【豊能町】NTTドコモ 豊能(大阪)戸知山
- 2020/10/06
- 17:59

これから電波塔祭り2020はじめます。去年の春(この記事からこの記事)と同じ趣旨で「電波塔」を見ることが目的です。低い山から高い山、慣れ親しんだ近場から初めて足を踏み入れるエリアまで、広範囲に回ってきましたので順にご紹介していきます。かなりの本数になる予定ですがまずは北摂、豊能町から。よく通る府道4号線(茨木能勢線、いばらきのせせん)から入るのですがこれまで見落としていた場所です。戸知山という低い山で...
【豊能町】天台山の電波塔と作業道(地図にない道)
- 2020/06/13
- 18:13

今度は妙見山の南側にある天台山(てんだいさん)。電波塔が立っていることは分かっていたのですが、地図では車道がなさそうだったのでパスしていた山です。今回現地を確認したところ、しっかりとした作業道で山頂まで上ることが出来ました。この辺りはご無沙汰でしたので、この作業道がいつ頃できたのかは不明です。ひょっとして昔からあったのかも。作業道は山頂を越えて南側に長く続いていました。広めの道ですが地図には載って...
【川西市/豊能町】県道605号線未整備区間(能勢妙見山へ)
- 2020/06/08
- 02:19

今度は北摂。ロードバイク時代には(普通の道で)何度も上った能勢妙見山です。ずっと気になっていた道があったのですが何となくハイカーさんが多そうで足が向きませんでした。気になっていた道は2本あるのですがそのうちの1本です。妙見の森ケーブルの黒川駅から山上駐車場までの兵庫県道・大阪府道605号線(国崎野間口線、くにさきのまぐちせん)の未整備区間です。地図上では軽車道で描かれていますが・・妙見の森ケーブルの...
【豊能町】青貝山周辺
- 2019/03/03
- 00:25

一つ前の記事で箕面森町から吉川峠を越えて東ときわ台に入りました。吉川峠から青貝山(あおがいやま)の周辺(北側)も少し走ってみましたのでご紹介しておきます。基本的にはハイキングコースですので、自転車で走っても問題なさそうなところだけです。一つ前の記事に出てきた吉川峠です。画像真ん中の道から出てきました。一つ前の記事では東ときわ台・小学校方面に進みました。今回は青貝山方面に進みます。画像では左手の道で...
【箕面市/豊能町】箕面森町から東ときわ台(吉川峠) 再訪
- 2019/02/28
- 03:54

一つ前の記事で箕面森町から豊能町側の東ときわ台へ抜けるときに使った道も記事にしておきます。吉川峠(よしかわとうげ)という今は峠に見えないミニ峠を越えます。この道はこのブログの最初の頃に一度記事にしています。(この記事)長い間工事中で通行止めでしたがいつから通れるようになったのでしょうか。確かトンネル工事だったと思うのですがどう変わったのでしょうか・・少し前の記事にも出てきた箕面森町のメインロード(...
【豊能町/箕面市】東ときわ台から伏尾GC 長尾街道(妙見道) 再訪
- 2019/02/25
- 00:50

箕面森町周辺、一旦終わったつもりでしたが、記事を書きながらやっぱり気になる道がありましたので再度訪問してきました。このブログの最初の頃、ロードバイク時代のこの道です。この時はまだ箕面森町の企業エリア(箕面森町第3区域)の開発はほとんど進んでいませんでした。企業エリアの造成が終わった今、どんな感じに変わったのかを確かめてきました。東ときわ台側から走りました。以前の記事の逆方向の記事になります。前回は...
【亀岡市/豊能町】柚原〜寺田
- 2015/12/26
- 23:04

年末在庫処分5本目、今度も抜け道です。西別院町柚原(にしべついんちょうゆのはら)から山を越えて豊能町の寺田(てらだ)の集落まで抜けます。林道なのか不明ですが、オフローダーの方の間では「ぴょんぴょん林道」と呼ばれている場所だと思います。オマケでこの道の入口を探していた時に失敗したルートも書いておきます。国道423号線、柚原(ゆのはら)の交差点です。(余談ですが、ずっと「ゆずはら」だと思っていました。)...
【豊能町】川尻あたり
- 2014/06/30
- 19:56

走りに行けない間のつなぎとして、記事にするには短すぎたルートや失敗ルートなどを少しアップしてみます。豊能町の川尻(かわしり)あたりの細かい道です。国道423号線から山の中に入ってまた戻ってきます。国道423号線の金石橋からお食事処ふるさとを少し過ぎたところです。左手に小さな橋を渡る脇道があります。曲がったところです。内田橋(うったばし)を渡ります。道が分かれます。左に曲がる道と、山の中に入っていく道です...
【豊能町】謎の封鎖エリア(ついに潜入)
- 2014/03/11
- 22:42

豊能町木代の山の中にある謎の封鎖エリアについに潜入してきました・・と言ってもこのブログをずっと読んでいただいている人しか分かりませんよね。関連記事は「木代 謎の行き止まり」と「茨木高原カンツリー倶楽部を抜けたかった」です。初めての方はまずはこの2つの記事を読んでくださいね。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。まずは場所のおさらいです。豊能町木代の山の中、茨木高原カンツリー倶楽...
【豊能町】木代の超激坂林道(逆から)
- 2014/03/10
- 18:45

一つ前の「木代のちょっと激坂林道」の記事の出口付近で「木代の超激坂林道」の出口と思われる脇道を見つけましたので入ってみました。ちょっとややこしいですが「ちょっと激坂林道」と「超激坂林道」は別の道です。林道の名前が分かりませんのでこんな書き方しか出来ません。すみません。基本的に記事を書くときは上っていく形で書くのですが、今回は下りです。一旦下ってから写真を撮るためにもう一度この道を上って戻る元気はあ...
【豊能町】木代のちょっと激坂林道
- 2014/03/09
- 19:08

豊能町の木代の山の中へ続く林道です。ちょっと前に木代の超激坂林道ということでエクストリームな激坂林道を1本ご紹介しましたが、今回の記事はその近くにある別ルートです。以前の記事の道ほど激坂ではありませんが、ちょっとキツいところもあります。舗装されていない区間もあります。このルートが載っていない地図もあります。ルートラボでは引けませんでしたのでちょっと適当です。スタート地点は府道110号線の希望ケ丘(北...
【豊能町】R423沿いの裏道(木代〜川尻あたり)
- 2014/03/07
- 22:38

豊能町木代から川尻あたりまで国道423号線沿いの裏道を走ってみました。旧池田街道の一部のようです。スタート地点は木代の超激坂林道の記事と同じです。国道423号線のお食事処ふるさとの近くから入ります。お城の石垣のような大きな民家のところです。ここを左に進むと木代の超激坂林道です。今回はここを右に進みます。石垣沿いにぐるっと回り込んで・・小さな橋を渡ります。畑の中を抜けていきます。左に分かれる道がありますが...
【豊能町】木代の超激坂林道
- 2014/02/24
- 19:45

豊能町の木代の山の中へ続く林道です。前半はコンクリート舗装の超激坂です。これまでに経験した中でもかなり上位に食い込む凶悪な坂です。今回は残雪に阻まれ、残念ながら途中までです。かなりのマイナールートだと思います。画像は国道423号線を北上しているところです。金石橋からお食事処ふるさとを少し過ぎた辺りです。右手の商店の奥に道がありますので入ります。脇道に入ったところです。商店裏を抜けていきます。お城の石...
【豊能町】旧山下道〜新光風台
- 2014/02/23
- 21:53

一つ前の記事の途中から分岐する旧山下道と呼ばれる古道です。吉川の山の中を通って新光風台の住宅街の端に出ます。舗装されていませんが一部を除き、ロードバイクでも走行可能かと思います。一つ前の記事の途中にあった旧山下道への分岐です。ここまでのルートは一つ前の記事を参考にしてください。細い山道です。舗装されていませんが乗ったままでも進めるかと思います。地図で確認するとこの辺りです。こんないい道なのに山と高...
【豊能町】妙見口から高代寺(へ行きたかった)
- 2014/02/23
- 20:58

妙見口駅付近から高代寺方面へ上ってみました。豊能町観光協会の吉川城・高代寺コースの一部です。途中で道が険しくなって結局高代寺までは行けませんでした。ちょっと欲求不満気味でしたので帰りにこの周辺を少し追加で探索してみました。妙見口駅前の交差点です。左に曲がると妙見口駅です。ここを真っすぐ進みます。少し進むと左手に分岐する道があります。ここに入ります。案内板です。高代寺参道と書いてあります。吉川城・高...
【豊能町】初谷川北上(後半)バカでした。
- 2014/02/17
- 20:13

初谷川沿いを北上する妙見山(初谷コース)の後半部分です。前半の記事はこちら。前半はなんとか自転車で走れる道でしたが、後半は完全なハイキング道(登山道)でした。乗車率はほぼ0%ですので興味のない方は読み飛ばしてくださいね。雪がまだ残っていましたのでちょっと路面状況が分かりにくいかと思いますが、MTBでも上りはキツいと思います。下りでも大きめの石が浮いていますのでかなり怖いでしょうね。ルートラボには前半...
【豊能町】初谷川北上(前半)
- 2014/02/16
- 21:39

妙見口駅近くの吉川保育所脇から初谷川沿いを北上するルートです。ハイキング道としては妙見山(初谷コース)として知られています。舗装されていませんが、前半はロードバイクでもなんとか走れる道です。(今回は街乗り用のクロスバイクで走りましたが)途中から自転車では無理な沢沿いの登山道となります。この記事ではその前半部分をご紹介します。ルートラボには後半部分も含めてルートを引いてあります。画像は国道477号線を...
【豊能町】KDDI豊能基地局
- 2014/01/19
- 22:20

久しぶりの電波塔シリーズ?、豊能町にあるKDDI豊能基地局です。北摂ローズタウンに抜けるルートの途中の分岐から入ります。(北摂ローズタウンの記事はこちらを参照してください。)この辺りでも車が入らないところは結構な積雪があるんですね。距離は短いですがちょっとした雪山気分でした。府道109号線の切畑(きりはた)から下坊石材を経て上ってきたところです。真っすぐ進むと北摂ローズタウンです。ここまでのルートは以前...
【池田市/豊能町】伏尾GCの穴〜長尾街道(妙見道)
- 2014/01/03
- 02:02

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。ひっそりと始めたこのブログも何とかネタ切れせずに続いています。始めた当初、こんなブログ需要あるのかと思っていましたが、毎日のアクセス数もそこそこあり、何名かの方々からはコメントもいただけるようになりました。有り難うございます。北摂界隈に限定している以上、いつかはネタが枯渇するかと思いますがもう少しの間は続けられそうです。本年も宜しくお願い致しま...