【能勢町】アートレイクゴルフ倶楽部の北側(電波塔だらけ)
- 2023/05/16
- 18:36

北摂再発見。能勢町で続けます。1つ前の記事の猪ノ子峠(いのことうげ)の手前で左手戻る方向に分かれていた道です。おそらく林道だと思いますが名前は分かりません。それほど高い山ではありませんが沢山の電波塔が生えています。この道も再訪です。過去記事(2014年)はこちら。1つ前の記事に出てきた分岐点です。画像右手が府道4号(茨木能勢線、いばらきのせせん)です。この画像だけだとどこかの山の中の林道の分岐点にしか...
【能勢町】府道4号茨木能勢線未舗装区間(猪ノ子峠)とオマケ
- 2023/05/16
- 06:59

北摂再発見。能勢町で続けていきます。同じ能勢町ですが大阪のてっぺん的な場所ではなくて町の南部です。府道4号(茨木能勢線、いばらきのせせん)、通称「いばのせ」。茨木市の街中から始まって箕面市/豊能町/能勢町を抜けていく北摂を代表する地方道ですが、能勢町内に府道には珍しい未舗装区間が残っています。猪ノ子峠(いのことうげ)付近です。2桁、3桁とかではなく1桁(それも4)の主要地方道で未舗装区間が残っている...
【能勢町】山辺キャンプ場の奥
- 2023/05/15
- 19:17

北摂再発見。1つ前の記事の林道 白木谷線の起点(終点かも)のところで北側に分かれていた道です。途中には日本ボーイスカウト連盟の山辺キャンプ場がありました。ここは初めて走る道です。おそらく林道だと思うのですが名前は分かりません。短いですが最深部はちょっと不思議な場所でした。1つ前の記事で宿野(しゅくの)方面から抜けてきたところです。振り返ると林道 白木谷線の林道標識が立っていました。こちら側が起点側か...
【能勢町】林道 白木谷線
- 2023/05/14
- 16:55

北摂再発見。宿野(しゅくの)エリアで続けます。大阪府立総合青少年野外活動センター跡地への道の途中から、同町の山辺(やまべ)方面に続いている林道です。林道 白木谷線、読みは「しらきだに」でしょうか。この道も再訪です。過去記事はこちら。少し前の記事に出てきた場所です。また戻ってきました。大阪府立総合青少年野外活動センター跡地へ上っていく道の途中、左手です。地図では赤矢印方向。軽車道で描かれています。入...
【能勢町】幼聖苑 地蔵寺(跡)
- 2023/05/13
- 23:29

北摂再発見。能勢町宿野(しゅくの)エリアで続けます。閉所後活用が進んでいる大阪府立総合青少年野外活動センター跡地から戻る際に別ルートで下ってみました。再訪ですがちょっと様子が変わっていました。道としては普通です。2つ前の記事の大阪府立総合青少年野外活動センター跡地から下ってきました。右が上ってきた道です。地図ではここ。左に進んで別ルートで府道に戻ります。左の道に進みました。結構急な下り、道幅は狭い...
【能勢町】宿野 謎の採石場跡
- 2023/05/12
- 20:42

北摂再発見。能勢町で続けていきます。1つ前の記事の正門手前で右斜めに分かれる道です。2014年のこの記事で中途半端に入った道ですが、今回は最深部まで確認してきました。ただの荒れた林道だと思っていたのですが奥には古い採石場跡がありました。ちょっと調べたのですがいつ頃まで操業されていたのかは分かりませんでした。1つ前の記事に出てきた旧・大阪府立総合青少年野外活動センターの正門のちょっと手前です。道なり真っ...
【能勢町】大阪府立総合青少年野外活動センター跡地
- 2023/05/11
- 17:47

北摂再発見。再訪記事が続きます。今度はお隣の能勢町。2011年に閉所した大阪府立総合青少年野外活動センター跡地が今どうなっているのかを確認してきました。ここはブログ初期に何度か記事にしています。以下は過去記事へのリンクです。 大阪府立総合青少年野外活動センター跡(おおさか環状自然歩道) 大阪府立総合青少年野外活動センターの奥 大阪府立総合青少年野外活動センターの奥の奥過去の訪問は2013年と2014年ですがそ...
【能勢町】能勢ネオポリス
- 2023/02/02
- 20:04

北摂再発見。ニュータウン探訪編、12本目。おおさかのてっぺん、能勢町の本当の最北端にある小規模なニュータウンです。1つ前の記事のロイヤルランドと隣接していますが別業者による開発だと思います。少し前の北大阪ネオポリス(希望ヶ丘)の記事でちょっと書いたのですが、全国にあるネオポリスと名前のついたニュータウンは大和団地(現在は大和ハウス工業に吸収)による開発ですがここは小規模すぎますので違うかも知れません...
【能勢町】ロイヤルランド
- 2023/02/02
- 06:28

北摂再発見。ニュータウン探訪編、11本目。おおさかのてっぺん能勢町の最北端にある小規模なニュータウンを2つ続けてご紹介します。隣接していますが恐らく別業者による開発ですので記事を分けます。最初はロイヤルランドです。何だか高級そうな名前ですが・・(後で分かったのですがこの記事の後半はロイヤルランドの区画ではありませんでした。)お断り:記事中のコメントなどはあくまでも個人の主観によるものです。府道54号(...
【能勢町】暮坂峠〜篠口峠〜湧泉寺と七寶寺
- 2023/02/01
- 03:15

北摂再発見。1つ前の記事の林道 暮坂線を走ったついでに近くにあるマイナー峠を2つ抜けてみました。峠と言っても高い場所ではありません。林道 暮坂線の名前にもなっている暮坂峠(くれさかとうげ)とすぐ近くの篠口峠(ささぐちとうげ)です。ロードバイク時代(2013年)に一度走っています。以前の記事はこちら。峠を抜けて下ったあと、以前からちょっと気になっていた場所へも行ってみました。1つ前の記事に出てきた林道 暮...
【能勢町】林道 暮坂線
- 2023/01/29
- 22:34

北摂再発見。1つ前の記事の能勢ニュータウン(平和台)は北摂のニュータウン群の仲間ということでエリア内を走ってみましたが小規模でしたので特に見所はありませんでした。想像よりもちょっと荒れていました。オマケというには勿体無いのですがニュータウンの北側にあるマイナー林道をご紹介します。恐らくニュータウンの造成前からあった林道です。林道 暮坂線(くれさかせん)、再訪です。初期の記事(2015年)はこちら。記事...
【能勢町】能勢ニュータウン(平和台)
- 2023/01/29
- 01:41

北摂再発見。ニュータウン探訪編、10本目。今度はおおさかのてっぺん、能勢町。宿野(しゅくの)地区にある小規模な新興住宅地、能勢ニュータウン(平和台)です。とてもニュータウンとは呼べないような狭い住宅地ですが次の再訪記事に繋げるためご紹介しておきます。府道54号(園部能勢線/そのべのせせん)から見えています。情報が少ないのでいつ頃まで能勢ニュータウンと呼ばれていたのか分かりません。エリア内に能勢ニュータ...
【能勢町】NTTドコモ北能勢無線中継所
- 2021/12/02
- 18:51

はらがたわ峠の周辺、この記事で最後です。今度は電波塔。はらがたわトンネルの上に立っています。この電波塔を確認することが今回の再訪の一番の目的でした。地図では登り口が分かりませんでしたので衛星写真でアタリをつけて登ってみました。低い場所なので楽勝かと思っていたのですが大きな間違いでした・・ほとんど歩きですので自転車は関係ありません。2つ前の記事ではらがたわ峠を越えて国道173号線の現道に下ってきたとこ...
【能勢町】はらがたわ峠からの作業道(府営林)
- 2021/12/01
- 21:09

1つ前の記事のはらがたわ峠から分かれる枝道です。以前から気になっていた道で今回の再訪の目的の一つです。 府営林の作業道だと思われます。道の名前は不明です。記事前半は地図にも載っている車道です。かなりの激坂でした。1つ前の記事に出てきたはらがたわ峠です。峠から下り始めるところの左手に枝道があります。地図ではここ。軽車道として描かれています。こんな道です。ゆるく上っています。簡易な車止めのコーンには大...
【能勢町】はらがたわトンネル旧道(はらがたわ峠)※再訪
- 2021/12/01
- 07:22

周辺で続けます。国道173号線のはらがたわトンネル手前で分かれる道です。グネグネと上ってはらがたわ峠を越えます。1983年(昭和58年)にはらがたわトンネルが開通する前の国道173号線の旧道です。その後は国道指定から外れています。ちなみにこの「はらがたわ」、変わった名前ですよね。最初はどうしても覚えられずに「はらたがわ」とか言い間違いをしていました。「はらが・たわ」です。いまは「たわ」が峠のことだと分かってい...
【能勢町】一里松キャンプ場/行者山 岩家寮の奥
- 2021/11/30
- 18:46

1つ前の記事の途中に出てきた一里松キャンプ場の裏手に続く道です。キャンプ場に入るだけかと思ったら素晴らしいひっそり道が隠れていました。1つ前の記事の途中です。右手は一里松キャンプ場です。今風のキャンプ場ではありません。少し進んだところ、右手に道があります。この奥に青少年の家 行者山 岩家寮があります。「寮」って何でしょう。地図ではここ。国道173号線のグネグネ区間をショートカットする形で道が続いていま...
【能勢町】町道 山辺一里松線(国道173号線旧道)※再訪
- 2021/11/29
- 22:35

北摂で続けます。今度は大阪のてっぺん、能勢町。国道173号線のはらがたわ峠の周辺です。ロードバイク時代には飽きるほど走り回ったところですが改めて地図を眺めると未走の道や気になる場所が見つかりました。まずは前フリとして国道173号線の旧道区間を今の目線で走り直してみます。今は町道になっている区間です。このエリア、大正時代の府道(大正府道)、昭和になってからの新しい道(昭和新道)、砂防工事の付替区間などが入...
【能勢町】関西電力 妙見無線中継所
- 2020/06/13
- 08:59

電波塔つながりでもう1本。府道のすぐ脇に立っていますのでルート的にどうということはありませんが一応ご紹介しておきます。関西電力の妙見無線中継所です。豊能町側から府道605号線(国崎野間口線、くにさきのまぐちせん)を上ってきて、野間峠を越える野間トンネルの手前です。このまま真っ直ぐ進むと野間トンネルです。昔は怖かったのですが・・野間トンネルには進まず手前で左に曲がります。この道は府道605号線と府道4号線...
【能勢町】警察庁 妙見山無線中継所(北極星ノ森)
- 2020/06/10
- 23:01

せっかく妙見山に上ったので気になっていた電波塔も確認しておきます。警察庁の妙見山無線中継所です。観光モードで境内の中も散策しましたので自転車は特に関係ありません。一つ前の記事で本滝寺(ほんたきじ)から上ってきたところです。地図ではここ。境内の北側になります。左手の道はこんな感じ。表参道の鳥居方向に繋がっていますが今回はパス。せっかくですので境内の中を散策していくことにしました。自転車は置いていきま...