【西宮市】畑山の電波塔群(再訪)
- 2021/04/21
- 18:19

1つ前の記事でNTT専用道を途中まで上りました。天気も良いので山頂の電波塔群も再確認しておきます。かなり前のこの記事の再訪です。青いラインは1つ前の記事の道、赤いラインがこの記事の区間です。※訪問日は今年2月の中旬です。1つ前の記事のNTT専用道の途中です。左手に分かれる道がありました。左手の道が1つ前の記事で丸山ダム方面に抜けた道です。地図ではここです。今回はこのままNTT専用道を進みます。1,400m地点です...
【舞鶴市】空山の電波塔群
- 2019/05/16
- 22:52

初夏の電波塔祭り、絶景の舗装林道を乗り継いでやっと本題です。一つ前の記事の林道 三浜空山線の終点から空山(そらやま)の電波塔群を探索します。一つ前の記事の林道 三浜空山線の終点です。右にぐるっと回って上っていきます。地図では赤矢印のところです。ゆるく上ってきます。奥で左に回ります。カーブの右手にこんな道がありました。奥にはNTTの空山無線中継所があります。これまでNTT専用道入口で見てきた案内板とはちょっ...
【相生市/たつの市】榊山の電波塔2本
- 2019/05/05
- 09:54

初夏の電波塔祭り、たつの市でもう一箇所。播磨自動車道の三濃山(みのうざん)トンネルの上に立っている電波塔2本です。車道からは見えません。県道44号線の三濃山トンネルの旧道から入ります。県道44号線(相生宍粟線、播磨テクノライン)を相生市側から北上しています。三濃山トンネルの手前で左手の旧道に入ります。旧道に入りました。ゆるく上っていきます。三濃山トンネルの上をぐるっと右に回っていきます。能下川(のうげ...
【紀の川市】和泉葛城山の電波塔群
- 2017/09/28
- 00:07

前回までで和泉葛城山(いずみかつらぎさん)周辺のメジャールートのご紹介が終わりました。前フリは終了です。これからはこのブログらしくマイナーな道をどんどんご紹介していきます。まずは電波塔から。和泉葛城山の山頂付近にある電波塔群です。林道 紀泉高原線、林道 牛滝線、林道 重谷線(今回は未走)の3本の林道が合流するロータリー的な場所です。林道 牛滝線と林道 重谷線の間にこんな道があります。ここが今回の入口で...
【神河町】暁晴山の電波塔群(峰山高原から)
- 2016/06/13
- 21:36

一つ前の記事に出てきた林道 峰山・太田池線(みねやま・おおたいけせん)を起点側から走るために峰山高原(みねやまこうげん)に行ったのですが、ここまで来たらどうしても上っておきたい山があります。暁晴山(ぎょうせいさん)です。宍粟市との境にある1,000mを超える高い山で山頂付近には多数の電波塔がニョキニョキと生えています。ロードバイク向けですが、ちょっと自転車的には残念な結果になりました。理由は本文で・・県...
【右京区】大川表林道(電波塔も) 栗尾峠旧道から
- 2015/10/19
- 21:53

京北トンネル付近でもう一本。京北トンネル(栗尾バイパス)が開通してから栗尾峠(くりおとうげ)を通る旧道は自転車歩行者専用道となっています。その途中から入る結構マイナーな大川表林道(おおかわおもてりんどう)です。ちょっと京北開閉所にも寄り道します。林道に入ってすぐ警察庁の栗尾峠無線中継所があります。地図上では徒歩道表記ですがちゃんとした車道でした。眺めの素晴らしい林道です。※ルートラボのサービス終了...
【左京区】鞍馬無線中継所(花脊峠から)
- 2015/09/20
- 22:30

京北エリアで続けます。結構な本数になりそうなので秋の京北祭りということにしますね。林道ばかりだとさすがに飽きてきますので口直しに電波塔です。国道477号線の花脊峠(はなせとうげ)の近くにある鞍馬無線中継所です。昔はNTTの中継所でしたが現在の管轄は違うようです。※現在は撤去されています。国道477号線の花脊峠です。京都の自転車乗りの方には説明も不要な有名ヒルクライムコースですね。「花背」だと思っていたんです...
【多可町】篠ヶ峰(電波塔だらけ)
- 2015/07/29
- 21:35

一つ前の記事の続きです。舗装路で篠ヶ峰の山頂を目指します。一旦国道427号線まで舗装路を下ってから、もう一度上りで記事を書くつもりでしたが、一つ前の記事の道があまりにも酷すぎてもうヘロヘロです。心が折れていますので舗装路の途中から山頂に上りました。後半は下りの記事になります。この道は多分、林道 丹治三原線(たんじみはらせん)という名前ではないかと思います。ルートラボは下からの上りルートになります。一つ...
【神戸市灘区】摩耶山(の電波塔)
- 2014/12/19
- 22:37

一つ前の記事の続きです。山頂付近の電波塔の紹介になりますのであまり自転車的には関係ありません。一つ前の記事で徳川道から奥摩耶ドライブウェイに出たところです。右に進んで山頂を目指します。左手に天上寺です。右手前方に電波塔群が見えてきました・・沢山ありますね。摩耶ロッジ前です。真っ直ぐ進むとオテル・ド・摩耶です。ここを右に進みます。ここからは車両通行禁止です。左手の階段は山頂広場の掬星台(きくせいだい...
【南丹市/右京区】丹波広域基幹林道(原深見線)
- 2014/05/24
- 23:27

丹波広域基幹林道の原深見線(はらふかみせん)です。名前の通り、南丹市の原峠(はらとうげ)を起点として京北上弓削町の深見峠(ふかみとうげ)までのルートです。今回もロードバイクではなく、丹波広域基幹林道仕様(笑)の街乗りクロスバイクで走りました。ルートラボの地図では道がありませんので適当に引きました。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。府道19号線の旧道、原峠からスタートです。日吉...
【西宮市】畑山(電波塔だらけ)
- 2014/02/02
- 21:12

西宮市の畑山(はたやま)の山頂まで上ってみました。この記事は以前に書いたNTT畑山無線中継所に行きたかったのリベンジ記事です。前回はダートが始まった途中で断念してしまいましたが、どうしてもその先が気になるのでロードバイクじゃなくて街乗り用のクロスバイクで再チャレンジしてきました。NTT畑山無線中継所だけかと思っていたのですが、山頂付近は電波塔だらけでした。以前に記事にした京都の小塩山ほどではありませんが...
【多可町】管轄不明の電波塔(篠ヶ峰) 警察庁?
- 2000/01/01
- 21:41