【西宮市】丸山ダム(金仙寺湖)東側の管理車道(NTT専用道から)
- 2021/04/20
- 20:52

今度は西へ・・まずは近場から。久しぶりの西宮市です。山口町にある小さなダム、丸山ダム(まるやまだむ)です。このダムはこのブログの初めの頃に一度訪問しています。(この記事)上水道ダムですので管理が厳しくダム湖周辺には入れませんでした。地図を眺めているとダム湖(金仙寺湖)の東側から入れそうな道があってずっと気になっていました。ダム湖北東の電波塔だらけの畑山(はたやま)のNTT専用道の途中から入る道です。※...
【宇陀市】林道 コンタ谷線(仮称)
- 2021/04/20
- 18:21

宇陀市の記事、とりあえずこれで最後。走りきれていない林道やひっそり道がまだまだ沢山ありますが、通い続けるのも飽きてきました。またいつか続きをやります。1つ前の記事の林道 ヌタ谷線に入ってすぐ右手に分かれる道です。作業道ではなくて林道だと思うのですが名前は不明です。谷の名前からとりあえず林道 コンタ谷線ということにしておきます。短いですが勾配は強めです。赤いラインがこの記事の林道です。※訪問日は今年1...
【宇陀市】林道 ヌタ谷線
- 2021/04/20
- 18:14

国道369号線沿いのマイナー林道、この記事を入れてあと2本。1つ前の記事の林道 円覚谷線のすぐ近くにある林道 ヌタ谷線です。変な名前です。昔はヌタヌタの谷だったのでしょうか・・赤いラインがこの記事の林道です。※訪問日は今年1月の下旬です。1つ前の記事の林道 円覚谷線の入口からもう少し国道369号線を進んだところです。右手のガードレールの切れ目から下っていく道があります。ここが入口です。滝谷不動尊の案内看板が...
【宇陀市】林道 円覚谷線
- 2021/04/18
- 21:37

宇陀市、そろそろ飽きてきました・・国道369号線沿いのマイナー林道をあと3本ご紹介して終わります。1つ前の記事の林道 諸木野石割峠線の少し南にある林道 円覚谷線です。読みは「えんかくだに」でしょうか。「えんがく」かも。短いです。※訪問日は今年1月の下旬です。1つ前の記事の林道 諸木野石割峠線の入口からもう少し国道369号線を南東に進んだところです。右手にこんな道があります。ここが入口です。林道 円覚谷線です...
【宇陀市】林道 諸木野石割峠線(伊勢本街道)
- 2021/04/18
- 00:54

宇陀市でまだまだ続けていきます。今度は旧・榛原町(かいばらちょう)。諸木野(もろきの)という集落の奥にある林道 諸木野石割峠線(もろきのいしわりとうげせん)です。少し前に記事にした林道 赤埴カトラ線(あかばねかとらせん)の南側にあるマイナー林道です。諸木野(もろきの)の集落までは多分市道だと思います。石割峠を越える伊勢本街道の一部です。青いラインは林道 赤埴カトラ線、赤いラインがこの記事の区間です。※...
【宇陀市】林道 向渕線
- 2021/04/17
- 20:14

少し更新サボっていました。宇陀市でまだまだ続けていきます。ぶらぶらと走っていたときに林道標識を見つけましたので走ってみました。林道 向渕線(むこうぢせん)です。舗装された普通の道です。どこまでが林道なのかよく分かりませんでした。赤いラインがこの記事のルートです。どこまでが林道なのかよく分かりません。※訪問日は今年1月の中旬です。県道28号線(吉野室生寺針線、よしのむろうじはりせん)を北西に向かって走っ...
【宇陀市】林道 西山線
- 2021/04/10
- 04:51

1つ前の記事の林道 荷阪線(にざかせん)に繋がる道(市道?)の途中にあったマイナー林道です。林道 西山線、大平山(たいへいざん)方面に南下する林道です。途中の分岐を間違えたようで途中からは作業道を進んでしまったようです。林道終点は確認できていません。赤いラインがこの記事の林道です。※訪問日は今年1月の上旬です。1つ前の記事の途中、旧・榛原町の荷阪の集落に入る少し手前のカーブのところです。右手に分かれ...
【宇陀市】林道 荷阪線
- 2021/04/06
- 23:15

室生ダム周辺のマイナー林道で続けていきます。室生ダムの右岸から、少し前にご紹介した何となくエキゾチックな名前の林道 赤埴カトラ線(あかばねかとらせん)まで抜ける林道 荷阪線(にざかせん)です。旧・榛原町(はいばらちょう)の荷阪(にざか)という地区を抜けていくのですが入り組んでいてどこからどこまでが林道なのかよく分かりませんでした。途中に別のマイナー林道への分岐もありました。赤いラインがこの記事の区間...
【宇陀市】林道 長谷線(とその奥)
- 2021/04/06
- 01:49

室生ダムの周回が終わりましたので周辺にあるマイナー林道を走ってみました。まずは右岸道路の途中にあった林道 長谷線です。読みは「はせ」でしょうか。「ながたに」でしょうか。どこまでが林道なのかよく分かりませんでしたが奥に超激坂区間がありました。赤いラインがこの記事の区間です。※訪問日は今年1月の初旬です。2つ前の記事の右岸道路の途中です。カーブの右手に分かれる道がありました。地図ではここです。入口はこん...
【宇陀市】林道 赤埴カトラ線
- 2021/03/28
- 08:13

宇陀市でどんどん続けていきます。林道 赤埴カトラ線(あかばねかとらせん)、旧・榛原町と旧・室生村を繋ぐ長めの林道です。何となくエキゾチックな名前です。赤埴(あかばね)は起点側の地区名ですが「カトラ」って何でしょう。ルートの都合で室生寺(むろうじ)付近の終点側から走りました。林道区間は約6km、全舗装です。赤いラインがこの記事の区間です。※訪問日は今年の年始です。県道28号線(吉野室生寺針線、よしのむろう...
【宇陀市】林道 クヌキ原線(地図にない道)
- 2021/03/27
- 23:12

2つ前の記事の林道 竜口夫婦川線(宇陀市側)の途中で分かれていたマイナー林道です。林道 クヌキ原線です。クヌキって何でしょう。クヌギ?それほど新しい道では無さそうですが何故か地図に載っていません。名張市との境ギリギリをかすめて結構長く続いていました。赤いラインがこの記事の林道です。※訪問は今年の年始です。2つ前の記事の林道 竜口夫婦川線(宇陀市側)の途中です。林道 竜口夫婦川線に入って初めての分岐点、...
【曽爾村】林道 竜口夫婦川線(曽爾村側)
- 2021/03/27
- 06:58

1つ前の記事の続きです。林道 竜口夫婦川線(りゅうぐちめおとがわせん)で宇陀市(旧・室生村)から曽爾村(そにむら)に入りました。宇陀市側はロードバイクでも余裕の舗装林道でしたが、曽爾村に入ってからは雰囲気がガラっと変わります。曽爾村側は短いので一気に記事にしても良かったのですが、宇陀市側との対比が面白いので記事を分けました。赤いラインが曽爾村側の区間です。※訪問は今年の年始です。1つ前の記事の最後の...
【宇陀市】林道 竜口夫婦川線(宇陀市側)
- 2021/03/25
- 21:18

一般道(市道)の記事が続きましたがやっと本題の林道の入口に辿り着きました。林道 竜口夫婦川線(りゅうぐちめおとがわせん)、宇陀市(旧・室生村)から曽爾村(そにむら)へ抜ける少し長めの林道です。行政区を跨ぎますが宇陀市(旧・室生村)側も曽爾村側も同じ林道名です。まずは曽爾村との境までを走ります。赤いラインがこの記事の区間。宇陀市側だけです。※訪問は今年の年始です。1つ前の記事の最後の場所です。広めのバ...
【宇陀市】林道 ドウド線(と支線)
- 2021/03/21
- 12:46

1つ前の記事の途中で分かれていた短いマイナー林道です。林道 ドウド線、変わった名前です。支線のような道も確認してきました。赤いラインがこの記事の区間です。※訪問は今年の年始です。1つ前の記事の途中にあった分岐点です。右斜めに分かれる道がありました。林道 ドウド線です。変わった名前です。どんな意味なんでしょうか。余談ですが、カタカナ地名って何だか惹かれるものがありますね・・地図ではここ。右手の道です。...
【宇陀市】林道 宇野川線
- 2021/03/21
- 05:33

宇陀市で続けます。1つ前の記事の近くにある林道です。室生川の支流、宇野川沿いに伸びる林道です。名前が分かりませんのでとりあえず林道 宇野川線ということにしておきます。※コメント欄で情報をいただきました。林道 宇野川線で間違いないようです。赤いラインがこの記事の区間です。※訪問は今年の年始です。県道28号線(吉野室生寺針線、よしのむろうじはりせん)、1つ前の記事のスタート地点です。左手が吉祥龍穴がある林道...
【宇陀市】林道 四ヶ村1号線(吉祥龍穴)
- 2021/03/18
- 23:12

1つ前の記事で室生トンネルを抜けて県道28号線(吉野室生寺針線、よしのむろうじはりせん)に出てきました。近くに面白そうな林道がありましたので奥まで走ってみました。林道 四ヶ村1号線です。林道の途中には吉祥龍穴(きっしょうりゅうけつ)と呼ばれる風穴がありました。事前知識なしで訪問しましたがパワースポットとして有名な場所のようです。赤いラインがこの記事の区間です。※訪問は今年の年始です。1つ前の記事の最後...
【高野町】林道 鳴戸谷線
- 2021/03/12
- 17:30

和歌山県で続けます。今度は高野町(こうやちょう)。昨年末の寒い時に和歌山と奈良の「深いところ」にある電波塔に行こうと車を走らせたのですが、次第に路面の雪が多くなってきてノーマルタイヤでは目的地に辿り着けませんでした。仕方がないので少し戻って高野町で適当な林道を走ってみました。林道 鳴戸谷線、読みは「なると」じゃなくて多分「なるこ」です。もうすっかり春ですが冬の記事です。※訪問日は昨年12月末です。国道...
【海南市】高通山から大崎漁港
- 2021/03/12
- 05:33

下津町(しもつちょう)、これで最後。せっかくですので海沿いのサイクリングコースも走ってみました。大崎(おおさき)という小さな漁港まで走ります。青いラインは2つ前と1つ前の記事の道、赤いラインがこの記事の区間です。2つ前の記事に出てきた場所、上りの途中です。右手はかぐのみ苑という特養老人ホームです。地図ではここ。老人ホームをちょっと過ぎて左手が2つ前の記事の道です。今回はこのまま真っ直ぐ上っていきま...
【海南市】御所の芝
- 2021/03/07
- 21:00

1つ前の記事の岩屋山から戻るときに、上った道とは違う道で下ってみました。途中に和歌浦を望む御所の芝(ごしょのしば)と呼ばれる絶景ポイントがありました。青のラインは1つ前の記事の区間、赤いラインがこの記事の区間です。※訪問日は昨年12月の初旬です。1つ前の記事に出てきた三叉路です。前の記事ではここで左に進みましたが今回は右に進みます。地図ではここ。これからピンク色の道に進みます。岩峰寺(いわみねじ)へ...