【朝来市】与布土ダム(まだまだまだダメ)
- 2018/04/07
- 21:33

和泉市祭りの途中ですが、開通したかどうか気になっていた場所がありますので行ってきました。朝来市の与布土ダム(よふどだむ)です。ダム本体はかなり前に完成しているのですが周辺道路の工事が長く続いていました。これまでに3回も訪問しています。1回目 2014年11月 県道276号線 未開通区間(朝来市側から)2回目 2015年09月 与布土ダム(まだダメ)3回目 2016年04月 与布土ダム(まだまだダメ)今回が4回目の訪問にな...
【泉南市】堀河ダム(外周)
- 2018/02/13
- 00:02

一つ前の記事の林道 高倉線で堀河(ほりご)ダムまで抜けてきました。せっかくですのでダム湖の外周を回ってみました。特別な道ではありません。次の記事への前フリです。一つ前の記事で林道 高倉線を抜けてきたところです。(林道としては起点側)合流した道はダム湖の外周道路です。多分市道だと思いますが名前は分かりません。合流地点にあった案内です。右に進んでダム堤に向かいます。右岸側の道路です。左手に人道橋がありま...
【貝塚市/熊取町】市道 秬谷熊取線と永楽ダム
- 2017/11/13
- 22:54

秋の泉南(南泉州)祭り、貝塚市を探索中ですがちょっと隣の熊取町へ寄り道です。秬谷(きびたに)の集落から市道 秬谷熊取線で永楽ダム(えいらくだむ)まで抜けてみました。超激坂でミニ峠を越えます。少し前の林道 安造線の記事のスタート地点です。市道 馬場新蕎原大橋線が北へ向きを変えるカーブの手前です。は~もに~ばすの秬谷バス停です。左手に橋を渡って分かれる道があります。秬谷の集落や熊取町の永楽ダム方面です。...
【神河町】太田ダム(大河内発電所 上部調整池)
- 2016/06/12
- 23:06

一つ前の記事で下部調整池側から連絡道を上ってきました。この記事では上部調整池の太田ダム(おおただむ)周辺をご紹介します。大小5つのダムがあります。一つ前の記事で上ってきたところです。道が分かれています。地図ではここです。まずは左に進んでみます。左手にこんな道がありましたが未確認です。管理用道路ではないでしょうか。赤コーンが置かれています。ゆるく下っていきます。上り始めました。また下りです。強めに上...
【神河町】大河内発電所 上下部連絡道路
- 2016/06/12
- 06:01

一つ前の記事の続きです。大河内発電所の下部調整池と上部調整池を結ぶ連絡道です。揚水発電の落差分、約400mを上ります。勾配10%前後で約4km、ちょっとシンドイです。一つ前の記事の最後のところです。別の道に合流しました。右は県道39号線に出ます。ここを左に進みます。町道のようですが多分関西電力の管理道です。これから上部調整池の太田ダムを目指します。最初は勾配ゆるめです。ここから先、もう民家はありません。右手に...
【神河町】長谷ダム(大河内発電所 下部調整池)
- 2016/06/10
- 21:38

神河町で続けます。今度はダムです。旧大河内町エリア、カーミンの右耳の辺りになります。大河内発電所の下側の池にある長谷ダム(はせだむ)です。大河内発電所は揚水式発電所で、上部の太田ダムとの高低差で発電を行っているようです。よく知りませんでしたが結局「電力発電所」ですよね。(詳細はこちら)ダム自体は県道39号線から見えていますので、この記事では左岸側の管理道路をご紹介します。県道39号線を北上しています。...
【多可町】牧野大池(の奥をぐるっと)
- 2016/06/02
- 23:36

多可町中区にある牧野大池(まきのおおきけ)というため池の周辺ルートです。県道86号線、丹波市側から小野尻トンネルを抜けて下ってきました。橋の手前で右に(北へ)曲がります。この橋の名前がスゴイです。思出川(おもいでがわ)を渡る嫁入橋(よめいりばし)です。どんな由来があるのでしょうか・・曲がり角には牧野大池キャンプ場への案内があります。思出川沿いを進んでいきます。キレイな道です。大池桜新道との案内があり...
【多可町】糀屋ダム
- 2016/05/17
- 21:35

糀屋ダム(こうじやだむ)です。外周道路は普通に車でも一周できますのでどうということのない場所ですが、周辺に面白い道がないか確認しながら走ってみました。次の記事への前フリです。県道24号線を南下しています。左手はセントラルサーキットです。セントラルサーキットを過ぎて案内看板がありますので右に曲がります。新田橋(しんでんばし)で仕出原川(しではらがわ)を渡ります。橋を渡って右手にもうダム堤が見えています...
【朝来市】生野ダム湖岸線(銀山湖左岸)
- 2016/05/07
- 20:24

朝来市にはダムが4つもあります。この記事で走った黒川ダム(くろかわだむ)、公園と美術館のある多々良木ダム(たたらぎだむ)、まだ工事中で入れない与布土ダム(よふどだむ)、そして今回の記事の生野ダム(いくのだむ)です。生野ダムとダム湖の銀山湖は普通に国道429号線から見えますので、右岸側はあえてご紹介する必要はありませんね。今回はダム湖左岸の市道をご紹介します。この道も普通に車でも入れる道ですので特別な...
【朝来市】与布土ダム(まだまだダメ)
- 2016/04/06
- 23:11

ブログ上では大津市から宇治エリアを探索中ですが、開通を待ち望んていた場所がありますので行ってきました。朝来市の与布土ダム(よふどだむ)です。ダム本体はかなり前に完成しているのですが周辺の付け替え道路などの工事で近付くことができませんでした。今回は3回目の訪問です。1回目はこちら、2回目はこちらの記事です。前回訪問時に見た工事終了期間が今年の3月末でしたのでカレンダーに印を付けて待っていました。県道...
【三田市】波豆川を北上〜内田池へ(超激坂)
- 2016/01/14
- 21:56

県道323号線から波豆川(はずかわ)を北上するルートです。ここは以前にロードバイクで走って途中で諦めた道です。(過去記事はこちら)今回はMTBで再訪です。超激坂の先には天空の池がありました・・(ちょっと大げさ)波豆川の辺り、市道と県道323号線の交差点です。北に向いています。阪急田園バスの波豆川、神姫バスの波豆川口バス停のところです。真っ直ぐ北に進みます。大舟寺(だいしゅうじ)方面です。左手に波豆川公民館...
【亀岡市】昭和池
- 2015/12/26
- 01:56

年末在庫処分3本目。西別院町笑路(にしべついんちょうわろうじ)にあるちょっと大きなため池、昭和池(しょうわいけ)です。国道423号線を豊能町に向かって南下しています。府道732号線が分かれる笑路(わろうじ)の交差点です。もう少し進むと左手に下っている脇道があります。こんな道です。最初は舗装されています。田畑の脇を進んでいきます。雰囲気は農道です。道が分かれますが、真っ直ぐ道なりに進みます。(右の道は国道...
【篠山市】弁天池
- 2015/12/13
- 00:27

上筱見(かみささみ)の山の中にある小さなため池です。ただのため池ですが、林道だと思って入った道が市道でしたので池の名前を記事タイトルにしました。国道173号線を北上中、福井の辺りです。オレンジ色のドライブインが目印です。大江鉄工の手前を左に曲がります。小原(おばら)の集落です。木造大日如来坐像が安置されているお堂とその脇にある小原の大銀杏です。その右手は小原公民館です。先に進みます。小さな橋を渡りま...
【篠山市】藤岡ダム(の奥)
- 2015/11/27
- 21:36

マイナーダムの再訪記事、もう一本。藤岡の集落の奥にある藤岡ダムです。このダムも以前に一度記事にしています。(この記事)今回はダム湖の奥に続く道を走ってみました。藤岡の集落の奥です。ここまでのルートは以前の記事を参考にしてください。正面に見えている茶色の壁が藤岡ダムの堤体です。藤岡ダムです。堤頂道路を渡った先の右岸には荒れた外周道路(遊歩道)がありますが今回はパスです。雨量観測所がありました。ここは...
【篠山市】黒石ダム(左岸)
- 2015/11/27
- 20:57

今田町の黒石ダムです。ここはこのブログの最初の頃に一度記事にしています。(この記事)以前に訪問した時はロードバイクでしたので、周回道路は未走でした。今回はその左岸道路を走ってみました。舗装されていません。黒石ダムです。県道141号線から見えますのでここまでのルートは省略です。(以前の記事を参考にしてください。)堤頂道路への入口にはゲートがあります。施錠されていますが人が抜けれるくらいの隙間があります...
【篠山市】栗柄ダムとオマケ
- 2015/11/11
- 23:03

いきなりですが晩秋の篠山市祭り、始めます。篠山市エリアは今年の春にもプチ祭りを行いましたが、ある筋から篠山市祭りをやれという圧力のようなもの(笑)を感じましたので本格的に未走の道を潰していく予定です。まず1本目は軽めに・・今年の5月に竣工式が行われたばかりの栗柄ダム(くりからだむ)です。以前は西紀ダム(にしきだむ)と呼ばれていたダムです。本体の工事はずっと前に終わっていたようですが、しばらく付け替...
【朝来市】黒川ダム外周道路のオマケ
- 2015/09/09
- 02:40

一つ前の記事の黒川ダム湖の外周道路のオマケです。途中に遊歩道の入口が2本ありましたので入ってみました。1本目はやまびこ展望台です。ここで右手に分かれる道です。朝来郡山県立自然公園のモニュメントがあります。やまびこ展望台と書かれています。コンクリート舗装の細い道が続いています。ゆるく下っていきます。東屋がありました。ダム湖側には木が生い茂っていますので何も見えません。さらに下っていきます。木々の隙間...
【朝来市】黒川ダムと外周道路
- 2015/09/08
- 01:10

一つ前の記事の森林管理道 青倉黒川線で黒川ダム湖の外周道路に出ました。せっかくなので外周道路をぐるっとご紹介しておきます。あの林道への入り口も発見しました。特別にマイナーな道でもありませんが完全に一周したのはこれが初めてです。ルートの都合で前半と後半は別の日に走っています。(後半は小雨交じりの日でしたので路面が濡れています。)他のダム湖と違って外周道路の北側は結構高い山の中をぐねぐねと走ります。一...
【朝来市】与布土ダム(まだダメ)
- 2015/09/03
- 20:44

真夏の丹波市祭りも終わりました。もう秋の気配ですね。お隣の朝来市を少し探索してきましたので何本かご紹介します。少し前に記事にした森林管理道 粟鹿山線の反対側も気になります。まずは与布土ダム(よふどだむ)あたりを。与布土ダムはかなり前に県道276号線の未開通区間ということで走ってみましたが、その時はダムへの道に入ることができませんでした。今はもう周辺工事も終わったのでしょうか・・ルート的には以前の記事と...