【和歌山市】弘法乃瀧とその奥
- 2022/11/23
- 22:38

和歌山市10本目。このブログの趣旨からちょっと離れた記事が続きました。やっと山の中に入っていきます。国道26号線(第二阪和国道和歌山岬道路)の平井ランプの近くにある弘法乃瀧(こうぼうのたき)です。国道のすぐ近くですが滝までの道はひっそりとしています。滝を見たあと奥に続く道も探索してきました。舗装されていますので小さな車なら近くまで行けますが駐車や転回する場所はありません。先に誰かが車で入っていたら身動...
【洲本市】鮎屋の滝
- 2022/09/23
- 10:10

淡路島祭り第2弾(洲本市編)、24本目。次のダム見物に向かう途中に滝がありましたのでちょっと寄り道。鮎屋の滝です。「あゆや」じゃなくて「あいや」です。事前知識は無かったのですが淡路島最大の滝とのこと。車でもすぐ近くまで行けますのでお手軽です。海岸線からスタートすると長くなりますので県道534号(畑田組栄町線、はただぐみさかえまちせん)の途中から。木戸(きど)という地区にある城戸アグリ公園です。市営の公...
【有田川町】田口荒滝不動尊(吉備北部農免道路から)青蛇の滝
- 2021/10/12
- 17:26

1つ前の記事の吉備北部農免道路の途中にあった枝道を下っていくとひっそりとした不動尊と滝がありました。コンクリート舗装ですのでロードバイクでも大丈夫です。車でも行けると思いますが大きな車は無理です。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事のみかんの里のハイウェイ(吉備北部農免道路)の途中、スタート地点から約3.2kmのところです。左手に分かれる枝道があります。ここが入口です。コンクリート舗装のこんな道...
【東近江市】識蘆の滝
- 2020/09/15
- 12:20

永源寺ダムの近くにある滝を見てきました。識蘆の滝(しきろのたき)という格調高い名前です。車道からは少しだけ歩く必要があります。あまり自転車関係ありません。次の記事への前フリです。3つ前の記事に出てきた場所です。堤頂道路を渡って左に進みます。画像左手下には偉人の像が立っていた広場がありました。下っていきます。左手に分かれる道がありました。戻る方向に下っています。ちょっと入ってみます。チェーンが掛かっ...
【高島市】八ツ渕の滝(ちょっとだけ)
- 2019/01/08
- 18:47

一つ前の記事の林道 黒谷線の近くに滝があるということで進んでみました。八ツ渕の滝(やつぶちのたき)です。地図では滝付近まで車道が描かれてしましたが・・帰ってから調べてみると滋賀県で唯一「日本の滝百選」に選ばれている有名な滝のようです。滝に関しては知識がないので全く知りませんでした。八ツ渕の滝は上流までの8つの滝の滝の総称で、全ての滝を巡るコースはかなりの難関ルートらしいです。一つ前の記事に出てきた...
【高槻市】不動の滝(出灰不動尊)
- 2014/08/19
- 18:36

出灰(いずりは)から中畑に抜ける気持のいい道の途中にある出灰不動尊の奥にある不動の滝です。いつもは前を通り過ぎるだけだったのですが、案内板をよく見ると滝があるとのことでしたので入ってみました。ここまでのルートは以前の記事を参考にしてください。出灰不動尊の大きな看板があるのですぐに分かるかと思います。のぼりが立っています。細い橋で出灰川を渡ります。川の脇を上っていきます。こんな看板がありました。更に...
【池田市】石澄の滝(へ行きたかった)
- 2014/07/20
- 20:34

一つ前の五月山(ひっそりルート)の記事で住宅街を上っている途中にあった脇道からまぼろしの滝とも呼ばれる石澄の滝(いしずみのたき)を目指してみました。住宅街を上っている途中で道が左に大きく曲がるところです。この場所については一つ前の記事を参考にしてください。入口には車止めのフェンスがあります。石澄の滝と書かれた手書きの小さな案内板があります。フェンスの隙間を抜けて進みます。最初はキレイな舗装路です。...
【京丹波町】琴滝とその奥
- 2014/04/21
- 22:40

京丹波町の琴滝(ことたき)です。桜や紅葉の名所として有名ですね。琴滝だけならただの名所観光ですので、その更に奥にある林道らしからぬ林道、そしてそのまた奥のひっそりとした池まで入ってみました。最後にちょっと面白いオマケも付けました。画像は国道9号線を北上しているところで、京都縦貫自動車道の現在の終点、丹波ICのところです。現在延伸工事が行われています。ちょっと画像暗いですね・・琴滝への案内標識がありま...
【丹波篠山市】筱見四十八滝(の入口まで)
- 2013/11/18
- 20:49

篠山市の筱見四十八滝(ささみしじゅうはちたき、または、しのみしじゅうはちたき)の登山道のほんの入り口までのルートです。滝が48本あるわけでは無くて、始終(しじゅう)流れている滝が8本あるからしじゅうはちたき、そのうちの1本でも見れればいいなと思って行ってみましたが・・国道173号線(綾部街道)の下筱見(しもささみ)辺りから入ります。画像では逆光でちょっと読みにくいですが筱見四十八滝への案内標識があり...