【舞鶴市】槇山の電波塔群と槇山砲台跡
- 2019/05/20
- 07:53

一つ前の記事の続編です。舞鶴湾の入口の西側、槇山(まきやま)の電波塔群です。初回訪問時は途中で災害復旧工事が行われていて山頂までは行けませんでした。工期はこの5月末までとのことでしたが工事がお休みの日ならひょっとして・・ということでつい先日再訪してきました。拍子抜けです。工事はもう終わっていました。少し前にご紹介した葦谷砲台跡と同じ戦争遺産がありますので併せてご紹介します。途中までは一つ前の記事を...
【舞鶴市】中舞鶴の電波塔
- 2019/05/12
- 02:13

初夏の電波塔祭り、舞鶴市で続けます。一つ前の記事で見えていた中舞鶴あたりの電波塔です。山の名前は分かりません。これは一つ前の記事に出てきた画像です。この山に上ります。一つ前の記事のスタート地点よりもう少し国道27号線(丹後街道)を進んだところです。右手戻る方向にこんな道がありますので入ります。曲がりました。画像右手は自動車整備工場の私有地です。左の道に進みます。右手は聖徳寺というお寺です。奥へと進ん...
【たつの市】片山(金輪山)の電波塔群
- 2019/04/23
- 22:06

春の電波塔祭り、たつの市です。片山(金輪山)という低い山に立っている電波塔群です。日没ギリギリに走りましたので画像暗めです。県道5号線(姫路上郡線)を西に走っています。中井橋で林田川を渡っているところです。中井橋西詰という交差点です。ここにあった河川管理境界の表示がちょっと面白いです。旧建設省時代の表記が透けています。中井橋を渡ってもう少し県道を進みます。右正面の山の上に電波塔が見えてます。少し前...
【揖保郡太子町】NTTドコモ太子山田と太子デジタルテレビ中継放送所(楯岩城跡)
- 2019/04/02
- 22:37

春の電波塔祭り、太子町でもう一箇所。一つ前の記事のすぐ近く、城山(しろやま)という低山にあるNTTの電波塔と地デジの中継所です。どちらも地図に電波塔記号は載っていません。楯岩城(たていわじょう)という山城があった山のようです。ハイカーさんのブログによればもう1本、兵庫県の城山中継所があるようですが残念ながら未確認です。一つ前の記事のスタート地点、国道179号線の原(はら)という交差点です。左手には上之池...
【姫路市】夢前テレビ中継放送所 他
- 2019/03/24
- 04:54

春の電波塔祭り、夢前町(ゆめさきちょう)で続けます。一つ前の記事の高長(こうちょう)の集落の東側にあるテレビ中継所です。距離は短いですが超激坂です。一つ前の記事の高長(こうちょう)の集落内の分岐点です。前の記事では真っ直ぐ進みましたが今回はここを左に曲がります。地図では赤矢印方向の道です。左手角は春日山 光瑞寺です。裏手の山の上に見えるのは送電鉄塔です。しばらく道なりに進んでいきます。太陽光発電所...
【赤穂市】NHK赤穂坂越テレビ中継放送所 宝珠山(茶臼山)
- 2019/03/22
- 06:20

春の電波塔祭り、今度は赤穂市の海沿いです。坂越湾(さこしわん)を望む宝珠山(茶臼山)に立っているNHKの中継所です。電波塔はイマイチですが景色が素晴らしいです。舗装路の上り、約2kmです。県道459号線(周世尾崎線、すせおさきせん)で千種川(ちくさがわ)沿いを南下しています。坂越三差路(さこしさんさろ)という交差点です。ここを左に曲がります左に曲がりました。真っ直ぐ進んでいきます。この辺りから石畳の道にな...
【福知山市】烏ヶ岳の電波塔群(林道 河谷線)
- 2017/12/13
- 02:42

泉南(南泉州)祭りの途中ですが、ちょっと飽きてきたので先週末にプチ遠征してきました。どうせなら北へ‥ということでまだあまり走っていない福知山市です。泉南祭りが終わってから記事アップしようかなと思っていたのですが、季節感のある記事なので先に書いておきます。旧大江町の烏ヶ岳(からすがだけ)という高さ537mの山です。山頂に沢山の電波塔が生えているのでいつか行きたいなと思っていました。途中までは林道 河谷線で...
【多可町】浅香山(と電波塔)
- 2016/05/15
- 00:34

北はりま特別支援学校の裏手にある低い山の上に電波塔が見えていましたので上ってきました。マイナーな山ですが頂上近くまで車道が整備されていました。激坂です。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。県道86号線を北上しています。岸上(きしかみ)の交差点です。ここを右に曲がります。曲がりました。目的の電波塔が見えています。山に向かって進んでいきます。何本かあるようですね・・山の麓に見えてい...
【福崎町】日光寺山(電波塔群と日光寺) 激坂
- 2016/04/26
- 21:06

3つ前の記事で広域基幹林道 笠形線(南工区)を起点側から上っている途中で左手にずっと見えていた電波塔群、気になって仕方がなかったので上ってきました。日光寺というお寺のある日光寺山(にっこうじさん)です。距離は長くありませんがかなりの激坂でした。全舗装ですのでロードバイクでもぜひ。県道23号線、播但連絡有料道路の福崎北ランプの近くです。西に向いています。右手に神積寺(じんしゃくじ)への案内看板がありま...
【神戸市灘区】摩耶山(の電波塔)
- 2014/12/19
- 22:37

一つ前の記事の続きです。山頂付近の電波塔の紹介になりますのであまり自転車的には関係ありません。一つ前の記事で徳川道から奥摩耶ドライブウェイに出たところです。右に進んで山頂を目指します。左手に天上寺です。右手前方に電波塔群が見えてきました・・沢山ありますね。摩耶ロッジ前です。真っ直ぐ進むとオテル・ド・摩耶です。ここを右に進みます。ここからは車両通行禁止です。左手の階段は山頂広場の掬星台(きくせいだい...
【能勢町】アートレイクGCの北側(電波塔も)
- 2014/07/25
- 21:21

府道4号線の非舗装区間にある猪ノ子峠近くから分岐して、アートレイクゴルフ倶楽部の北側に続く道です。行き止まりでどこへも抜けることは出来ませんが、多数の電波塔がありました。非舗装と舗装が交互に繰り返される道です。どちらかというと非舗装区間のほうが多いのでロードバイクではちょっと無理だと思います。府道4号線の道幅が細くなり非舗装区間が始まるところです。ここまでの道は猪ノ子峠の過去記事を参考にしてください...
【京丹波町】丹波テレビ中継放送所(吉尾山)ただの登山・・
- 2014/05/02
- 17:47

JR下山駅の裏手の山(たぶん吉尾山)の山頂付近にある丹波テレビ中継放送所です。下から見上げた時は低い山だし楽勝かなと思ったのですが、道が険しくほとんど乗れずただの登山になってしまいました。無謀でした。(というかMTBでも結局は担ぎですね。)テレビ中継所のような大きな電波塔があるならそれなりの道が付いていると思い込んでいたのが敗因でした・・テレビ中継所の他に、あまり見た事の無い雨量観測所もありました。自...
【丹波篠山市】衣笠山(電波塔だらけ)
- 2014/04/18
- 00:17

篠山市の衣笠山(きぬがさやま)です。この辺りを走っているときに山の上にチラチラと電波塔が見えているのでずっと気になっていました。どこから上るのかが分からず悶々と(笑)していたのですが、ようやくルートが分かりました。どうせ非舗装か「まだら舗装」だろうなという予想に反して、全面舗装路でグネグネと山頂まで上ることが出来ました。山頂付近は電波塔だらけです。電波塔裏に隠されたひっそりとした神社までありました...
【西京区】小塩山 電波塔と天皇陵
- 2013/12/21
- 02:39

ちょっと変な道の記事が続きましたので、ちょっと口直しに正統派(?)の道も書いておきます。西京区大原野の小塩山(おしおやま)です。大原野周辺には善峰寺(よしみねでら)や金蔵寺(こんぞうじ)など激坂ルートがありますが、この小塩山はキツいのは前半だけで後半は勾配もゆるく快適な山道の上りを堪能できます。山頂付近には多数の無線中継所やTV/FM送信所があります。また山頂には淳和天皇陵と見所も満載です。山頂までの...
【能勢町】中能勢テレビFM中継所(NHK/FM大阪)
- 2000/01/01
- 22:28
【福崎町】NHK福崎テレビ中継放送所(日光寺山)
- 2000/01/01
- 21:35
【西宮市】NHK西宮山口テレビ・FM中継放送所
- 2000/01/01
- 18:58