【貝塚市】林道 積貝線
- 2017/11/20
- 23:07

秋の泉南(南泉州)祭り、貝塚市編のラストです。まだ少し気になる道が残っていますが名前の付いている林道は全てクリアできたのではないかと思います。木積(こつみ)の林道 積貝線です。貝塚っぽい名前ですがなんて読むんでしょうか。つみがい?府道40号線(岸和田牛滝山貝塚線、きしわだうしたきやまかいづかせん)を南下しています。阪和自動車道を越える手前です。このまま真っ直ぐ進んでいくと奥水間温泉やほの字の里です。...
【貝塚市】KDDI水間基地局(と貝塚IC付近)
- 2017/11/19
- 00:55

秋の泉南(南泉州)祭り、電波塔で続けます。一つ前の記事と同じく阪和自動車道の貝塚IC付近にあるKDDI水間基地局です。以前にコメント欄で教えていただきました。電波塔だけでは記事として物足りないのでインター付近も少し探索してきました。これまでの記事にも出てきた市道 馬場熊取線です。阪和自動車道の北側から南下しています。ゆるく上っていきます。右手は大福寺です。正面の山の上に目的の電波塔が見えています。阪和自...
【貝塚市】JPK貝塚南局
- 2017/11/17
- 21:17

秋の泉南(南泉州)祭り、今度は電波塔です。貝塚市馬場(ばば)、阪和自動車道のすぐ脇にあるJPK貝塚南局です。現在の管轄はソフトバンクだと思います。林道 オシロ谷線の記事のスタート地点です。阪和自動車道の北側、市道 馬場熊取線を南に向かって走っています。正面に見えている高架が阪和自動車道です。阪和自動車道の向こうに目的の電波塔が見えています。2つ前の記事ではここを左に曲がって農業庭園たわわ方面へ進みまし...
【貝塚市】林道 小葉谷線
- 2017/11/17
- 19:05

秋の泉南(南泉州)祭り、貝塚市で続けます。一つ前の記事の林道 オシロ谷線の途中で分かれる林道 小葉谷線です。読みは「こばだに」でしょうか。「おばだに」かも。一つ前の記事の林道 オシロ谷線に入って舗装が終わったところです。少し進むと左手に道のようなものがあります。ここが入口です。ぱっと見は奥に道があるように見えません。林道標識などもありません。右手になぜか流し台がありました。草木をかき分けて進んでいき...
【貝塚市】林道 オシロ谷線
- 2017/11/17
- 03:17

秋の泉南(南泉州)祭り、貝塚市に戻って続けます。馬場の農業庭園たわわの敷地の奥に続く林道 オシロ谷線です。オシロってどんな意味なんでしょう。かなり奥まで続いていましたがあまり使われてなさそうな林道です。阪和自動車道の北側、市道 馬場熊取線を南に向かって走っています。正面に見えている高架が阪和自動車道です。阪和自動車道の向こうに電波塔が見えています。確認してきましたので後日ご紹介します。道が分かれます...
【貝塚市/熊取町】市道 秬谷熊取線と永楽ダム
- 2017/11/13
- 22:54

秋の泉南(南泉州)祭り、貝塚市を探索中ですがちょっと隣の熊取町へ寄り道です。秬谷(きびたに)の集落から市道 秬谷熊取線で永楽ダム(えいらくだむ)まで抜けてみました。超激坂でミニ峠を越えます。少し前の林道 安造線の記事のスタート地点です。市道 馬場新蕎原大橋線が北へ向きを変えるカーブの手前です。は~もに~ばすの秬谷バス停です。左手に橋を渡って分かれる道があります。秬谷の集落や熊取町の永楽ダム方面です。...
【貝塚市】市道 馬場新蕎原大橋線2号支線の枝道(地図にない道)
- 2017/11/08
- 21:04

秋の泉南(南泉州)祭り、貝塚市で続けます。一つ前の記事の秬谷(きびたに)トンネルの旧道から分かれる道です。林道っぽいのですが名前は不明です。地図上で車道が終わっても更に奥へと道が続いていました‥一つ前の記事で旧道(市道 馬場新蕎原大橋線2号支線)に入ったところです。木戸橋を渡ります。「この先通り抜けできません」との看板が立っています。橋を渡ってすぐ左手にこんな枝道があります。ここが今回の記事の入口で...
【貝塚市】秬谷トンネル旧道(市道 馬場新蕎原大橋線2号支線・1号支線)
- 2017/11/02
- 22:22

秋の泉南(南泉州)祭り、貝塚市で続けます。今度は林道ではありません。市道 馬場新蕎原大橋線の秬谷(きびたに)トンネルの旧道にあたる道で、現在の名前は市道 馬場新蕎原大橋線2号支線と1号支線です。途中に遊女の墓という史跡があります。一つ前の記事のスタート地点と同じところです。市道が北へ向きを変えるカーブの手前です。は~もに~ばすの秬谷バス停です。左手の橋を渡って秬谷の集落の奥へ進むと一つ前の記事の林道...
【貝塚市】林道 安造線
- 2017/11/01
- 04:59

秋の泉南(南泉州)祭り、貝塚市のマイナー林道をご紹介中です。短くて林道標識もないような林道が続きます。貝塚市の西の端、秬谷(きびたに)の林道 安造線です。読みは「あんぞうせん」でしょうか。山と高原地図には「アンゾウ林道」と書いてあります。一つ前の記事の林道 御所の谷線のすぐ近くです。市道 馬場新蕎原大橋線を西に進んで秬谷(きびたに)に入りました。市道が北へ向きを変えるカーブの手前です。は~もに~ばす...
【貝塚市】林道 御所の谷線
- 2017/10/31
- 19:27

秋の泉南(南泉州)祭り、貝塚市のマイナー林道をご紹介中です。短くて林道標識もないような林道が続きます。大川(おおかわ)の林道 御所の谷線です。読みは「ごしょのたにせん」でしょうか。短くてどこにも抜けられませんが、ほとんど舗装されています。勾配は緩めで雰囲気のいい林道でした。市道 馬場新蕎原大橋線を西に進んでいます。林道 露節線や林道 一ノ坂線の入口よりもう少し走ったところです。左手にこんなゲートがあり...
【貝塚市】林道 一ノ坂線
- 2017/10/30
- 22:06

秋の泉南(南泉州)祭り、貝塚市のマイナー林道をご紹介中です。一つ前の記事の林道 露節線へ繋がる市道の途中で分かれる林道 一ノ坂線(いちのさかせん)です。ルート地図は市道部分も含んでいます。大川の集落の中、一つ前の記事の途中です。真っ直ぐ進むと林道 露節線でした。今回はここを左に進みます。ここはまだ市道(一之坂線)です。名も無い橋を渡ります。橋の手前にあった石仏です。コンクリート舗装に変わります。多分...
【貝塚市】林道 露節線
- 2017/10/30
- 19:48

秋の泉南(南泉州)祭り、貝塚市のマイナー林道をご紹介中です。短い林道ばかりが続きます‥市道 馬場新蕎原大橋線を更に進んで、木積(こつみ)から大川(おおかわ)に入ります。大川の集落の奥に続く林道 露節線です。読みは「つゆくしせん」でしょうか。ルート地図は市道部分も含んでいます。市道 馬場新蕎原大橋線、大阪府立少年自然の家を過ぎて少し西に進んだところです。左手に大きなゲートがありますがここは多分私有地です...
【貝塚市】林道 大西線
- 2017/10/29
- 19:59

秋の泉南(南泉州)祭り、貝塚市のマイナー林道をご紹介中です。短い林道ばかりなのでどんどんアップしていきます。市道 馬場新蕎原大橋線をもう少し進んで、蕎原(そぶら)から木積(こつみ)に入ります。林道 大西線(おおにしせん)です。(昔は木積秋山林道という名前だったかも知れません。)一つ前の記事の大阪府立少年自然の家の入口のところです。今回はもう少し市道を先に進みます。ゆるく上っていきます。市道が右にカー...
【貝塚市】林道 大左近線(超激坂)
- 2017/10/29
- 08:04

秋の泉南(南泉州)祭り、貝塚市で続けます。蕎原(そぶら)の林道 大左近線です。読みは「だいさこん」でしょうか。ほの字の里と大阪府立少年自然の家の間に入口があります。全舗装ですが短いです。後半に超激坂区間があります。林道 隠地線の記事で出てきた貝塚市道 馬場新蕎原大橋線、空色の新蕎原大橋を渡ったところです。渡ってすぐ左手に入ると林道 隠地線でした。今回はもう少し真っ直ぐ進みます。少し進むと、左手にほの字...
【貝塚市】林道 宮の谷線(ここはダメ)
- 2017/10/28
- 12:06

秋の泉南(南泉州)祭り、貝塚市で続けます。一つ前の記事の林道 東谷線の途中で分かれる林道 宮の谷線です。良さそうな道が続いているのですが立入禁止でした。ルート地図には一つ前の記事の道も含まれています。もしこの林道に入ることが出来た場合のものです。一つ前の記事の林道 東谷線の途中です。左右に道が分かれていました。左が林道 東谷線の続きでした。今回はここを右に進みます。舗装路が続いています。小さな橋を渡り...
【貝塚市】林道 東谷線(超激坂)
- 2017/10/28
- 07:20

秋の泉南(南泉州)祭り、貝塚市で続けます。一つ前の記事の林道 隠地線に続く市道の途中で分かれる道、林道 東谷線です。短いピストン林道ですが、後半はネタレベルの超激坂です。奥で別の林道が分岐していました。一つ前の記事の林道 隠地線に続く市道の途中の分岐点です。今回はここを右に進みます。集落の中を抜けていきます。「この先行き止まり」の看板が立っています。どんな道なんでしょうか。楽しみです‥最後の民家です。...
【貝塚市】林道 隠地線
- 2017/10/26
- 22:48

秋の泉南(南泉州)祭り、貝塚市で続けます。蕎原(そぶら)の林道 隠地線です。読みは「おんちせん」でしょうか。ほの字の里の近くに入口があります。短いですが舗装されていますのでちょっとした抜け道として使うことができます。府道40号線を奥水間温泉側から蕎原へ向かっています。右手に分かれる道があります。貝塚市道 馬場新蕎原大橋線です。大阪府立少年自然の家やほの字の里方面です。新蕎原大橋(しんそぶらおおはし)を...
【貝塚市】林道 箱谷線
- 2017/10/24
- 23:43

秋の泉南(南泉州)祭り、岸和田市がやっと終わりました。今日から貝塚編スタートです。マイナー林道をどんどん潰していきます。蕎原(そぶら)の林道 箱谷線(はこたにせん)です。府道40号線から直接入ることができます。府道40号線で岸和田市の塔原(とのはら)から蕎原(そぶら)に向かって下っています。左手にフェンスで囲われた大きな駐車スペースがあります。有料の大型バス用の駐車場でした。トイレなどもあるようですが...
【貝塚市】林道 東手川線の枝道(その2)
- 2017/10/07
- 21:53

林道 東手川線(とてがわせん)周辺のマイナー林道をご紹介中です。今度も名前の付いた林道ではありません。一つ前の記事の道と繋がっています。林道 東手川線の途中です。ガードレール代わりの古タイヤが並んでいる激坂区間です。一つ前の記事の入口からもう少し上ったところになります。勾配が緩み始めます。右手戻る方向に上っていくこんな道があります。一つ前の記事の入口と似ていますね。画像では分かりにくいですが車止めチ...