【泉佐野市】KDDI上之郷基地局とその奥
- 2018/01/22
- 23:44

前回までで泉佐野市の林道はすべてクリアしました。あと少し泉佐野市の電波塔をご紹介していきます。低いところにあるものばかりですので自転車ルート的にはあまり面白くありません。まずは一つ前の記事の林道 西山線の入口の対面に見えていた電波塔です。一つ前の記事の林道 西山線の入口付近です。右手のゲートの奥が林道 西山線でした。今回進むのは左手にあるこんな道です。奥に電波塔が見えています。かなり低いところにある...
【貝塚市】KDDI水間基地局(と貝塚IC付近)
- 2017/11/19
- 00:55

秋の泉南(南泉州)祭り、電波塔で続けます。一つ前の記事と同じく阪和自動車道の貝塚IC付近にあるKDDI水間基地局です。以前にコメント欄で教えていただきました。電波塔だけでは記事として物足りないのでインター付近も少し探索してきました。これまでの記事にも出てきた市道 馬場熊取線です。阪和自動車道の北側から南下しています。ゆるく上っていきます。右手は大福寺です。正面の山の上に目的の電波塔が見えています。阪和自...
【多可町】町道 三谷岩座神線
- 2016/06/06
- 20:45

一つ前の記事の岩座神(いさりがみ)の集落から一山超えて国道427号線まで抜ける町道 三谷岩座神線(みたにいさりがみせん)です。ロードバイク向けのちょっとした抜け道です。前半の上りはちょっとキツメです。一つ前の記事で出てきた岩座神集落の中の分岐点です。七不思議の三本竹があった場所です。今回はここを右に曲がります。ぐるっと集落を抜けて・・山に入っていきます。勾配は強めです。左手に電波塔がありました。KDDIの...
【丹波篠山市】藤坂の電波塔2本
- 2015/12/08
- 18:50

板坂峠旧道の篠山市側出口のところで見えた2本の電波塔、一つ前の記事では辿り着けませんでした。「低い山だからまあいいか」とも思っていたのですが、どうしても気になるので別の日に再度探索してみました。途中から自転車は関係ありません。国道173号線から県道300号線に入ります。電波塔が2本見えています。こんな看板が立っていました。本郷藤坂線は今走っている県道300号線のことです。昔は未開通区間があったのでしょうか...
【南丹市】高山の電波塔3本
- 2015/05/07
- 00:05

怒涛の南丹市祭り4本目、今度は電波塔です。日吉町の高山という小さな山の上にある電波塔です。(園部町にも同じ名前の山がありますが別です。)日吉町/美山町エリアにはあちこちに電波塔がありますが、どこから登るのか分からないところばかりでした。今回の高山はもしかしてこの道かなと上ってみたら正解でした。雨上がりでしたので画像暗め、路面は濡れています。府道19号線の日吉町田原あたりです。右に曲がって府道50号線に...
【京丹波町】下山駅近くの電波塔2本(再訪)
- 2015/05/03
- 00:15

春の京丹波町祭り、25本目。もう5月になってしまいました・・これが最後の記事です。今年の初めの新年怒涛の京丹波町祭りと同じ場所で〆ます。JR下山駅の近くの山にある2本の電波塔です。前回は2本のうちの1本がどうしても見つけられずに中途半端に終わっていました。モヤモヤと気になっていたので再訪してきました。低いところにある電波塔ですのであまり自転車的には関係ありません。(前回の記事も読んでみてくださいね。)...
【京丹波町】下山駅近くの電波塔2本
- 2015/01/08
- 21:23

※より新しい再訪記事はこちら。新年怒涛の京丹波町祭り16本目、結構な本数になりましたね。最後は電波塔で〆ます。JR下山駅の近くの山にある2本の電波塔です。この写真は下山グリーンハイツの高台から見た目的の電波塔です。近いところによく似た高さの電波塔が2本あります。赤茶けていて錆びているようにも見えます。これは国道27号線を北に向かって走っている時の写真です。いつもは低いところにあるのでまあいいかとパスして...
【神戸市灘区】摩耶山(の電波塔)
- 2014/12/19
- 22:37

一つ前の記事の続きです。山頂付近の電波塔の紹介になりますのであまり自転車的には関係ありません。一つ前の記事で徳川道から奥摩耶ドライブウェイに出たところです。右に進んで山頂を目指します。左手に天上寺です。右手前方に電波塔群が見えてきました・・沢山ありますね。摩耶ロッジ前です。真っ直ぐ進むとオテル・ド・摩耶です。ここを右に進みます。ここからは車両通行禁止です。左手の階段は山頂広場の掬星台(きくせいだい...
【加東市】天神の電波塔と太陽光発電所
- 2014/05/10
- 22:15

加東市の天神という地区の中国自動車道脇にある低い山の上の電波塔群です。(山の名前は分かりません。)舗装されていませんのでロードバイクではオススメしませんが、電波塔の他に、あまり見ることの出来ない太陽光発電所もありましたのでご紹介します。県道17号線の天神という地区の辺りを西に走っています。左手には中国自動車道が併走しています。中国自動車道の高架をくぐります。鷹尾牧場という牧場があります。牧場の手前を...
【神戸市北区】シブレ無線中継所とおまけ
- 2014/04/30
- 17:35

京丹波町の記事ばかりが続きましたので、ちょっと気分を変えて神戸方面へ。北区ですが私にはあまり馴染みのないエリアです。呑吐ダムのつくはら湖の近くにあるシブレ山(しぶれやま)の山頂にあるNTTドコモ シブレ無線中継所です。この辺りになるともう北摂じゃないですが、ダムと電波塔が一緒に見れるということで行ってきました。(シブレという変わった名前にも魅かれましたし・・)曇天の日で、辿り着いた時には小雨もパラパラ...
【京丹波町】北山(電波塔3本)
- 2014/04/27
- 22:58

また電波塔の記事です。お断りしておきますが、決して電波塔マニアではありません・・(笑)山の上にチラッと見えてしまうと、どんな道なんだろう、どこから上るんだろう、ともう気になってしまって結局上ってしまいます。京丹波町の上大久保の北山という山の上にある電波塔群です。NTTドコモ、au、国土交通省の3本の電波塔がありました。最初は舗装されていましたが、目的地に近づくにつれて舗装/非舗装の繰り返しのパターンに...
【能勢町】栗栖の電波塔
- 2014/04/27
- 00:23

能勢町の栗栖(くるす)にある小さな山の上の電波塔です。山の名前は分かりません。府道4号線を挟んで北側の山と南側の山に電波塔があります。北側の電波塔へのアクセス路は分かったのですが、南側の電波塔には結局行けませんでした。国道173号線の栗栖の交差点から府道4号線に入ってしばらく走ったところです。画像左手が北、右手が南です。右手に南側の山の上にある電波塔が見えています。左手に上っていく脇道があります。ここ...
【南丹市】NTTドコモ園部無線中継所とソフトバンク(?)園部
- 2014/04/20
- 22:09

電波塔シリーズ、もう一本。KDDI(au)の次はNTTドコモです。ここは山の中じゃなくてJR園部駅の近くにあります。短い距離ですがとんでもない激坂です。NTTドコモの他に旧J-PHONE(いまはソフトバンク?)の中継局もありました。画像は国道9号線をJR園部駅方面へ南下しているところです。ゆるい上り坂の途中です。ちょっと画像暗いですが右手に脇道があります。脇道はこんな感じの簡易舗装でかなり強い勾配です。この入口ですが、反...
【南丹市】KDDI園部基地局
- 2014/04/20
- 20:21

電波塔シリーズ、ちょっと続けます。何故かどの地図にも道が載っていない(地理院地図には載っていますが)超マイナーな電波塔、南丹市のKDDI園部基地局です。ルートラボでは道がありませんでしたので適当に引きました。画像は国道9号線を観音峠のトンネルに向かって上っているところです。道がぐるっと大きくカーブするところに入口があります。何故かここにバス停(観音峠)があります。だれがどんな目的でこんなところで乗り降...
【豊能町】KDDI豊能基地局
- 2014/01/19
- 22:20

久しぶりの電波塔シリーズ?、豊能町にあるKDDI豊能基地局です。北摂ローズタウンに抜けるルートの途中の分岐から入ります。(北摂ローズタウンの記事はこちらを参照してください。)この辺りでも車が入らないところは結構な積雪があるんですね。距離は短いですがちょっとした雪山気分でした。府道109号線の切畑(きりはた)から下坊石材を経て上ってきたところです。真っすぐ進むと北摂ローズタウンです。ここまでのルートは以前...
【亀岡市】KDDI 亀岡カントリークラブUD中継所
- 2000/01/01
- 22:46