【茨木市/亀岡市】茨木台ニュータウン その2(見立南区/松風台)
- 2023/01/18
- 00:29

北摂再発見。ニュータウン探訪編、4本目。1つ前の記事の茨木台ニュータウンの続きです。前の記事では見立北区というエリアを探索しました。今度は南側の見立南区と、他とは雰囲気がちょっと違う松風台というエリアを探索します。お断り:記事中のコメントなどはあくまでも個人の主観によるものです。コンビニエンスストアー高田屋のところまで戻ってきました。まずは高田屋の右側(南側)を確認します。こちら側は見立南区という...
【茨木市/亀岡市】茨木台ニュータウン その1(見立北区)
- 2023/01/16
- 07:30

北摂再発見。ニュータウン探訪編、3本目。今度は茨木台ニュータウン。再訪です。北摂のニュータウンの話では必ず出てくる場所です。名前こそ茨木ですが住所は亀岡市。限界ニュータウンとか北摂のマチュピチュとか揶揄されてメディアにも何度か取り上げられていますので有名な場所です。私も初期の頃のブログ記事では面白がって書いていましたがよく考えると限界ニュータウンという言葉、あまり良くないですね。業者の売り文句に多...
【茨木市】茨木サニータウン(山手台)その2+コモンヒルズ山手台東
- 2023/01/15
- 19:03

北摂再発見。ニュータウン探訪編、2本目です。1つ前の記事の続きです。茨木サニータウンの中をもう少し探索します。前の記事で大体の雰囲気は分かったのでもういいかなとも思ったのですが、一応すべての区画を確認しておきます。お断り:記事中のコメントなどはあくまでも個人の主観によるものです。1つ前の記事で一旦茨木サニータウンを抜けたあと、また戻ってきました。市立北陵中学校のところです。地図では赤矢印のところで...
【茨木市】茨木サニータウン(山手台)その1+タマスマートタウン茨木
- 2023/01/15
- 08:16

北摂再発見。ニュータウン探訪編、1本目はこれまで記事にしていた安威川ダムの近くから。安威川ダムとは府道46号を挟んで西側のエリア、茨木サニータウンです。住所としては茨木市山手台1丁目から7丁目です。開発が始まったのは1970年代の前半とか。おそらく番地の順に開発されていったのではないかと思います。想像ですが、南向きのなだらかな斜面に造成されているのでサニータウンと名付けられたのではないでしょうか。大阪モ...
【茨木市】安威川ダム周辺(その15)市道 大岩本線
- 2023/01/13
- 20:17

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺、この記事で最後です。久しぶりの北摂で気合い入れすぎ。狭いエリアですが記事数が多くなってしまいました。最後は新道で〆ます。その8の記事に出てきた大岩(おおいわ)という集落への新しい道です。府道46号、その8の記事で大岩橋を渡ってぐるっと下っていくところです。左手に分かれる道があります。左手の道は大岩(おおいわ)の集落へ上る市道 大岩車作線というひっ...
【茨木市】安威川ダム周辺(その14)
- 2023/01/12
- 20:09

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。1つ前の記事の林道 車作線を最後まで走ったあと、廃道となった旧・府道46線を確認します。その10の記事の最後に出てきた施錠ゲートの反対側になります。1つ前の記事の林道 車作線がそろそろ終わるところです。左手にはひっそりとした道が続いていました。今回はこのまま林道 車作線の続きを走ります。右手に上っていく道がありました。立入禁止との看板が立...
【茨木市】安威川ダム周辺(その13)
- 2023/01/12
- 07:34

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。1つ前の記事で林道 車作線をちょっとだけ走りましたが林道看板に書かれていた起点/終点や延長距離などが気になるので戻って確認です。途中でこれまで知らなかった道にも入ってみました。1つ前の記事の最後の場所です。林道 車作線で府道115号(萩谷西五百住線/はぎたににしよすみせん)に出てきたところです。跳ね上げ式のゲートは開放状態でした。地図では...
【茨木市】安威川ダム周辺(その12)
- 2023/01/11
- 07:17

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。1つ前の記事では明弘ゴルフ倶楽部のところから安威川ダムの上流側の左岸道路にちょっと侵入しましたが、この記事では昔からある道を走ってみます。市道 車作16号線とその先の林道 車作線です。ブログ初期(2013年)のこの記事の再訪になります。この辺りになるともう安威川ダムはほとんど関係ありませんが次の記事に繋げるための前フリです。1つ前の記事で市...
【茨木市】安威川ダム周辺(その11)
- 2023/01/10
- 04:58

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。今度は安威川ダム左岸の管理道路に上流側から入ってみました。この管理道路はその2の記事で下流側からちょっとだけ侵入しています。まだ一般開放されていませんのでちょっとグレーゾーンです。その9の記事で車作トンネルの手前から入った市道 安威川ダム左岸線の途中です。赤矢印のガードレールの切れ目がその9の記事の道への入口でした。水没寸前の昭和の...
【茨木市】安威川ダム周辺(その10)
- 2023/01/09
- 01:02

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。1つ前の記事で安威川左岸から水没寸前の昭和の橋で右岸側に渡ってきました。いまはもう廃道となった旧・府道46号をもう少し確認してみます。ブログ初期のこの記事(2013年)の再訪です。1つ前の記事の最後に出てきた場所です。左は旧・府道1号でした。地図ではここ。府道1号はまだ黄色表記のままですが現道には出られませんでした。この記事では右の旧・府...
【茨木市】安威川ダム周辺(その9)
- 2023/01/07
- 20:37

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。1つ前の記事後半の明弘ゴルフ倶楽部に向かう市道 安威川ダム左岸線の途中からスタートです。ブログ初期のこの記事で走った私にとっては懐かしい道です。今はどうなっているでしょうか。1つ前の記事の最後、ガードレールの切れ目です。この奥に道が隠れています。ブログ初期のこの記事(2013年)ではここから出てきました。さすがにもう道が消えているだろう...
【茨木市】安威川ダム周辺(その8)
- 2023/01/07
- 07:28

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。気になる場所を探索しながら車作(くるまつくり)トンネルの手前から安威川の左岸側に入ります。府道46号、1つ前の記事に出てきた新旧の生保(しょうぼ)地区へ入る交差点です。右が集落ごと移転した旧地区への道、左が新地区への道でした。どちらも市道 山手台七丁目生保線です。今回はこのまま真っ直ぐ府道を進みます。右角の建物は安威川ダムJVの工事事務...
【茨木市】安威川ダム周辺(その7)
- 2023/01/06
- 21:13

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。今度は大門寺トンネルを抜けてダムの上流側(北側)を探索します。まずは安威川ダム関連で集落ごと移転した生保(しょうぼ)地区に行ってみました。初期のこの記事(2013年)の再訪です。ルート地図は記事の最後に載せます。府道46号、大門寺トンネルの手前の交差点です。地図ではここ。右は大門寺や仮設の展望所があった市道 大門寺2号線です。その4の記事...
【茨木市】安威川ダム周辺(その6)
- 2023/01/05
- 00:05

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。まだまだ続きます。今度はダム下に行ってみます。見えていたサッカーグラウンドや野球のグラウンドなどが気になります。ルート地図は記事の最後に載せます。これまで何度も出てきた府道46号の長ヶ橋北詰(おさがばしきたづめ)交差点です。このまま道なりに長い坂を上っていくと大門寺トンネルです。今回は交差点を左に進みます。この道は市道 桑原大門寺住宅...
【茨木市】安威川ダム周辺(その5)
- 2023/01/03
- 23:08

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。今度は移築された大門寺の本堂と仮設の展望所へ行ってみます。これまでの記事のようなグレーゾーンではなく一般公開されている場所です。1つ前の記事に出てきた場所です。右が仮設の展望所への道です。後で走ります。ここを真っ直ぐ進んで少し上ります。道が分かれていました。1つ前の記事では正面奥と右奥を探索しました。今回は右手戻る方向のこの道に入っ...
【茨木市】安威川ダム周辺(その4)
- 2023/01/03
- 08:47

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。今度はダムの右岸側に行ってみます。これまでの記事でも見えていた移築された大門寺の本堂があるところです。近くには仮設の展望所が出来ていますが、ひねくれた方向に進んでみたら意外なところを抜けることができました。地元の方はご存知だと思いますが初めて走る道でした。走行ルートは次の記事で載せます。まずは普通に府道46号を上っていきます。その1の...
【茨木市】安威川ダム周辺(その3)
- 2023/01/02
- 19:37

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。今度はダムの南側から少し東に迂回してダムを俯瞰できるか確認してみます。意外なところまで進むことができました。1つ前の記事の途中に出てきたカーブのところです。前の記事ではカーブ左手の道を下ってダム左岸の管理道路に入りました。右手に電波塔が立っていた場所です。地図ではここ。今度は道なりにカーブの奥へ進んでいきます。この道もブログ初期に走...
【茨木市】安威川ダム周辺(その2)
- 2023/01/02
- 18:50

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。1つ前の記事の続きです。安威川ダムの南側から名前の分からない林道を進んでダム堤体へ近づいていきます。記事の後半はグレーゾーンです。記事にするかどうかちょっと迷いました。ルート地図は記事の最後に載せます。1つ前の記事の続きです。少し前の分岐点まで戻ってきました。地図ではここ。今度は右に上っている道に進みます。左手です。府道46号の向こう...
【茨木市】安威川ダム周辺(その1)
- 2023/01/01
- 21:00

北摂再発見。最初は建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺です。訪問のきっかけはpotaikoさんのブログです。安威川ダムの工事進捗を何度か記事にされていてずっと気になっていました。このエリア、ダム本体と付替道路や周辺の公園だけじゃなく新名神高速道路関連や彩都東部(はなだ)地区の工事などが同時進行で行われていて大きく様変わりしています。このダムは計画が始まった1970年代からいろいろと紆余曲折があって事業が...