【福知山市】柴谷林道(岩戸林道?)と市道 内宮仏性寺線
- 2017/12/30
- 22:56

大江町のひっそりとした隠れ里、北原の周辺で続けます。一つ前の記事の道の途中に奥北原と口北原の分岐がありました。今回は口北原の集落を抜けて府道9号線(綾部大江宮津線)まで下ります。一つ前の記事の道の途中の分岐点です。バス停跡のような小屋があります。小屋の脇に立っていた平家落人の里 北原の案内板です。ここで口北原の集落と奥北原の集落に分かれます。一つ前の記事では左に進んで奥北原の集落を抜けました。今回は...
【福知山市】林道 大谷線と新大谷線
- 2017/12/29
- 02:48

大江山周辺で続けます。2つ前の記事の市道 二瀬川大江山線で上った鬼獄稲荷神社の少し手前に合流する林道です。奥北原というひっそりとした隠れ里を抜けて上っていきます。林道 大谷線と林道 新大谷線です。実質1本の林道のようですが延伸されたようです。全舗装ですのでロードバイク向け、後半はかなりキツイです。府道9号線(綾部大江宮津線)を北上しています。大江町内宮(ないく)の辺りです。左斜めに分かれる道があります...
【福知山市】林道 大江山線
- 2017/12/27
- 06:11

一つ前の記事の市道 二瀬川大江山線の途中で分かれて与謝野町との境まで続く林道 大江山線です。一つ前の記事の市道 二瀬川大江山線です。左正面に見えている大きなログハウスが山奥にあるカフェ「フローレスタ」です。カフェの手前、右手に分かれる道があります。こんな道です。鍋塚への案内があります。事前知識が無かったので鍋塚って何か史跡の名前かと思っていたのですが、大江山連山の一つでした。進んでいきます。キレイな...
【福知山市】鬼獄稲荷神社(市道 二瀬川大江山線)
- 2017/12/26
- 04:43

福知山市で続けます。もう少し高い山を、ということで大江山(おおえやま)の山腹にある鬼獄稲荷神社まで上ってみました。神社までは整備された車道が付いていますのでロードバイクでも大丈夫です。二瀬川大江山線という名前の市道だと思います。大江町は「鬼の里」として町づくりを行っているようで、あちこちに酒呑童子伝説にちなんだオブジェなどがありました。府道9号線(綾部大江宮津線)を宮津市との境に向かって北上してい...
【福知山市】林道 河谷線の続き(かな)
- 2017/12/23
- 03:31

ちょっと更新間隔が開いてしまいましたが一つ前の記事の補足です。烏ヶ岳(からすがだけ)の山頂へ続く道の途中で分かれていた道です。この道が林道 河谷線の続きではないでしょうか。分岐から先は舗装されていません。一つ前の記事の後半で道が分かれるところです。右にぐるっと道なりが山頂へ続く道でしたが、正面にも道があります。こんな道です。ここから先は舗装されていません。進んでみます。車も入っているようです。ゆる...
【福知山市】烏ヶ岳の電波塔群(林道 河谷線)
- 2017/12/13
- 02:42

泉南(南泉州)祭りの途中ですが、ちょっと飽きてきたので先週末にプチ遠征してきました。どうせなら北へ‥ということでまだあまり走っていない福知山市です。泉南祭りが終わってから記事アップしようかなと思っていたのですが、季節感のある記事なので先に書いておきます。旧大江町の烏ヶ岳(からすがだけ)という高さ537mの山です。山頂に沢山の電波塔が生えているのでいつか行きたいなと思っていました。途中までは林道 河谷線で...
【綾部市/福知山市】質山峠 旧道(後半)
- 2015/07/14
- 19:18

一つ前の記事の続きです。一旦国道173号線(現道)と交差した後、また山の中に入って市境の質山峠(しちやまとうげ)を越えます。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。国道173号線に一つ前の記事で出てきたところです。画像には写っていませんが左手にはカート場があります。画像右手は一つ前の記事の出口です。ガードレールの奥から出てきました。対面に旧道が続きます。車止めチェーンの脇を抜けます。ゆ...
【福知山市/綾部市】府道709号線(長宮峠)
- 2015/07/13
- 00:40

一つ前の記事で福知山市へ抜けてから綾部市側に戻るためにすぐ近くにある別の腐道を抜けてみました。府道709号線(中山綾部線、なかやまあやべせん)です。市境の長宮峠を越えます。府道522号線ほどではありませんが、こちらも中々スゴイ道でした。ここも車じゃ走りたくないですね。途中から雨が強くなってきましたので路面が濡れています。府道59号線から府道709号線が分かれるところです。交差点名は岼(ゆり)です。珍しい漢字...
【綾部市/福知山市】府道522号線(木の芽峠)
- 2015/07/11
- 00:52

綾部市の未開通府道を全て制覇しましたので、今度は未開通じゃないけれど普通車での走行が困難な府道(いわゆる腐道)を走ってみました。木の芽峠を越えて福知山市に抜ける府道522号線(三俣綾部線、みまたあやべせん)です。府道8号線の鳥ケ坪(とりがつぼ)の交差点です。セブンイレブンの角を左に曲がります。府道522号線に入りました。最初は普通の道です。センターラインが無くなりました。右手にあった草に埋もれた鳥居です...
【綾部市/福知山市】古路峠と才ノ神の藤
- 2015/07/04
- 00:38

一つ前の記事の府道494号線では福知山市側へ抜けることが出来ませんでしたが、その代わりに素晴らしい抜け道がありました。市境の古路峠(ふるじとうげ)を越えて福知山市の大江町へ抜けます。多分市道だと思います。綾部市側/福知山市側、どちらからでも勾配はゆるめ、舗装されていますのでロードバイク向けです。一つ前の記事の途中です。古路橋(ふるじばし)で西方川(にしかたがわ)を渡ります。橋を渡ってすぐに左に分かれ...
【福知山市】林道 大原線(蛇ヶ谷)
- 2014/11/22
- 22:10

三和町大原(みわちょうおおばら)の集落の奥にあるマイナー林道、林道 大原線(おおばらせん)です。「おおはら」だと思っていたのですが「おおばら」でした。最初は町道ですが途中から林道 大原線となります。このブログで初めての福知山市です。何を勘違いしていたのか分かりませんが、ずっと福知山市は兵庫県だと思っていました。京都府なんですね。国道173号線で京丹波町から福知山市に入って少し走った辺りです。右手の脇道...
京都府福知山市
- 2013/11/02
- 19:38

林道 大原線(蛇ヶ谷)古路峠と才ノ神の藤府道522号線(木の芽峠)府道709号線(長宮峠)質山峠 旧道(後半)烏ヶ岳の電波塔群(林道 河谷線)林道 河谷線の続き(かな)鬼獄稲荷神社(市道 二瀬川大江山線)林道 大江山線林道 大谷線と新大谷線柴谷林道(岩戸林道?)と市道 内宮仏性寺線...