気味感のある場所でした。(もし所有されている方が居られたら申し訳ありません。個人的な感想です。)道の作りから判断して別荘地だと思うのですが違うかもしれません。万寿越の出口近くの左手に脇道があります。脇道はこんな感じで上っています。結構急な坂です。上ってみます。舗装されています。右に分岐があります。こちらに進...
【能勢町】北大阪グリーンビレッジ
- 2014/07/01
- 19:01

走りに行けない間のつなぎとして、記事にするには短すぎたルートや失敗ルートなどを少しアップしてみます。能勢町の寂れた別荘地、北大阪グリーンビレッジです。かなり荒れた感じですのでもう使われていないのかも知れません。(個人的な感想です。所有されている方が居られたらごめんなさい・・)訪問したのがかなり前ですので、本当にこんな名前だったか、場所はここだったか、ちょっとあやふやです。...
【三田市】愛もと高原(激坂の別荘地)
- 2014/04/05
- 23:13

より新しい再訪記事はこちら。三田市の藍本の山の中にある別荘地です。篠山市との境界に沿って広がっています。「藍本」で「愛もと」、微妙なネーミングセンスですね。別荘地に辿り着くには車の離合も困難な細いコンクリート舗装の道一本だけ、そして別荘地の中は激坂だらけです。画像は国道176号線を北上しているところでJR藍本駅を過ぎてしばらく進んだところです。右手に見える民家の辺りを右に曲がります。神姫バスの日出坂(...
【南丹市】るり渓別荘地とその奥
- 2013/11/21
- 00:54

南丹市園部町のるり渓別荘地を上るルートです。半国山への登山道の入り口にもなっています。あまり奥までは進めませんでした・・※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。府道54号線を北上し、るり渓自然公園を過ぎた辺りから入って行きます。画像は手前の道が府道54号線で奥の脇道に入ります。小さな赤い橋を渡ります。別荘地の中をゆるく上って行きます。あちこちに脇道があるのですが、別荘地エリアの中を通...