【甲賀市】NTT甲賀無線中継所
- 2021/02/15
- 22:46

電波塔祭り、続けていきます。今度は滋賀県。少し前に訪問したのですが記事にするのを忘れていました。訪問日は昨年10月です。甲賀市の深い山の中に立っているNTTの甲賀無線中継所です。現役じゃないかもしれません。電波塔に辿り着くためには6kmちょっと上る必要があります。電波塔関係なくても面白い道でした。途中は国有林林道だと思いますが名前が分かりません。猪足谷林道かも。国道477号線、野洲川ダムを超えて鈴鹿方面に進...
【豊能町】NTTドコモ 豊能(大阪)戸知山
- 2020/10/06
- 17:59

これから電波塔祭り2020はじめます。去年の春(この記事からこの記事)と同じ趣旨で「電波塔」を見ることが目的です。低い山から高い山、慣れ親しんだ近場から初めて足を踏み入れるエリアまで、広範囲に回ってきましたので順にご紹介していきます。かなりの本数になる予定ですがまずは北摂、豊能町から。よく通る府道4号線(茨木能勢線、いばらきのせせん)から入るのですがこれまで見落としていた場所です。戸知山という低い山で...
【福井市】県道3号線 一光隧道 〜 NTT専用道で越前西部4号線へ
- 2020/05/29
- 05:31

一つ前の記事の最後に出てきた無線中継所跡地に県道3号線(福井大森河野線)側から上ってみました。林道だと思ったのですが元はNTT専用道のようです。現在の扱いがどうかは分かりません。県道3号線にはその筋の方には有名なトンネルがありますのでそこからスタートです。※走ったのは昨年の夏です。黒いラインが県道3号線区間、赤いラインがNTT専用道です。(オレンジ色は越前西部4号線)県道3号線、福井市末町(すえちょう)側...
【京丹波町】林道 大谷線からNTT専用道(再訪)
- 2019/05/21
- 01:01

電波塔祭りも無事(?)終わりましたので通常モードに戻ります。かなり前に京丹波町の新設林道 塩谷長谷線を記事にしたのですが、その時はまだ両側から延伸工事中で、開通はまだまだ先だろう・・と思っていたのですがとっくに開通していました。走りに行ってきましたので次の記事でご紹介します。林道 大谷線とそれに続くNTT専用道側から入りました。林道 大谷線を走ったのもかなり前ですので再訪記事としてアップしておきます。電...
【舞鶴市】空山の電波塔群
- 2019/05/16
- 22:52

初夏の電波塔祭り、絶景の舗装林道を乗り継いでやっと本題です。一つ前の記事の林道 三浜空山線の終点から空山(そらやま)の電波塔群を探索します。一つ前の記事の林道 三浜空山線の終点です。右にぐるっと回って上っていきます。地図では赤矢印のところです。ゆるく上ってきます。奥で左に回ります。カーブの右手にこんな道がありました。奥にはNTTの空山無線中継所があります。これまでNTT専用道入口で見てきた案内板とはちょっ...
【宮津市/京丹後市】NTT鼓ヶ岳無線中継所
- 2019/04/29
- 04:47

一つ前の記事の最後に見えていた電波塔です。鼓ヶ岳(つつみがだけ)の一連の電波塔群とは少し離れた場所に立っています。一つ前の記事の最後で合流した丹後縦貫林道から上ることができます。丹後縦貫林道を記事にするのは少し先になりますので電波塔だけ先にご紹介しておきます。一つ前の記事の最後の場所です。与謝野町側から丹後縦貫林道を上ってきました。丹後縦貫林道は5つの区間で構成されていますがこの区間は成相線(なり...
【揖保郡太子町】NTTドコモ太子山田と太子デジタルテレビ中継放送所(楯岩城跡)
- 2019/04/02
- 22:37

春の電波塔祭り、太子町でもう一箇所。一つ前の記事のすぐ近く、城山(しろやま)という低山にあるNTTの電波塔と地デジの中継所です。どちらも地図に電波塔記号は載っていません。楯岩城(たていわじょう)という山城があった山のようです。ハイカーさんのブログによればもう1本、兵庫県の城山中継所があるようですが残念ながら未確認です。一つ前の記事のスタート地点、国道179号線の原(はら)という交差点です。左手には上之池...
【揖保郡太子町】NTT白毛無線中継所(白毛山)
- 2019/03/31
- 07:09

春の電波塔祭り、太子町で続けます。白毛山(しらげやま)という低い山の上に立っているNTTの無線中継所です。キレイな車道で上ることができます。(ちょっとだけ非舗装区間があります。)国道179号線を南西に向かって走っています。原という交差点です。左手には上之池というため池があります。ここを左に曲がります。左に曲がりました。山陽新幹線の高架をくぐります。高架をくぐってすぐ左手です。昭和瀝青工業の姫路工場があり...
【小野市】NTT白沢無線中継所(前山)
- 2019/03/29
- 04:35

春の電波塔祭り、続けていきます。今度は小野市。加古川市との境の前山(まえやま)という低山に立っているNTTドコモの白沢(しらさわ)無線中継所です。低くて勾配ゆるめですのですぐに上ることができます。JR加古川線の小野町駅です。改札は北側にしかありません。駅にあった案内板です。(クリックで拡大)これは観光マップですので役に立ちません。もう一枚の案内板です。きすみの散歩道と書いてあります。(クリックで拡大)...
【姫路市】NTT戸倉無線中継所
- 2019/03/23
- 02:29

春の電波塔祭り、姫路市に戻って夢前町(ゆめさきちょう)。高長(こうちょう)の集落の奥の低山に立っているNTTの無線中継所です。全舗装ですのでロードバイクでも大丈夫だと思います。約2kmの上りです。県道23号線(三木宍粟線)を西に走っています。神種三差路(このくささんさろ)という交差点です。少し進んでここを左に曲がります。右手にあった祠です。高長(こうちょう)の集落への道です。ゆめさきスポーツセンターの案...
【たつの市】的場山の電波塔3本(関西電力/NTT/国土交通省)
- 2019/03/21
- 04:53

春の電波塔祭り、ビューンと移動してたつの市。的場山(まとばさん)という低山の山頂に立っている電波塔3本です。全舗装ではありませんが素晴らしい専用道で上ることができます。4kmちょっとの上りです。県道5号線(姫路上郡線)です。揖保川を渡って西に走っています。右手に龍野公園への案内がありますので曲がります。右に曲がりました。山に向かっていきます。目的の電波塔が見えています。それほど高い山ではありません。龍...
【加西市/姫路市】関西電力小原無線中継所とNTTドコモ法華無線中継所
- 2019/03/20
- 08:02

突然ですが春の電波塔祭り(笑)始めます。道の途中にある電波塔ではなくて、電波塔そのものを目的として何箇所か回りましたので順にご紹介していきます。まず一本目は素晴らしい舗装路で上ることができる電波塔から・・※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。国道372号線で加西市から姫路市に入ったところです。正面右手に見えているのは大阪ガスの小原ステーションです。右手は神姫バスの教習施設のようなと...
【泉佐野市】JPK/NTTドコモ上之郷
- 2018/01/28
- 00:16

電波塔で続けます。一つ前の記事の途中で見えていた電波塔です。この記事も自転車的にはあまり関係ありません。一つ前の記事で阪和自動車道の高架をくぐったところです。道が分かれていました。前回は真っ直ぐ進みましたが、今回はここを左に進みます。地図では青丸の分岐点です。阪和自動車道の脇を上っていきます。高速のすぐ脇です。右手にこんな道がありましたが多分私有地です。パス。真っ直ぐ進んでいきます。右正面に目的の...
【高島市】乗鞍岳尾根の電波塔群
- 2017/09/19
- 23:13

マキノ町で続けます。久しぶりの電波塔記事になります。乗鞍岳(のりくらだけ)の南側の尾根に生えている電波塔群を確認してきました。乗鞍岳といってももちろん北アルプスじゃなくって福井県との県境の乗鞍岳(近江)です。乗鞍岳の山頂までは行けませんが、全舗装ですのでロードバイク向け、景色は素晴らしいです。一つ前の記事のスタート地点から県道533号線を東に進んで在原(ありはら)の集落に入りました。こんな注意看板が...
【和束町/宇治田原町】鷲峰山の電波塔群
- 2017/06/13
- 20:03

1号鷲峰山線の記事を書く前にちょっと寄り道。電波塔は見ておかないと・・地図では林道 2号鷲峰山線から分かれるこの枝道になります。一つ前の記事の最後、林道 2号鷲峰山線の起点(記事では終点)の分岐点です。左の道に入ります。右上を見上げると・・もう見えています。2本でしょうか。あれ?別の形の電波塔が見えます。最初の2本とは違います。右手にこんな階段がありましたので入ってみました。ありました。最初に見えてい...
【宇治田原町】大峰山(と電波塔)
- 2017/06/09
- 19:47

林道 大峰線の後半部分の前に山頂への分岐がありましたので上ってみました。事前調べでは電波塔があるはず・・※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。一つ前の記事の終わりの分岐点です。左手に戻る方向への道があります。こんな道です。車止めのワイヤーが張られていますが引っ掛けてあるだけです。角にあった宇治田原歴史の道の案内柱です。これが大峰山山頂への道です。小さく「徒歩のみ通行可」と書いてあ...
【南河内郡太子町】NTTドコモ太子無線中継所(竹内峠から)
- 2017/05/28
- 23:22

さらに南下して今度は南河内エリア、南河内郡太子町(たいしちょう)です。この辺りになると自転車関係なく全く知らないエリアです。恥ずかしながら太子町という町の名前すら知りませんでした・・地元の方ごめんなさい。久しぶりの電波塔記事になります。国道166号線(竹内街道)の竹内峠(たけのうちとうげ)付近にあるNTTドコモ太子無線中継所です。国道166号線を大阪側から奈良県との境に向かって上っています。左手に二上山(...
【おおい町】NTT堀越無線中継所(激坂)
- 2016/07/01
- 19:45

一つ前の記事で堀越峠を越えて少し下ったところから分岐する専用道を上ります。NTT堀越無線中継所です。一つ前の記事で堀越峠を越えて少し下ったところです。右手に上っていく道があります。ゲートや車止めのようなものはありません。おなじみのNTT専用道路の看板です。載っている地図は役に立ちません。看板の下部が白く塗りつぶされていますね。現在はもう使われていないのでしょうか。一応舗装されていますが堆積物多めです。強...
【神河町】暁晴山の電波塔群(峰山高原から)
- 2016/06/13
- 21:36

一つ前の記事に出てきた林道 峰山・太田池線(みねやま・おおたいけせん)を起点側から走るために峰山高原(みねやまこうげん)に行ったのですが、ここまで来たらどうしても上っておきたい山があります。暁晴山(ぎょうせいさん)です。宍粟市との境にある1,000mを超える高い山で山頂付近には多数の電波塔がニョキニョキと生えています。ロードバイク向けですが、ちょっと自転車的には残念な結果になりました。理由は本文で・・県...