【舞鶴市】府道490号線 未開通区間(舞鶴市側)とその奥
- 2021/10/14
- 00:40

あちこち飛んでいきます。今度は舞鶴。終戦の日に記事にした金岬砲台跡と同じ日に走ったのですが記事にし忘れていました。府道490号線(物部西舞鶴線、ものべにしまいづるせん)の未開通区間です。綾部市との境にある登尾峠附近が未開通となっています。綾部市側は数年前に記事にしています。以下の3本です。 府道490号線 未開通区間(綾部市側) 府道490号線 未開通区間のその奥(左) 府道490号線 未開通区間のその奥(右)...
【舞鶴市】金岬砲台跡
- 2021/08/15
- 00:18

野迫川村祭りはまだまだ続きますがちょっとブレーク。終戦の日なので戦争遺産を。舞鶴湾の西側、金ヶ岬(かながみさき)にある砲台跡です。かなり前に記事にした槇山(まきやま)砲台跡の続編的な記事になります。(舞鶴市では他に舞鶴湾の東側の葦谷(あしだに)砲台跡も記事にしています。)青いラインはこの記事とこの記事の区間、赤いラインがこの記事の区間です。槇山の電波塔群に上る道の途中の左カーブです。ここまでの道は...
【舞鶴市】槇山の電波塔群と槇山砲台跡
- 2019/05/20
- 07:53

一つ前の記事の続編です。舞鶴湾の入口の西側、槇山(まきやま)の電波塔群です。初回訪問時は途中で災害復旧工事が行われていて山頂までは行けませんでした。工期はこの5月末までとのことでしたが工事がお休みの日ならひょっとして・・ということでつい先日再訪してきました。拍子抜けです。工事はもう終わっていました。少し前にご紹介した葦谷砲台跡と同じ戦争遺産がありますので併せてご紹介します。途中までは一つ前の記事を...
【舞鶴市】空山の電波塔群
- 2019/05/16
- 22:52

初夏の電波塔祭り、絶景の舗装林道を乗り継いでやっと本題です。一つ前の記事の林道 三浜空山線の終点から空山(そらやま)の電波塔群を探索します。一つ前の記事の林道 三浜空山線の終点です。右にぐるっと回って上っていきます。地図では赤矢印のところです。ゆるく上ってきます。奥で左に回ります。カーブの右手にこんな道がありました。奥にはNTTの空山無線中継所があります。これまでNTT専用道入口で見てきた案内板とはちょっ...
【舞鶴市】林道 三浜空山線
- 2019/05/16
- 02:06

一つ前の記事の林道 三浜瀬崎線で一旦府道に出たあと、別の林道を乗り継いで電波塔群を目指します。林道 三浜空山線(みはまそらやません)です。こちらも林道 三浜瀬崎線と同じく観光林道的な道です。終点に展望広場があります。延長は約5.6km、全舗装でロードバイク向けです。ルート地図は林道が終わってから続く道も含んでいます。一つ前の記事の最後、府道21号線(舞鶴野原港高浜線)に出てきたところです。府道を右にしばらく...
【舞鶴市】林道 三浜瀬崎線
- 2019/05/14
- 23:26

林道 三浜瀬崎線(みはませざきせん)、大浦半島を横断する延長約9kmの絶景林道です。いわゆる観光林道的な道で全舗装、ロードバイク向けです。府道21号線を挟んでもう1本の長い林道、三浜空山線(みはまそらやません)に繋がります。訪問時には一箇所だけ車の通行ができない箇所がありました。次の電波塔群に向かうために走りました。この記事には電波塔は出てきません。二つ前と一つ前の記事のスタート地点です。瀬崎トンネルを...
【舞鶴市】瀬崎の電波塔と葦谷砲台跡
- 2019/05/14
- 00:40

一つ前の記事で潜入できなかった博奕岬、少し南側に別の電波塔が立っていますので確認してきました。電波塔目的で上ったのですが戦争遺産がありました。旧陸軍の葦谷砲台(あしだにほうだい)跡です。登り口を間違えました。この記事と反対のルートが正解です。赤いラインがこの記事の区間です。一つ前の記事と同じスタート地点です。瀬崎トンネルを抜けてきたところです。舞鶴ふるるファーム(舞鶴市農業公園)の案内のある左の道...
【舞鶴市】博奕岬の灯台と電波塔(ここはダメ)
- 2019/05/13
- 06:25

初夏の電波塔祭り、舞鶴市で続けていきます。舞鶴湾の入口、大浦半島の北西の端に突き出した博奕岬(ばくちみさき)、ここに灯台と海上自衛隊の電波塔が立っているはずですので確認に行ってきました。知らなかったのですがこの岬一帯は自衛隊の敷地で入ることができませんでした。電波塔は無理でもせめて灯台ぐらいは見れると思ったのですが・・赤いラインがもし潜入できた場合のものです。舞鶴発電所の脇を通って瀬崎(せざき)ト...
【舞鶴市】中舞鶴の電波塔
- 2019/05/12
- 02:13

初夏の電波塔祭り、舞鶴市で続けます。一つ前の記事で見えていた中舞鶴あたりの電波塔です。山の名前は分かりません。これは一つ前の記事に出てきた画像です。この山に上ります。一つ前の記事のスタート地点よりもう少し国道27号線(丹後街道)を進んだところです。右手戻る方向にこんな道がありますので入ります。曲がりました。画像右手は自動車整備工場の私有地です。左の道に進みます。右手は聖徳寺というお寺です。奥へと進ん...
【舞鶴市】五老ヶ岳の電波塔とスカイタワー
- 2019/05/11
- 05:41

初夏の電波塔祭り、今度は舞鶴。まずはメジャーな場所から・・舞鶴湾を一望できる五老ヶ岳(ごろうがだけ)。公園として整備されていて五老スカイタワーという展望タワーが立っています。近畿百景一位にもなっている観光地ですのでひっそり感はまったくありません。国道27号線(丹後街道)で五老トンネルを抜けたところです。右手に五老ヶ岳公園への案内がありますので曲がります。広くてキレイな車道です。右にぐるっと回って上っ...
【綾部市/舞鶴市】菅坂峠旧道(とオマケ)
- 2015/06/23
- 00:41

府道51号線の綾部市と舞鶴市の市境の旧道です。菅坂峠(すがさかとうげ)を越えます。現在は菅坂南トンネルと菅坂北トンネルでバイパスされていますが、旧道もまだ廃道にならずに残っています。いろんな方のブログに出てきますので走ってみたいと思っていた場所です。プチ綾部市祭りの途中ですがちょっと舞鶴まで寄り道です。綾部市側から走りました。府道51号線を北上、舞鶴市に入る菅坂南トンネルの手前です。トンネルの左手に旧...
京都府舞鶴市
- 2013/10/04
- 00:44

菅坂峠旧道(とオマケ)林道 菅坂線五老ヶ岳の電波塔とスカイタワー中舞鶴の電波塔博奕岬の灯台と電波塔(ここはダメ) 瀬崎の電波塔と葦谷砲台跡林道 三浜瀬崎線林道 三浜空山線空山の電波塔群大浦空山ロード(市道 空山線)槇山の電波塔群と槇山砲台跡金岬砲台跡府道490号線 未開通区間(舞鶴市側)とその奥 ...