【京丹波町】大簾の奥(はダメ)
- 2016/07/19
- 02:39

二つ前の記事の広野の集落からさらに府道59号線を進むと、大簾(おおみす)という変わった名前の集落があります。難読地名ですね。集落の奥に林道のような道が地図に載っているのですが・・府道59号線、由良川から離れて南下しているところです。左手に京都縦貫自動車道の高架の下に続く道がありましたが封鎖されていました。地図ではここです。先に進みます。左手にあった熊野皇神社です。大簾のバス停です。左右に道が分かれます...
【多可町】県道293号線 未開通区間(多可町側)箸荷の奥
- 2016/06/07
- 18:06

多可町でもう少し続けます。今度は未開通区間です。県道293号線(門村山南線、かどむらさんなんせん)の多可町側です。丹波市側は1年ほど前に記事にしました。(この記事)多可町側は短いです。箸荷(はせがい)という難読地名の集落の奥になります。国道427号線を南下しています。一つ前の記事で国道に出てきた場所の近くです。正面左手の昭和シェルのところを曲がります。左に曲がりました。ここから県道293号線になります。最...
【綾部市】林道 浅原奥線(仮称)
- 2015/07/19
- 23:07

綾部市祭り、まだ続きます。今度は睦合町(むつあいちょう)の浅原(あずら)という集落の奥に続く道です。雰囲気は林道なのですが林道標識がありませんでしたので、とりあえず林道 浅原奥線(あずらおくせん)という名前にしておきます。余談ですが「浅原」と書いて「あずら」、難読地名ですよね。府道1号線の睦合町あたりです。左手の建物は真野公民館です。真野公民館の対面にこんな脇道がありますので入ります。葛禮本神社への...
【京丹波町】林道 仏主線(前半)
- 2015/04/01
- 21:51

まだまだ続く春の京丹波町祭り。6本目です。一つ前の林道 田ノ向線と同じくオフロード系の方には有名なダート林道、林道 仏主線(ほどすせん)、延長は8kmを超える長い林道です。ここもやっと走ることができました。余談ですが、この「仏主」って超難読地名ですよね。いまでこそ「ほどす」って読めますが最初は「ぶっしゅ」って読んでました・・長くなりますので前半と後半で分けて記事にします。和知山の家側から入りました。ル...
【三田市/篠山市】曽地奥林道 後川奥から
- 2013/09/23
- 21:27

篠山市の曽地奥(そうじおく)林道に県道49号線の三田市側の後川奥(しつかわおく)から入るルートです。県道308号線に抜けます。この林道も結構有名ですね。林道標識がありませんでしたので曽地奥林道が正式名称なのかどうか分かりません。高槻の林道のように「林道 XXXX線」みたいな標識があると林道マニア?としては嬉しいのですが・・林道区間自体は4km程度ですがその周辺も含めてご紹介します。勾配ゆるめに上って下ります。...
【高槻市】出灰川沿いを北上 出灰〜中畑
- 2013/08/31
- 19:46

府道6号線「出灰(いずりは)」から「中畑」へ抜けるルートです。出灰川沿いを走ります。林道でもなんでもありませんが川沿いの雰囲気のいい道です。府道6号線を北上する時にちょっと気分を変えてこの道を通ってみるのもいいでしょう。地図で見るとちょうと大阪府と京都府の境界に沿った道です。ゆるーい上りの約4kmです。余談ですがこの「出灰」、最近まで「ではい」って勝手に呼んでいました(笑)、難読地名ですね。※ルートラボ...