【箕面市/豊能町】箕面森町から東ときわ台(吉川峠) 再訪
- 2019/02/28
- 03:54

一つ前の記事で箕面森町から豊能町側の東ときわ台へ抜けるときに使った道も記事にしておきます。吉川峠(よしかわとうげ)という今は峠に見えないミニ峠を越えます。この道はこのブログの最初の頃に一度記事にしています。(この記事)長い間工事中で通行止めでしたがいつから通れるようになったのでしょうか。確かトンネル工事だったと思うのですがどう変わったのでしょうか・・少し前の記事にも出てきた箕面森町のメインロード(...
【豊能町/箕面市】東ときわ台から伏尾GC 長尾街道(妙見道) 再訪
- 2019/02/25
- 00:50

箕面森町周辺、一旦終わったつもりでしたが、記事を書きながらやっぱり気になる道がありましたので再度訪問してきました。このブログの最初の頃、ロードバイク時代のこの道です。この時はまだ箕面森町の企業エリア(箕面森町第3区域)の開発はほとんど進んでいませんでした。企業エリアの造成が終わった今、どんな感じに変わったのかを確かめてきました。東ときわ台側から走りました。以前の記事の逆方向の記事になります。前回は...
【箕面市】箕面森町その3(スノーピーク箕面キャンプフィールドを抜けて)
- 2019/02/23
- 01:18

一つ前の記事の続きです。いったん国道423号線に出てからスノーピーク箕面キャンプフィールドへの迂回路を通って箕面森町方面へ戻ります。一つ前の記事の最後の場所です。画像左手から出てきました。このまま国道423号線を進みます。右カーブの左手に建設中の道がありました。こんな道です。2つ前の記事で渡れなかった(渡らなかった)大きな橋に繋がっていると思います。将来的には府道116号線になるはずです。工事看板です。地...
【箕面市】箕面森町その2(長尾山採石所を抜けて)
- 2019/02/20
- 05:52

一つ前の記事の続きです。箕面森町第3区域(企業エリア)から日鉄鉱業の長尾山採石所の中を抜けて国道423号線に戻ります。この道は昔からあった道ですが長い間通行止めでした。一つ前の記事で出てきた場所です。サカタ・ウェアハウスの進出予定地の近く、右に回っていくカーブの奥です。現場事務所などがあって入りにくい雰囲気ですが封鎖はされていません。奥へと進みます。ここは舗装されていません。すぐに舗装が始まります。...
【箕面市】箕面森町その1(企業エリア)
- 2019/02/18
- 23:28

近場で遊ぼう。今度は箕面森町(しんまち)。少し前の記事へのコメントで箕面森町付近の開発が進んで新しい道が出来ているとの情報をいただきましたので早速確認してきました。3本に分けて記事にしていきます。1本目は開発中の企業エリア。箕面森町第3区域と呼ばれているエリアです。こちらのページを参考にしてください。府道116号線が延伸中です。広大な区画ですが進出が決定している企業はまだ少ないです。※まだ工事中の場所...
【箕面市】医王岩〜二十二曲〜才ヶ原林道へ
- 2016/01/10
- 20:04

新年は北摂回帰、苦手エリアの箕面、この記事がとりあえず最後です。二十二曲というルートで才ヶ原林道まで抜けてみました。国定公園内は車道以外自転車禁止というルールが分かりましたので、それに従って走りました。今回のルートは「乗れ」と言われてもとても乗れませんが・・新御堂筋の突き当たり、白島(はくのしま)の交差点です。今回はここを左に曲がって府道9号線に入ります。白島西の交差点です。この交差点の手前、横断...
【箕面市】ウツギ谷(再訪)
- 2016/01/09
- 19:37

新年は北摂回帰、苦手エリアの箕面で続けます。2本目も再訪記事です。ウツギ谷という谷を上っていくルートです。ここも以前に中途半端に途中まで走っています。(この記事)今回はMTBで府道43号線(府道4号線)まで抜けてみました。(車道以外は押しています。)スタート地点は一つ前の記事と同じです。新御堂筋の突き当たり、白島(はくのしま)の交差点です。ここを右に曲がって府道9号線に入ります。一条アルチメイトファクト...
【箕面市】林道 谷山線(再訪)
- 2016/01/09
- 08:42

新年は北摂回帰、今度は箕面。このエリアはなんとなく苦手で、ブログタイトルに「北摂」と名付けている割には記事数が少ないですね。今回このエリアで3本ありますので順にご紹介していきます。1本目は林道 谷山線です。ここは以前に街乗りクロスバイクで中途半端に走ったままになっていました。(この記事)今回はMTBで再訪です。新御堂筋を北上して突き当たり、白島(はくのしま)の交差点です。「とり」じゃなくて「しま」です...
【夜もひっそり】箕面滝道
- 2014/08/07
- 18:12

夜もひっそりシリーズです。夜でもやっぱり山にという方におススメ、箕面滝道です。箕面駅から滝までの超メジャーな観光地ですが、真夜中でもそれなりに明るいことを知らない人も多いのでは・・滝道への自転車乗り入れは日中はダメですが、深夜なら迷惑もかからないと思います。箕面駅前です。もう人は少ないですね。最初はまだ明るいです。この辺りはまったく恐怖感がないですね。次第に不気味感が出てきます。とは言っても街灯が...
【箕面市】ウツギ谷
- 2014/07/04
- 20:53

走りに行けない間のつなぎとして、記事にするには短すぎたルートや失敗ルートなどを少しアップしています。一つ前の記事の林道 谷山線の近くにあるウツギ谷というルートです。画像は府道9号線を西に走っているところで外院2丁目の交差点です。ここを右に曲がります。曲がったところです。住宅街の中を山に向かって進んでいきます。ここは左です。この先行き止まりの看板があります。気にせず進みます。この先車両通行禁止の看板が...
【箕面市】林道 山盛線
- 2014/02/27
- 00:26

箕面市上止々呂美の林道 山盛線です。このルートの途中で道が分岐するところに林道標識があるのですが、どこからどこまでが林道なのか分かりませんでした。画像は国道423号線を北上中で、大向橋(おんこうばし)のところです。ここを左に入ります。アマゴ・マス釣場の看板があります。大向橋で余野川を渡ります。余野川沿いを進みます。突き当たりのようなところにアマゴ・マス釣場の駐車場があります。ここで行き止まりのように見...
【箕面市】下止々呂美の旧道
- 2014/02/16
- 18:33

下止々呂美にある旧道の名残です。距離は短いですが集落を抜けてからの道のひっそり感が素晴らしいです。スノーピーク箕面キャンプフィールドへ下る新道の途中に合流します。国道423号線を北上しているところです。止々呂美南の交差点を左折します。商店とお食事処の間を抜けていきます。集落の中を真っすぐ進んでいきます。ぱっと見、どこかに抜けれそうな感じじゃないですね・・でも民家の更に奥に道は続いています。いきなりい...
【箕面市】スノーピーク箕面キャンプフィールド(の奥)
- 2014/02/15
- 21:08

下止々呂美にあるスノーピーク箕面キャンプフィールド辺りを探索してきました。キャンプ場手前までは下ったことがある人は多いと思います。その先がどうなっているのかが気になってちょっと奥まで入ってみました。中止された余野川ダムの建設予定地だったところです。(立入禁止のフェンスを何カ所か越えましたので行かれる方は自己責任でお願いします。)国道423号線から箕面森町(みのおしんまち)に上っていく道の途中です。箕...
【箕面市】林道 才ヶ原線
- 2013/10/12
- 21:27

府道43号線の箕面ビジターセンター前から同じく府道43号線のみのお山荘付近まで山の中を抜ける林道 才ヶ原線(さいがはらせん)です。才ヶ原林道とも呼ばれています。箕面と言えば勝尾寺や滝道などが有名で、林道なんかあったっけ?という人も多いのではないかと思います。私も箕面に面白い道なんてないだろと食わず嫌い?で恥ずかしながらこの林道のことを最近まで知りませんでした。かなり長い間、落石のため車両通行止めとなっ...
【箕面市】箕面森町から妙見口(吉川峠)
- 2013/08/10
- 23:38

箕面森町から妙見口駅付近に抜けるルートです。「青貝山」の脇を通って「吉川峠」という小さな峠を越えます。距離は約3km、斜度はゆるめです。箕面新町のメインロードから脇に入ります。急なつづら折りの下りです。上りだったらかなりキツそうです。下った先に細い道の入り口があります。いい感じですね。小さなダムのようなものを左手に見ながら進みます。どんどん進みます。路面は比較的キレイです。さらに進みます。誰かが付け...
【箕面市】止々呂美林道の脇道 またたび
- 2013/08/10
- 22:43

止々呂美林道に入る前の「とどろみ体験農園 中政園」を通る脇道です。区間は約1km、3%程度のゆるい上りです。止々呂美林道に入る手前で右手に見える脇道に入ります。中政園への入り口になります。こんな感じの道です。ゴミの最終処分場の脇を通って・・しばらくすると中政園の入り口です。この日は閉まっていました。お客さんがいるのを見た事がないのですが、秋は味覚狩り等でにぎわうのでしょうか。先に進みます。中政園の園内放...
【箕面市】止々呂美林道
- 2013/08/10
- 21:28

林道ネタの最初は箕面の止々呂美(とどろみ)林道です。ここは比較的メジャーな林道ですね。場所的にも都市部に近く入り口も分かりやすいので結構走っている人もいるのではないかと思います。ここは私が林道にハマるきっかけとなった林道です。距離は約4km、平均斜度は約7%、一番キツいところでも15%程度です。今となっては楽勝ですが、初めて登った時は途中で心拍数が上がりすぎてへたり込んだ苦い思い出があります。国道423号線...
大阪府箕面市
- 2000/01/01
- 23:50

止々呂美林道止々呂美林道の脇道 またたび箕面森町から妙見口(吉川峠)林道 才ヶ原線スノーピーク箕面キャンプフィールド(の奥)林道 山盛線林道 谷山線ウツギ谷府道4号線旧道(川尻あたり)林道 谷山線(再訪)ウツギ谷(再訪)医王岩〜二十二曲〜才ヶ原林道へ箕面森町その1(企業エリア)箕面森町その2(長尾山採石所を抜けて)箕面森町その3(スノーピーク箕面キャンプフィールドを抜けて)東ときわ台から伏尾GC 長尾街道...