【伊賀市】笠取山(林道 槙野谷線から)
- 2020/10/26
- 08:57

一つ前の記事で山頂には辿り着けなかった笠取山。北側の東海自然歩道ルートから攻めてみました。集落から奥は林道 槙野谷線(まきのたにせん)です。なんとか山頂付近までは辿り着けましたが・・青いラインは一つ前の記事の道、赤いラインがこの記事のルートです。国道163号線、下阿波(しもあわ)の辺りです。南西を向いています。大橋(おうはし)で服部川を渡るところです。地図ではこの辺りです。大橋橋詰 芭蕉の句と道標と書...
【伊賀市/津市】青山高原の電波塔
- 2020/10/23
- 22:40

電波塔祭り2020。三重県で続けます。青山高原にある電波塔を見に行ってきました。布引山地にある起伏の穏やかな高原で日本最大規模の風力発電施設(青山高原ウインドファーム)があるところです。高原の中を県道512号線(青山高原公園線、あおやまこうげんこうえんせん)が通っていますのでひっそり感はありませんが素晴らしい景色のところです。沢山の電波塔があるのですが、ほとんどが航空自衛隊 笠取山分屯基地のもので遠景でし...
【舞鶴市】槇山の電波塔群と槇山砲台跡
- 2019/05/20
- 07:53

一つ前の記事の続編です。舞鶴湾の入口の西側、槇山(まきやま)の電波塔群です。初回訪問時は途中で災害復旧工事が行われていて山頂までは行けませんでした。工期はこの5月末までとのことでしたが工事がお休みの日ならひょっとして・・ということでつい先日再訪してきました。拍子抜けです。工事はもう終わっていました。少し前にご紹介した葦谷砲台跡と同じ戦争遺産がありますので併せてご紹介します。途中までは一つ前の記事を...
【舞鶴市】空山の電波塔群
- 2019/05/16
- 22:52

初夏の電波塔祭り、絶景の舗装林道を乗り継いでやっと本題です。一つ前の記事の林道 三浜空山線の終点から空山(そらやま)の電波塔群を探索します。一つ前の記事の林道 三浜空山線の終点です。右にぐるっと回って上っていきます。地図では赤矢印のところです。ゆるく上ってきます。奥で左に回ります。カーブの右手にこんな道がありました。奥にはNTTの空山無線中継所があります。これまでNTT専用道入口で見てきた案内板とはちょっ...
【舞鶴市】博奕岬の灯台と電波塔(ここはダメ)
- 2019/05/13
- 06:25

初夏の電波塔祭り、舞鶴市で続けていきます。舞鶴湾の入口、大浦半島の北西の端に突き出した博奕岬(ばくちみさき)、ここに灯台と海上自衛隊の電波塔が立っているはずですので確認に行ってきました。知らなかったのですがこの岬一帯は自衛隊の敷地で入ることができませんでした。電波塔は無理でもせめて灯台ぐらいは見れると思ったのですが・・赤いラインがもし潜入できた場合のものです。舞鶴発電所の脇を通って瀬崎(せざき)ト...
【相生市/たつの市】榊山の電波塔2本
- 2019/05/05
- 09:54

初夏の電波塔祭り、たつの市でもう一箇所。播磨自動車道の三濃山(みのうざん)トンネルの上に立っている電波塔2本です。車道からは見えません。県道44号線の三濃山トンネルの旧道から入ります。県道44号線(相生宍粟線、播磨テクノライン)を相生市側から北上しています。三濃山トンネルの手前で左手の旧道に入ります。旧道に入りました。ゆるく上っていきます。三濃山トンネルの上をぐるっと右に回っていきます。能下川(のうげ...
【西宮市】NTT船坂(大平山)
- 2014/05/23
- 02:47

西宮市山口町の大平山の山頂付近にある電波塔です。NTTドコモともう一本、管轄不明の電波塔がありました。ここに電波塔があるのは知っていたのですが、結構しんどい県道82号線の途中にあるので中々足が向きませんでした。県道82号線の途中です。勾配がちょっと落ち着いた辺りです。右手に黄色いフェンスが見えます。ドコモ専用道のいつもの看板です。文面は同じですね。拡大してみましたが肝心の電波塔の場所が錆びていて読めませ...