【箕面市】素盞嗚尊神社とKDDI粟生間谷基地局(粟生高原自然歩道)
- 2021/09/22
- 21:10

長かった野迫川村祭りがやっと終りました。これからは特に地域を限定せずに記事をアップしていきます。まずは近場で箕面から。粟生間谷(あおまだに)にあるKDDIの電波塔です。以前から気になっていた場所です。比較的マイナーな粟生高原自然歩道(あおこうげんしぜんほどう)の入口近くに立っています。府道4号線(茨木能勢線、いばらきのせせん)を北西に走っています。粟生間谷西(あおまだににし)の辺り、箕面の山に向かうロ...
【箕面市】林道 ヒヨ谷線
- 2021/07/26
- 18:49

野迫川村祭りの途中ですがまだまだ終わりそうにないのでちょっとブレーク。少し前にコメント欄で教えていただいた箕面市の超マイナー林道、気になって仕方がないのでつい先日走ってきました。その名も林道 ヒヨ谷線。変わった名前です。読みは「ひよだに」でしょうか。こんなところに林道が隠れていたなんて全く知りませんでした。北摂から始まったこのブログなのに見落としていたなんて・・それも近場の箕面。教えていただいた方...
【箕面市】関西電力送配電 西大阪変電所
- 2020/10/09
- 00:40

一つ前の記事の彩都やまぶき地区から見えていた電波塔、彩都側からは辿り着けませんでした。目的の電波塔は西大阪変電所の中に立っていることが分かりましたので確認に行ってきました。昔は関西電力 西大阪変電所という名前でしたが、今年の4月からは送配電事業が分社化されて関西電力送配電 西大阪変電所という名前になっているようです。この辺りを走り回っていた頃は電波塔にも興味が無かったので入ってみたことがない場所です...
【箕面市】彩都の謎の道
- 2020/10/08
- 08:16

電波塔祭り2020、北摂エリアで続けます。今回の記事には直接電波塔は出てきません。次の記事への前フリです。企業がどんどん進出してきて変わりつつある彩都(さいと)。彩都やまぶき地区から山の上に見えていた電波塔が気になったので確認に行ってきました。結局ここからは電波塔には行けなかったのですが謎の未成道が見つかりましたので記事にしておきます。ルート地図は不要だと思いますので省略。彩都やまぶき地区の中です。宅...
【池田市/箕面市】五月山の電波塔3本
- 2020/10/07
- 19:01

電波塔祭り2020、北摂エリアで続けます。一つ前の電波塔がかなりハードな場所にあったので今後はぬるめで。池田から箕面の山につながる五月山ドライブウェイの途中にある電波塔です。この道自体は北摂の自転車乗りには有名なヒルクライムコースで私もロードバイク時代に何度も上りました。その頃は電波塔に全く興味がなかったのでこの道沿いに電波塔があることすら忘れていました。改めて確認に行ってきました。せっかくなのでこれ...
【箕面市】勝尾寺林道
- 2020/05/23
- 11:36

箕面国有林の中の国有林林道、3本目。箕面エリア、今回はこれで最後です。箕面のお寺と言えば勝尾寺(かつおうじ)、その名前のついた林道がありました。勝尾寺林道(かつおうじりんどう)です。完全にノーマークでした。こんなところに林道が隠れていたなんて・・勝尾寺のすぐ近くにある勝尾寺園地の奥に続く短い林道です。小雨まじりの日に訪問しましたので路面は濡れています。府道43号線(豊中亀岡線、とよなかかめおかせん)...
【箕面市】箕面林道
- 2020/05/22
- 17:18

箕面国有林の中の国有林林道、2本目です。一つ前の記事の天上谷林道と違って今度は堂々と走れる林道です。箕面川ダムの北側、ダム湖に沿った箕面林道(みのおりんどう)です。ここは完全に見落としていました。地図を眺めていてあれ?この道なに?となりましたので確認してきました。記事の前半では箕面川ダムの周辺も少し詳しく探索しています。久しぶりの訪問ですので目的の林道に入る前に箕面川ダム周辺も少し探索しておきます...
【箕面市】天上谷林道(走っちゃダメ)
- 2020/05/22
- 03:07

箕面の山の大部分は箕面国有林で、明治の森箕面国定公園や自然休養林に指定されています。国有林ですのでエリア中には国有林林道が何本かあります。これまで記事にしていませんのでしたのでご紹介していきます。1本目は天上谷林道(てんじょうがたにりんどう)です。結論から先に書いてしまいますがここは走っちゃダメです。通行禁止じゃなくて立入禁止です。徒歩でもダメです。天然記念物のニホンザルを自然に返す試みとしてこの...
【箕面市/池田市】余野街道:またたび(中政園から)再訪
- 2020/05/21
- 17:17

一つ前の記事の市道 止々呂美線(止々呂美林道)で、本格的に上り始める前にあった分岐を右に進みます。とどろみ体験農園 中政園(なかまさえん)を抜けて池田市との境を越えます。現在の道の名前は分かりませんが余野街道(亀岡街道、摂丹街道)と呼ばれる古道の一部です。途中までは箕面市の市道かも知れません。ブログ初期のこの記事の再訪になります。※走ったのは車道区間だけです。青が一つ前の記事の市道 止々呂美線、赤がこ...
【箕面市】市道 止々呂美線(止々呂美林道)再訪
- 2020/05/21
- 00:02

次は久しぶりの箕面!地図を眺めていたらまだ記事にしていない道が何本かありましたので久しぶりに訪問してきました。まず1本目は再訪記事です。このプログの原点とも言える止々呂美林道(とどろみりんどう)です。最初の林道記事がこの道でした。ひっそり道にハマるきっかけとなった林道です。(最初のころの記事を読み返すと何だか恥ずかしいですが成長の記録ということで・・)新名神高速道路が出来てからは初めての訪問です。...
【箕面市/豊能町】箕面森町から東ときわ台(吉川峠) 再訪
- 2019/02/28
- 03:54

一つ前の記事で箕面森町から豊能町側の東ときわ台へ抜けるときに使った道も記事にしておきます。吉川峠(よしかわとうげ)という今は峠に見えないミニ峠を越えます。この道はこのブログの最初の頃に一度記事にしています。(この記事)長い間工事中で通行止めでしたがいつから通れるようになったのでしょうか。確かトンネル工事だったと思うのですがどう変わったのでしょうか・・少し前の記事にも出てきた箕面森町のメインロード(...
【豊能町/箕面市】東ときわ台から伏尾GC 長尾街道(妙見道) 再訪
- 2019/02/25
- 00:50

箕面森町周辺、一旦終わったつもりでしたが、記事を書きながらやっぱり気になる道がありましたので再度訪問してきました。このブログの最初の頃、ロードバイク時代のこの道です。この時はまだ箕面森町の企業エリア(箕面森町第3区域)の開発はほとんど進んでいませんでした。企業エリアの造成が終わった今、どんな感じに変わったのかを確かめてきました。東ときわ台側から走りました。以前の記事の逆方向の記事になります。前回は...
【箕面市】箕面森町その3(スノーピーク箕面キャンプフィールドを抜けて)
- 2019/02/23
- 01:18

一つ前の記事の続きです。いったん国道423号線に出てからスノーピーク箕面キャンプフィールドへの迂回路を通って箕面森町方面へ戻ります。一つ前の記事の最後の場所です。画像左手から出てきました。このまま国道423号線を進みます。右カーブの左手に建設中の道がありました。こんな道です。2つ前の記事で渡れなかった(渡らなかった)大きな橋に繋がっていると思います。将来的には府道116号線になるはずです。工事看板です。地...
【箕面市】箕面森町その2(長尾山採石所を抜けて)
- 2019/02/20
- 05:52

一つ前の記事の続きです。箕面森町第3区域(企業エリア)から日鉄鉱業の長尾山採石所の中を抜けて国道423号線に戻ります。この道は昔からあった道ですが長い間通行止めでした。一つ前の記事で出てきた場所です。サカタ・ウェアハウスの進出予定地の近く、右に回っていくカーブの奥です。現場事務所などがあって入りにくい雰囲気ですが封鎖はされていません。奥へと進みます。ここは舗装されていません。すぐに舗装が始まります。...
【箕面市】箕面森町その1(企業エリア)
- 2019/02/18
- 23:28

近場で遊ぼう。今度は箕面森町(しんまち)。少し前の記事へのコメントで箕面森町付近の開発が進んで新しい道が出来ているとの情報をいただきましたので早速確認してきました。3本に分けて記事にしていきます。1本目は開発中の企業エリア。箕面森町第3区域と呼ばれているエリアです。こちらのページを参考にしてください。府道116号線が延伸中です。広大な区画ですが進出が決定している企業はまだ少ないです。※まだ工事中の場所...
【箕面市】医王岩〜二十二曲〜才ヶ原林道へ
- 2016/01/10
- 20:04

新年は北摂回帰、苦手エリアの箕面、この記事がとりあえず最後です。二十二曲というルートで才ヶ原林道まで抜けてみました。国定公園内は車道以外自転車禁止というルールが分かりましたので、それに従って走りました。今回のルートは「乗れ」と言われてもとても乗れませんが・・新御堂筋の突き当たり、白島(はくのしま)の交差点です。今回はここを左に曲がって府道9号線に入ります。白島西の交差点です。この交差点の手前、横断...
【箕面市】ウツギ谷(再訪)
- 2016/01/09
- 19:37

新年は北摂回帰、苦手エリアの箕面で続けます。2本目も再訪記事です。ウツギ谷という谷を上っていくルートです。ここも以前に中途半端に途中まで走っています。(この記事)今回はMTBで府道43号線(府道4号線)まで抜けてみました。(車道以外は押しています。)スタート地点は一つ前の記事と同じです。新御堂筋の突き当たり、白島(はくのしま)の交差点です。ここを右に曲がって府道9号線に入ります。一条アルチメイトファクト...
【箕面市】林道 谷山線(再訪)
- 2016/01/09
- 08:42

新年は北摂回帰、今度は箕面。このエリアはなんとなく苦手で、ブログタイトルに「北摂」と名付けている割には記事数が少ないですね。今回このエリアで3本ありますので順にご紹介していきます。1本目は林道 谷山線です。ここは以前に街乗りクロスバイクで中途半端に走ったままになっていました。(この記事)今回はMTBで再訪です。新御堂筋を北上して突き当たり、白島(はくのしま)の交差点です。「とり」じゃなくて「しま」です...
【夜もひっそり】箕面滝道
- 2014/08/07
- 18:12

夜もひっそりシリーズです。夜でもやっぱり山にという方におススメ、箕面滝道です。箕面駅から滝までの超メジャーな観光地ですが、真夜中でもそれなりに明るいことを知らない人も多いのでは・・滝道への自転車乗り入れは日中はダメですが、深夜なら迷惑もかからないと思います。箕面駅前です。もう人は少ないですね。最初はまだ明るいです。この辺りはまったく恐怖感がないですね。次第に不気味感が出てきます。とは言っても街灯が...