【豊能町】KSR TCYM町有地
- 2023/05/10
- 08:08

北摂再発見。KSRの謎エリア、これが最後の記事になります。いよいよエリア内に潜入です。謎エリアといってもブログ初期からの読者の方とか地元の方とか北摂の道に詳しい方とか以外は一体何のことなのかわからないと思いますので、最初にこのエリアについてまとめておきます。まず場所ですが、茨木市の茨木髙原カンツリー倶楽部の北側、豊能町の木代(きしろ)地区にある封鎖されたエリアです。エリア内には入り組んだ1車線道路が...
【豊能町】KSR HTYMRGT-PP の奥
- 2023/05/09
- 18:32

北摂再発見。KSRの謎エリア周辺を探索中。またタイトルだけ伏せ字です。そろそろ核心に迫っていきます・・謎エリアの北側車道入口が今どうなっているのかを確認した後、道の途中にあるひと山まるごとプレイパークというエリアの奥を探索してみました。一連の記事で謎エリア、謎エリア、と書いていますが、このブログの古くからの読者の方や地元の方、その筋の方以外は何のこと?という感じだと思います。詳しくは次の記事でご説明...
【豊能町】KSRの林道 その4(ここもダメ)
- 2023/05/08
- 22:47

北摂再発見。今回もタイトルだけ伏字です。あの謎エリアの周辺を探索中です。ルートの一部は再訪です。ブログ初期の過去記事はこちら。府道110号(余野茨木線、よのいばらきせん)、その1の記事のスタート地点です。左手の朝川寺霊苑の入口の1本奥の道に入ります。地図ではここ。最初はその1の記事の道と同じですが今回探索するのはピンクに色をつけた道です。上っていきます。右手の集落です。その1の記事では道なりに上って...
【豊能町】KSRの林道 その3(ここはダメ)
- 2023/05/08
- 21:39

北摂再発見。今回もタイトルだけ伏字です。まだまだ続くKSRエリア。今度は北側から。府道110号(余野茨木線、よのいばらきせん)、北大阪ネオポリス(希望ヶ丘)の東側の入口のところ、希望ヶ丘という交差点です。左手がニュータウンへの入口です。地図ではここ。これからピンクに色をつけた道を探索する予定です。もう少し府道を進みます。右手にこんな道がありますので曲がります。すぐに左手に戻る方向の細い道に入ります。上り...
【豊能町】KSRの林道 その2(超激坂)
- 2023/05/08
- 07:00

北摂再発見。KSRエリアで続けます。今回もタイトルだけ伏字です。1つ前の記事の道とは別ルートで謎エリア方面まで戻ります。この記事も再訪です。過去記事はこちらとこちら。距離は短いですが超激坂です。上りでも下りでもかなり危険ですのでトライするなら自己責任でお願いします。多分豊能町管轄の林道ですが名前は不明です。国道423号線を南下しています。地図ではこの辺り。木代口(きしろぐち)という交差点です。左が一つ前...
【豊能町】KSRの林道 その1
- 2023/05/07
- 19:35

ニュータウン縛りはもう終わり。北摂再発見的な記事で続けていきます。少し前に記事にした北大阪ネオポリス(希望ヶ丘)の近く、KSRエリアです。何故伏字にしているかというとあの謎エリアの近くだからです。バレバレですが・・面倒なので途中の画像や地図はぼかしません。多分林道ですが名前は不明です。今回あのエリア内に再潜入していますがまずは周辺から。ブログ初期(2014年)のこの記事の再訪です。以前は上りで記事にしま...
【豊能町】北大阪ネオポリス(希望ヶ丘)の裏 その2
- 2023/01/28
- 03:09

北摂再発見。1つ前の記事の続きです。北大阪ネオポリス(希望ヶ丘)のニュータウンの裏手を探索中です。お断り:記事中のコメントなどはあくまでも個人の主観によるものです。府道109号(余野車作線/よのくるまつくりせん)、1つ前の記事の最後の場所です。地図ではここ。今回はこのまま府道109号を進みます。左手にガードレールの切れ目がありました。農地に降りる道のようですのでパス。地図ではここ。1つ前の記事で「道らし...
【豊能町】北大阪ネオポリス(希望ヶ丘)の裏 その1
- 2023/01/26
- 07:38

北摂再発見。1つ前の記事、2つ前の記事のニュータウン、北大阪ネオポリス(希望ヶ丘)の周辺です。変な記事タイトルを付けましたが、ニュータウンの裏手に隠れているひっそり道のご紹介です。ニュータウンの造成前からあった古い道だと思います。道の名前は分かりません。このエリアも再訪です。過去に何本かに分けて記事にしています。(この記事とかこの記事)お断り:記事中のコメントなどはあくまでも個人の主観によるもので...
【豊能町】北大阪ネオポリス(希望ヶ丘)その2
- 2023/01/24
- 21:47

北摂再発見。ニュータウン探訪編、9本目。1つ前の記事の北大阪ネオポリス(希望ヶ丘)の続きです。普通の住宅地です。もうあまり見所は無いのであと少し外周を回って終わりにします。お断り:記事中のコメントなどはあくまでも個人の主観によるものです。1つ前の記事の最後に出てきた希望ヶ丘四号公園です。この辺りから後半スタート。適当に走ります。この辺りで左に曲がってみます。左手にフェンスで封鎖された場所がありまし...
【豊能町】北大阪ネオポリス(希望ヶ丘)その1
- 2023/01/23
- 22:50

北摂再発見。ニュータウン探訪編、8本目。ニュータウンとは呼べないような小規模なところが続きましたが今度は少し大きめ。北大阪ネオポリスです。今はこの名前で呼ばれることはほとんどないと思います。ここも再訪です。住所は大阪府豊能郡豊能町希望ケ丘。希望ヶ丘をもじって絶望ヶ丘と揶揄されていることもありますが、それほど過酷な場所ではありません。本数が多いとは言えませんが阪急バスがニュータウン内のメイン通りを抜...
【豊能町/亀岡市】北摂ローズタウン
- 2023/01/21
- 00:16

北摂再発見。ニュータウン探訪編、6本目。今度は豊能町と亀岡市の境、ギリギリ亀岡市側にある北摂ローズタウン。ここも再訪です。以前の記事(2013年)はこちら。(今回と同じルートで上っています。)ここも茨木台ニュータウンと同じく、北摂のニュータウン群の話では必ず出てくる場所です。亀岡市は狭義の北摂ではありませんが…亀岡ローズタウンでも良かったのではないでしょうか。住所はニュータウンの南側が亀岡市東別院町湯...
【亀岡市】東別院町倉谷〜鎌倉〜栢原
- 2023/01/20
- 19:00

北摂再発見。1つ前の記事のオマケ的な記事です。1つ前の記事の最後に出てきた変則的な四叉路に下から上り直してみました。北側の府道733号(柚原向日線/ゆのはらむこうせん)の東別院町南掛(なんげ)の辺りから上って倉谷(くらだに)という集落を抜ける道です。特別な道ではありませんしニュータウンも全く関係ありません。この辺りを走っている方はよくご存知だと思います。自分の記録的に記事にしておきます。この辺りは東別...
【豊能町】天台山から初谷渓谷(存在しない道)
- 2021/10/01
- 17:36

初谷渓谷周辺でもう1本。2つ前の記事の途中で「こんな分岐はどこにもありませんでした」と書いた道です。地図には軽車道が描かれてるのですが初谷渓谷側にはそれらしい分岐や道はありませんでした。地図ではピンクに色をつけた道です。入口が分からない時は反対側から。天台山側から確認してみました。記事の前半は昨年のこの記事と同じです。府道4号線(茨木能勢線、いばらきのせせん)です。昨年のこの記事とは反対側から上っ...
【豊能町】初谷渓谷から妙見山(後半) ※再訪
- 2021/10/01
- 08:13

1つ前の記事の続きです。後半は道の雰囲気がガラッと変わります。地図では軽車道表記ですが全く自転車向きではありません。ルート地図は前半部分も含んでいます。妙見山までの案内板が立っていたところです。(クリックで拡大)ここから先は道の様子が変わって険しくなると書いてあります。何回かの渡渉もあります。山側が流れて狭くなっていますがまだ車道幅の道です。勾配は強くなっています。 尖った大きめの石が浮いています...
【豊能町】初谷渓谷から妙見山(前半) ※再訪
- 2021/09/30
- 19:32

近場の記事で続けます。今度は豊能町。妙見口駅付近から初谷川(はつたにがわ)沿いを進んで妙見山方面へ抜けるルートです。ブログ初期のこの記事とこの記事の再訪です。前回の訪問は残雪で道の様子がよく分かりませんでした。また地図を眺めていると天台山方面に抜けられそうな道が見つかりました。ずっと気になっていたので再訪してみました。妙見山ハイキングの初谷渓谷コースとしてハイカーさんなどには有名なルートです。のせ...
【豊能町】NTTドコモ 豊能(大阪)戸知山
- 2020/10/06
- 17:59

これから電波塔祭り2020はじめます。去年の春(この記事からこの記事)と同じ趣旨で「電波塔」を見ることが目的です。低い山から高い山、慣れ親しんだ近場から初めて足を踏み入れるエリアまで、広範囲に回ってきましたので順にご紹介していきます。かなりの本数になる予定ですがまずは北摂、豊能町から。よく通る府道4号線(茨木能勢線、いばらきのせせん)から入るのですがこれまで見落としていた場所です。戸知山という低い山で...
【豊能町】天台山の電波塔と作業道(地図にない道)
- 2020/06/13
- 18:13

今度は妙見山の南側にある天台山(てんだいさん)。電波塔が立っていることは分かっていたのですが、地図では車道がなさそうだったのでパスしていた山です。今回現地を確認したところ、しっかりとした作業道で山頂まで上ることが出来ました。この辺りはご無沙汰でしたので、この作業道がいつ頃できたのかは不明です。ひょっとして昔からあったのかも。作業道は山頂を越えて南側に長く続いていました。広めの道ですが地図には載って...
【川西市/豊能町】県道605号線未整備区間(能勢妙見山へ)
- 2020/06/08
- 02:19

今度は北摂。ロードバイク時代には(普通の道で)何度も上った能勢妙見山です。ずっと気になっていた道があったのですが何となくハイカーさんが多そうで足が向きませんでした。気になっていた道は2本あるのですがそのうちの1本です。妙見の森ケーブルの黒川駅から山上駐車場までの兵庫県道・大阪府道605号線(国崎野間口線、くにさきのまぐちせん)の未整備区間です。地図上では軽車道で描かれていますが・・妙見の森ケーブルの...
【豊能町】青貝山周辺
- 2019/03/03
- 00:25

一つ前の記事で箕面森町から吉川峠を越えて東ときわ台に入りました。吉川峠から青貝山(あおがいやま)の周辺(北側)も少し走ってみましたのでご紹介しておきます。基本的にはハイキングコースですので、自転車で走っても問題なさそうなところだけです。一つ前の記事に出てきた吉川峠です。画像真ん中の道から出てきました。一つ前の記事では東ときわ台・小学校方面に進みました。今回は青貝山方面に進みます。画像では左手の道で...