【能勢町】深山(旧天王小学校側から)
- 2019/02/17
- 04:32

近場で遊ぼう。今度は能勢町。久しぶりです。北摂山系の最高峰、深山(みやま)です。この山はこのブログの初期の頃にロードバイクで上っています。(この記事)今回は舗装路ルートではなく、今は廃校になった天王小学校側から上ってみました。標高は791mとそれなりに高いですが、上りはじめる場所がすでに標高500mを超えていますので実質上るのは200mちょっとです。まずは未走区間から・・ルート地図は次の記事の区間も含んでいま...
【右京区】MKYZK林道
- 2019/02/16
- 00:24

一つ前の記事の続きです。MKYZK峠の西側にある林道です。正式な名前は分かりません。ちょっとグレーな場所ですので伏せ字にします。バレバレですが。一つ前の記事で国道に出てきたところです。左手に上っていく道に進みます。自転車歩行者専用道路の標識は一つ前の記事の道のものです。最初は勾配強めです。こんな看板が立っていました。私有林道のようです。両脇に支柱が立っていますがチェーンは掛かっていませんでした。路面で...
【右京区】作業道 高ヶ谷線 倒木の海!
- 2019/02/14
- 20:40

一つ前の記事でひっそり区間を抜けて国道162号線に出てきました。すぐ近くに気になっていた道がありますので走ってきました。澄江寺(ちょうこうじ)というお寺の奥に続く作業道 高ヶ谷線です。変な記事タイトルを付けましたが、読み進んでいただけると理由が分かるかと思います・・※今回から実験的に画像サイズを大きくしてみました。これは予定していたルートです。一つ前の記事の出口から国道162号線を右に進みました。左手は北...
【長岡京市】林道 鉢伏線(鉢伏作業道) 西山キャンプ場へ
- 2019/02/12
- 22:45

近場で遊ぼう。長岡京市でもう一本。一つ前の記事の途中で西山キャンプ場方面に分かれていた道です。ここも林道でした。林道 鉢伏線(鉢伏林道、鉢伏作業道)という名前です。一つ前の記事の道は自転車進入禁止だったのですがここには注意書きがありませんでした。西山キャンプ場へ続く唯一の車道ですので自転車でも全く問題ないと思います。一つ前の記事で出てきた分岐点です。画像左が林道 立石線(立石林道)でした。今回は正面...
【長岡京市】林道 立石線(再訪) 自転車はダメ
- 2019/02/12
- 01:43

近場で遊ぼう。今度は長岡京。ロードバイク時代に走ったこの記事のリベンジということで走りに行ったのですが、帰ってから調べてみるとこの林道はすでに走っていました。以前のこの記事です。自分でもどこが未走なのかよく分からなくなってきています・・前回の訪問時と異なるのは手前にキレイな公園が出来たことと、この道が自転車禁止になっていたことです。府道79号線(柳谷道)の奥海印寺(おくかいいんじ)あたりです。京都縦...
【島本町/高槻市】林道 深谷線(深谷林道)
- 2019/02/11
- 05:21

近場で遊ぼう。島本町でもう一本。高槻市との境にある林道 深谷線(深谷林道)です。読みは「ふかたに」でしょうか。「ふかや」かも。前半はコンクリート舗装含む激坂、後半は落ち着いたフラットダートです。地図には載っていない区間が高槻市まで食い込んで続いていました。高槻市側から府道79号線(伏見柳谷高槻線)で島本町に入ったところです。荒れた養魚場跡のあるところです。もう少し進むと・・左手戻る方向に上っていく道...
【亀岡市】HGTN林道(後半) 地図に無い道 作業路HGTN線
- 2019/02/04
- 19:40

一つ前の記事の続きです。HGTN林道はすぐに終わりましたが、かなり奥までグネグネと道が続いていました。素晴らしい道でした。地図には載っていません。一つ前の記事で終点の林道杭が立っていた場所です。地図ではこの辺り。林道としては終わったようですがまだ道が続いていました。道の雰囲気は変わりません。どんどん上っていきます。勾配が強くなってきました。左手にあった箱ワナです。TCSK林道も含めてこの辺りの箱ワナはすべ...
【亀岡市】HGTN林道(前半)
- 2019/02/04
- 04:57

近場で遊ぼう。亀岡でもう一本。TSTN川に沿った府道●号線、TCSK林道の少し南に入口があります。今回も伏字モードです。この道も前半と後半に分けてご紹介します。2つ前の記事の入口から少し南に進んだところです。KRT橋でTSTN川を渡ります。橋を渡ると左右にフェンスゲートがあります。右側は道ではありませんが、左手奥には道が隠れています。ゲートは施錠されていますので入れません。脇もガッチリとフェンスで固められています...
【亀岡市】TCSK林道(後半) 地図に無い道
- 2019/02/03
- 19:25

一つ前の記事の続きです。TCSK林道の終点から先に地図に無い道が続いていました。一つ前の記事に出てきた分岐です。TCSK林道はここが終点でした。地図ではここです。右に分かれる道は地図に載っていましたが、真っ直ぐ進む道は載っていません。今回は真っ直ぐ奥へ進んでみます。道の幅や雰囲気は変わりません。左に回っていきます。勾配が強くなりました。ちょっとだけ舗装されていましたがすぐに終わりました。ゆるくなりました。...
【亀岡市】TCSK林道(前半)
- 2019/02/02
- 21:21

近場で遊ぼう。今度は亀岡!亀岡はほとんど走り尽くしたと思っていたのですが、まだまだお宝が眠っていました。今回は具体的な場所を書きません。このブログでは珍しく伏字です。(過去に伏せ字にしたのはこの記事だけ・・)ちゃんと名前のついた林道なのですが封鎖の仕方とか入口に書いてある注意がちょっと今までと違うからです。ヒントは散りばめてありますので分かる人にはバレバレだと思いますが・・まず地図に載っている区間...
【川西市/猪名川町】清和台の西(その2)
- 2019/02/01
- 22:41

清和台の西側、2本目です。一つ前の記事では猪名川町の境を越えませんでしたが、こちらの道は猪名川町に食い込んで続いていました。序盤に謎エリアがあります。ルート地図は清和台の住宅地からです。最後はちょっと適当です。清和台の西側にある入口です。入ってすぐ左右に道があります。ここまでのルートは一つ前の記事を参考にしてください。入ったところにはこんな看板が立っています。前の記事ではここを左に進みました。今回...
【川西市】清和台の西(その1)
- 2019/02/01
- 00:15

近場で遊ぼう。今度は久しぶりの川西!清和台(せいわだい)という住宅地の西側の山の中に続く道です。思い起こせば遠い昔・・このブログを初めた頃。まだロードバイクオンリーだったときには入れなかった道で、いつか行かなきゃと思っていた場所です。(以前の記事はこちら)2本あるうちの1本目です。猪名川町との境ギリギリまで進みます。県道12号線(川西篠山線)の新道を北上しています。清和台の中です。(ここに来るまでい...
【東灘区/灘区】石切道(石切道工事用道路)
- 2019/01/30
- 00:05

遠くへ行くのはしばらくオアズケ。年が明けてからは近場で遊んでいます。まず向かったのは苦手エリアの一つ六甲山です。オフシーズンならハイカーさんが少ないのではという思いです(笑)阪急 御影駅から石切道というルートを上ってみました。ハイキングコースではなく住吉霊園を抜ける車道です。途中からは林道っぽいですが石切道工事用道路という名前の道のようです。いつものMTBじゃなくて街乗りクロスバイクでの自走です。分か...
【高島市】林道 梅原雨谷線(ちょっとだけ)
- 2019/01/29
- 00:23

林道 荒谷線から分かれる林道をもう一本。林道 梅原雨谷線(うめはらあめたにせん)です。まだ全区間は走っていません。この記事ではサワリだけをご紹介します。昨年秋から続けてきました滋賀県エリア、この記事で一旦終了。滋賀県、素晴らしいですね。まだまだ走ってみたい道が沢山あります。MTBでもロードバイクでも。滋賀県の面積の約半分を占める山・山・山・・琵琶湖の周りグルグル走っているだけじゃもったいないです。ちょ...
【高島市】林道 後谷線
- 2019/01/28
- 22:41

林道 荒谷線から分かれる林道、もう一本。林道 後谷線(うしろだにせん)です。短いです。林道 荒谷線の途中、名も無い橋を渡るところです。橋を渡ると道が分かれています。林道 荒谷線の続きは左でした。地図ではここです。今回は正面奥の道に進みます。後谷という場所です。ここから奥が林道 後谷線です。細い道です。ゆるく上っていきます。路面です。林道からは見えませんが左手には川が流れているようです。水音がしていまし...
【高島市】林道 荒谷線
- 2019/01/28
- 00:53

高島市祭り、もう少しだけ続けます。箱館山スキー場からの林道 粟柄河内谷線の西側にある林道 荒谷線(あらたにせん)です。この記事で走った荒谷山(あらたにやま)の南側の谷を上ります。国道303号線(若狭街道)を西に走っています。県道534号線(藺生日置前線)との交差点です。ここを右に曲がって箱館山方面に進みます。JRバスの梅原口バス停です。県道534号線を箱館山に向かって進みます。石田川を梅原新橋(うめはらしんば...
【高島市】公社造林事業用作業道(後半)
- 2019/01/26
- 23:34

一つ前の記事の続きです。ルート地図は前半部分も含んでいます。一つ前の記事の最後の場所です。下っています。ぐるっと回っていきます。舗装が終わりました。上っていきます。軽い倒木をくぐります。下りになりました。グネグネと進んでいきます。いまは下りです。左下には細い川が流れています。初めての分岐です。左は下っています。右は上っています。地図には分岐が載っていません。迷ったら上る方へ・・右に進みました。道幅...
【高島市】公社造林事業用作業道(前半)箱館山から荒谷山
- 2019/01/26
- 07:58

林道 粟柄河内谷線(あわがらかわちだにせん)が箱館山スキー場のゲレンデをかすめるところで分かれていた道です。造林公社の作業道で、いわゆる林道ではありません。かなり長く続いていました。延長は約8.6kmです。前半と後半に分けてご紹介します。林道 粟柄河内谷線(あわがらかわちだにせん)が箱館山スキー場のゲレンデをかすめるところです。ゲレンデ側を振り返ってみました。この日は全く雪がありませんでした。1週間ほど...
【高島市】林道 粟柄河内谷線(後半の後半) 河内山林道
- 2019/01/26
- 00:55

林道 粟柄河内谷線(あわがらかわちだにせん)、滋賀県側の続きです。県営林から国有林に変わったところで河内山林道(かわちやまりんどう)に名前が変わりました。林道 粟柄河内谷線がここで一旦途切れているのか併用区間なのかは不明です。積雪のため福井県との境までは行けませんでした。途中までの記事になります。ルート地図は前の記事の区間も含んでいます。一つ前の記事の最後のところです。施錠されたゲートがありました。...