【貝塚市】林道 箱谷線
- 2017/10/24
- 23:43

秋の泉南(南泉州)祭り、岸和田市がやっと終わりました。今日から貝塚編スタートです。マイナー林道をどんどん潰していきます。蕎原(そぶら)の林道 箱谷線(はこたにせん)です。府道40号線から直接入ることができます。府道40号線で岸和田市の塔原(とのはら)から蕎原(そぶら)に向かって下っています。左手にフェンスで囲われた大きな駐車スペースがあります。有料の大型バス用の駐車場でした。トイレなどもあるようですが...
【猪名川町】南田原から多田銅銀山へ
- 2016/01/06
- 19:58

新年は北摂回帰、久しぶりの猪名川町です。南田原(みなみたはら)の集落からふれあい公園の北側を通って多田銅銀山方面へ抜けます。途中からは車道ではなく近畿自然歩道及び猪名川歴史街道の一部です。県道12号線でイオンモール猪名川を越えて下ってきたところです。正面奥の交差点が県道68号線と分かれる紫合北ノ町(ゆうだきたのまち)の交差点です。交差点の少し手前で左に曲がります。南田原(みなみたはら)への案内板がある...
【猪名川町】多田銅銀山から万善
- 2015/01/14
- 22:06

多田銅銀山の奥から万善(まんぜん)方面へ抜けてみました。一つ前の記事ではここを左に曲がりましたが、今度は真っ直ぐ進んでみます。右手には金山彦神社です。この先車両通り抜け出来ませんの看板があります。右手に金山彦神社や青木間歩(あおきまぶ)への橋があります。右手には川が流れています。銀山川だと思ったのですが違いました。名称不明です。ここからでも青木間歩へ行けるようですね。まだ入ってみたことはありません...
【亀岡市/能勢町】能勢変電所(裏の裏ルート)
- 2014/11/15
- 00:27

能勢変電所周辺、最後の記事です。意外なところから変電所に抜けることが出来ました。一つ前の記事の裏ルートにつながりますので裏の裏ルートということにしておきます。亀岡の有名な舗装林道、犬飼林道からスタートです。犬飼林道の終点辺りで道が二手に分かれるところです。(ここまでの道はかなり前に書いたこの記事を参考にしてください。)右の道を進むと国道477号線に出ることが出来ます。今回はここを左に進みます。全面通...
【綾部市/京丹波町】府道51号線 未整備区間
- 2014/10/10
- 18:50

府道51号線(舞鶴和知線)の未整備区間を綾部市側から走ってみました。二つ前の記事の続きです。綾部市側から京丹波町の仏主(ほどす)まで地図的には府道として指定されていますが完全な山道です。車やバイクでは絶対無理です。特に綾部市側から京丹波町の境までの間は、急な山道を担ぎ上げる必要がありこれまで走った道の中でもかなり上位に食い込むシンドさでした。途中でまだ地図に載っていない工事中の道に迷い込んでしまい京...
【綾部市】府道51/34号線 未開通区間(前半)
- 2014/10/09
- 22:53

マイブームの未開通区間シリーズ、こんどは京都北部エリアです。ちょっと遠いですが綾部までプチ遠征してきました。今回走るのは府道51号線と府道34号線です。府道51号線は京丹波町と間に未整備区間があります。また府道34号線は美山町との間に未開通区間があります。府道51号線はいつのまにか府道34号線になりますので前半部分をこの記事で書きます。それぞれの未整備/未開通区間は別記事でご紹介します。府道1号線を北東に走っ...
【南丹市】丹波広域基幹林道(丹波美山2号線の後半)
- 2014/05/13
- 21:29

丹波広域基幹林道の丹波美山2号線の後半です。この区間はちょっと前に原峠側の起点から走りましたが神楽坂峠を越えて海老坂峠に向かう途中で完全に道が崩壊していて先に進むのを断念しました。(この記事です。)今回は一つ前の記事の肱谷四ッ谷線の続きとして、終点側から道が崩壊しているところまで走りました。この記事で丹波美山2号線区間は完走となります。この区間もルートラボの地図には道がありませんので適当に引きまし...
【宝塚市/猪名川町】ソエ谷峠〜多田銀銅山(やめておけばよかった)
- 2014/01/04
- 23:37

宝塚市の玉瀬のあたりから猪名川町の多田銀銅山へ抜けるルートです。途中「ソエ谷峠」という峠を越えます。近畿自然歩道/山陽自然歩道の一部です。ある方にオススメされたルートなのですが・・画像は府道33号線から府道324号線に抜ける市道を府道33号線側から走っているところです。左手に田んぼの中に下りる脇道がありますので入ります。近畿自然歩道の案内です。ソエ谷峠に進みます。1.8kmか、すぐに着いちゃうな(とこの時は思...