【泉佐野市】林道 犬鳴東手川線の枝道(その4) 大阪府防災行政無線和泉葛城山中継所
- 2017/10/14
- 01:13

林道 犬鳴東手川線から分かれる道、これで終わりです。最後は電波塔。林道からちょっと入ったところにある防災行政無線の中継所です。林道 犬鳴東手川線の終盤、林道 東手川線との合流地点に向かって下っているところです。左手にこんな枝道があります。舗装はされていません。地図ではここ(青丸)です。奥に電波塔記号があります。チェーンが掛かっていました。こんな看板が立っていましたが電波塔までは問題ないと判断して進み...
【貝塚市】林道 東手川線の枝道(その1)
- 2017/10/07
- 01:38

林道 東手川線(とてがわせん)周辺のマイナー林道をご紹介中です。今回ご紹介する道は名前の付いた林道でありませんが、舗装区間もあるしっかりとした車道でしたので単なる作業道でもなさそうです。入口付近は超激坂です。林道 東手川線の途中です。車の車輪が通る部分と中央部分の舗装が異なっている変わった路面のところです。普通の路面に戻ってしばらく進むと‥右手戻る方向に上っていくこんな道があります。ここが今回のルー...
【和束町/宇治田原町】鷲峰山の電波塔群
- 2017/06/13
- 20:03

1号鷲峰山線の記事を書く前にちょっと寄り道。電波塔は見ておかないと・・地図では林道 2号鷲峰山線から分かれるこの枝道になります。一つ前の記事の最後、林道 2号鷲峰山線の起点(記事では終点)の分岐点です。左の道に入ります。右上を見上げると・・もう見えています。2本でしょうか。あれ?別の形の電波塔が見えます。最初の2本とは違います。右手にこんな階段がありましたので入ってみました。ありました。最初に見えてい...
【左京区】林道 久多尾越線から峰床山(峰床山無線中継所)
- 2015/10/12
- 00:50

林道 久多尾越線の途中に峰床山(みねとこやま)への登山口がありました。峰床山は標高970mで京都府で2番目に高い山です。せっかくなので山頂まで登ってきました。山頂付近にあるはずの電波塔も気になりましたし・・自転車を置いて登りましたのでただの軽登山です。林道 久多尾越線の途中にあった峰床山への登山道です。(左手の階段)山頂までは0.6kmとの案内がありました。このぐらいならちょっと登ってみてもいいかなと自転車...
【綾部市】林道 君尾線(君尾林道)
- 2015/06/15
- 22:53

プチ綾部祭り、一つ前の記事の泉富林道(せんとみりんどう)と繋がる君尾林道です。読みは「きみお」だと思っていたのですが山の名前が「きみのおさん」ですので「きみのお」ですね。前の記事にも書きましたが、泉富林道とこの林道は実質1本の林道と考えてもいいかと思います。ルート地図は先の泉富林道も一緒になっています。一つ前の記事の泉富林道の終点です。この竣工記念碑のところからスタートです。この記念碑には左 泉富...
【南丹市】林道 西畑一の谷線
- 2015/06/05
- 21:56

怒涛の南丹市祭り、44本目。府道369号線の途中から入る林道を順にご紹介しています。今度は超マイナーな林道 西畑一の谷線です。読みは「にしはたいちのたにせん」でしょうか。短いです。府道369号線から南丹市営バスの八原バス停の道に入ってしばらく走ったところです。ここまでのルートは一つ前の記事を参考にしてください。右手にあった電波塔です。銘板がありませんでしたが多分ソフトバンクです。道が分かれます。右奥に進む...
【南丹市】林道 三埜西谷線
- 2015/05/23
- 23:36

まだまだ続く怒涛の南丹市祭り、24本目。美山町三埜(みつの)の集落の奥にある林道 三埜西谷線(みつのにしたにせん)です。府道12号線の美山町三埜(みつの)のあたりです。左に曲がって大野小学校方面に進みます。左に見えるのが大野小学校です。真っ直ぐ道なりに進みます。右手は旬季庵という民宿です。この道は近畿自然歩道の「長老ヶ岳を訪ねるみち」の一部です。右手の山裾にも良さそうな道が見えますね。どんどん進んでい...
【福崎町】市川町防災行政無線 日光寺山中継局(日光寺山)
- 2000/01/01
- 21:34
【京丹波町】和知町防災行政無線局 奥山東中継局
- 2000/01/01
- 01:12