【長浜市】林道 虎御前線(と電波塔)
- 2021/12/16
- 22:46

余呉湖周辺ではありませんが、長浜市であと1本だけ。余呉湖周辺から帰る時に北陸自動車道から低い山の上に電波塔が見えていました。気になったので確認してきました。虎御前山(とらごぜんやま)という低山です。街中にある里山の公園的な場所ですがなんと林道でした。古墳や山城跡などもあります。JR北陸本線の虎姫駅(とらひめえき)からスタートです。線路の東側にいます。周辺案内図です。(クリックで拡大)今回上る虎御前山...
【長浜市】余呉湖周辺のまとめ
- 2021/12/15
- 22:56

余呉湖(よごこ)周辺の記事をまとめておきます。これは余呉地域主要林道マップという素晴らしい案内板です。(クリックで拡大)青い丸が2019年に走った林道、赤い丸が今回の一連の記事で走った林道です。ピンクの丸はまだ未走の林道です。 林道 余呉塩津線(前半)終点側から林道 余呉塩津線(後半)林道 池原文室線と電波塔林道 池原・小谷線林道 太田谷線林道 赤子線(ウッディパル余呉の奥)と電波塔林道 西谷線林道 東野・中...
【長浜市】林道 城山線から山本山歩道 岩崎山砦跡
- 2021/12/15
- 21:35

余呉湖周辺、これでとりあえず最後。1つ前の記事の林道 城山線の途中に出てきた余呉湖賤ヶ岳山本山歩道を戻る方向に下ってみました。車道ではありません。ハイカーさん優先でお願いします。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の林道 城山線の途中です。カーブミラーの裏に徒歩道が隠れていました。地図ではここ。赤矢印方向の破線表記の道です。余呉駅・余呉湖方面との大きな案内板がありました。方向案内です。下には...
【長浜市】林道 城山線(中川清秀の墓/大岩山砦跡)
- 2021/12/14
- 00:11

余呉町で続けていきます。今度は余呉湖のすぐ東側。林道 城山線(しろやません)です。途中には武将の墓と砦跡があります。山の名前は大岩山(おおいわやま)です。この辺り城跡だらけなのになぜこの林道だけ「城山線」なんでしょう・・赤いラインがこの記事の区間です。国道365号線を北上中、県道33号(西浅井余呉線、にしあざいよごせん)との分岐点です。地図ではここ。余呉湖に入るメインルートです。余呉湖口という交差点、左...
【長浜市】林道 磯見谷線
- 2021/12/13
- 17:36

1つ前の記事の摺墨(するすみ)の集落へ向かう道の途中にあったマイナー林道です。林道 磯見谷線です。読みは「いそみだに」でしょうか。山の中なのになぜ磯?余呉地域主要林道マップには載っていません。超短いです。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の摺墨(するすみ)の集落へ向かう道の途中です。カーブの左手にこんな道がありました。ここが入口です。橋の名前は磯見谷橋、摺墨川を渡ります。地図ではここ。見...
【長浜市】林道 摺墨・小谷線
- 2021/12/12
- 18:54

余呉湖北側の林道、繋げていきます。2つ前の記事の林道 東野・中之郷線が最後に合流した林道です。林道 摺墨・小谷線(するすみ・おおたにせん)です。摺墨も小谷も集落の名前です。小谷だけど「おおたに」、微妙に難読・・ちなみに少しだけ離れた場所にある小谷城跡は「おだにじょう」、ややこしいです。延長は約2km、全舗装です。名前の通り摺墨と小谷の集落を結んでいます。林道の入口はちょっと分かりにくい場所にあります。...
【長浜市】林道 七々頭ヶ岳線(とその奥)
- 2021/12/11
- 23:00

1つ前の記事の林道 東野・中之郷線が別の林道、摺墨・小谷線に合流した地点の近くにあった林道です。林道 摺墨・小谷線を走る前に走ってみました。変わった名前ですね。最初読み方が分からなかったのですが「ななずがたけ」と読むそうです。受け売りですが丹生富士とも呼ばれている美しい山容を持つ山とのこと。ハイカーさんには有名な山のようです。林道としては短いですが奥に長く道が続いていました。名前は七々頭ヶ岳線ですが...
【長浜市】林道 東野・中之郷線(後半)東野山砦跡
- 2021/12/10
- 23:03

1つ前の記事の林道 東野・中之郷線(ひがしの・なかのごうせん)の後半です。林道 西谷線との交点から先をご紹介していきます。非舗装で長めですが落ち着いた林道でした。途中に砦跡があります。ルート地図は前半部分も含んでいます。1つ前の記事の最後の場所です。右手が林道 西谷線です。角にあった方向案内です。左に進んで林道 東野・中之郷線の続きを走ります。地図ではここです。ゆるく上っていきます。こちらも落ち着いた...
【長浜市】林道 東野・中之郷線(前半)
- 2021/12/10
- 18:35

1つ前の記事の林道 西谷線が合流した林道です。林道 東野・中之郷線(ひがしの・なかのごうせん)、結構長い林道です。まずは1つ前の記事の林道 西谷線との交点までをこの記事でご紹介します。起点を探して下から上ってみました。訪問時点(11月中旬)には砂防工事中の場所がありました。ルート地図は後半部分も含んでいます。この記事に出てきた県道284号(杉本余呉線、すぎもとよごせん)です。ウッディパル余呉に向かって上っ...
【長浜市】林道 西谷線
- 2021/12/09
- 19:43

余呉町で続けていきます。今度は林道。林道 赤子線の記事に出てきたウッディパル余呉というアウトドア施設の近くにあります。林道 西谷線(にしたにせん)です。短いですが別の長めの林道に接続しています。舗装はされていませんが落ち着いた路面の林道です。林道 赤子線の記事に出てきた県道284号です。右手がウッディパル余呉の入口です。奥に林道 赤子線が続いていました。もう少し進んだところ(ほとんどウッディパル余呉の対...
【長浜市】賤ヶ岳SAぐるっと(電波塔も)
- 2021/12/08
- 23:29

1つ前の記事の続きです。菅山寺(かんざんじ)から下ってきたところで北陸自動車道の下に出てきました。高速道路を並走できそうな道がありましたのでちょっと走ってみました。どうでもいいような道ですが途中に電波塔がありましたので記事にしておきます。賤ヶ岳(しずがたけ)サービスエリアの周りをぐるっと走ります。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の最後の場所、北陸自動車道の下をくぐる手前です。地図ではこ...
【長浜市】林道 赤子線から菅山寺
- 2021/12/07
- 07:09

1つ前の記事の林道 赤子線の終点にあった展望スポットから菅山寺(かんざんじ)まで行ってみました。結構大きな山寺だったようですが現在は無住で廃寺状態です。建物類も荒廃しています。どのルートからでも車では行けません。ハイカーさんも多かったので自転車は押していきました。ルートマップは1つ前の記事の区間も含んでいます。1つ前の記事の最後の場所、余呉湖が俯瞰できた展望スポットです。展望場所の左手に徒歩道が続...
【長浜市】林道 赤子線(ウッディパル余呉の奥)と電波塔
- 2021/12/05
- 22:54

あちこち飛んでいきます。今度は久しぶりの滋賀県。湖北の長浜市です。かなり前に余呉湖(よごこ)とその周辺を走りましたがその続きです。林道 赤子線、ウッディパル余呉というアウトドア施設の奥に続く林道です。読みは普通に「あかごせん」でしょうか。終点付近には電波塔と絶景スポットがあります。全舗装ですが雪が降ると多分走れません。※訪問日は11月の初旬です。ルートマップは次の記事の区間も含んでいます。余呉湖方面か...
【長浜市】林道 太田谷線
- 2019/06/26
- 19:51

余呉湖周辺の林道、この記事で一旦終了です。名前が分かっていて未走の林道や、名前は分からないけど気になる道がまだまだ沢山ありますので、このエリアにまたいつか訪問してみたいと思っています。一つ前の記事の林道 池原・小谷線(いけはら・おおたにせん)が合流した林道です。林道 太田谷線、読みは「おおただに」でしょうか。林道区間は約5.3km、舗装はされていません。山の中をグネグネと進んでいきます。国道365号線を北上...
【長浜市】林道 池原・小谷線
- 2019/06/25
- 20:26

余呉湖北側の林道、まだまだ繋げていきます。一つ前の記事の林道 池原文室線(いけはらふむろせん)から分かれていた林道です。林道 池原・小谷線(いけはら・おおたにせん)です。「こたに」じゃなくて「おおたに」と読むようです。ちなみに長浜市にある小谷城は「おだに」です。林道 池原文室線側から走ってみました。最後は別の林道に合流して終わります。舗装はされていませんがフラットで走りやすい路面です。一つ前の記事の...
【長浜市】林道 池原文室線と電波塔
- 2019/06/24
- 21:37

余呉湖北側の林道、繋げていきます。2つ前の記事で林道 余呉塩津線から分かれていた林道です。起点側から上り直してみました。林道 池原文室線(いけはらふむろせん)です。林道区間の延長は約5.3km、途中からは舗装されていません。フラットなダートです。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。一つ前の記事で国道365号線に出てきたところです。角には焼き鯖寿司のお店がありました。このまま国道365号線を...
【長浜市】林道 余呉塩津線(後半)
- 2019/06/23
- 21:30

一つ前の記事の続き、林道 余呉塩津線の後半です。地図上の県道33号線と交差する地点から起点側へ下っていきます。ルート地図は前半部分も含んでいます。一つ前の記事の最後の場所です。右手が2つ前の記事で這い上がってきたところです。祠が目印です。地図ではここです。先に進みます。この辺は造林公社の営林地のようです。ほぼ平坦、どちらかと言えば下りです。しばらく何もありません・・画像だけ貼っていきます。路面の質が...
【長浜市】林道 余呉塩津線(前半)終点側から
- 2019/06/22
- 11:29

1つ前の記事で県道33号線(西浅井余呉線)の未開通区間を無理やり抜けて合流した林道です。林道 余呉塩津線(よごしおつせん)です。一旦下って終点側から上り直しました。総延長は約9.4kmと長め、全舗装ですのでロードバイク向けです。極端なアップダウンのない穏やかな林道です。前半と後半に分けてご紹介していきます。ルート地図は後半部分も含んでいます。国道8号線を北上、JR湖西線・北陸本線の近江塩津駅方向に向かってい...
【長浜市】県道33号線未開通区間(余呉町側)
- 2019/06/22
- 05:38

ちょっと更新サボっていました。余呉湖周辺で続けます。ヌルかったヨゴイチの次はハードな未開通区間です。県道33号線(西浅井余呉線)は余呉町と西浅井町の間に未開通区間があります。余呉町の川並(かわなみ)という集落側から走ってみました。一つ前の記事の最初に出てきた県道33号線(西浅井余呉線)です。先の記事ではここを左に曲がって余呉湖を一周しました。今回はこのまま県道33号線を進みます。余呉湖導水路を羽衣橋で渡...