【福崎町/姫路市】県道407号線 未整備区間(板坂峠)
- 2016/05/06
- 21:54

長い林道の記事が終わりましたので、これからあちこちワープしながら気になる道を潰していきます。福崎町と姫路市夢前町を結ぶ県道407号線(前之庄市川線、まえのしょういちかわせん)です。地図上は一応繋がっていますが峠付近は車では抜けられません。この道は以前に県道406号線の奥の七種の滝への記事を書いた時に、途中に未整備区間があったのに何故走らなかったのか、とある筋からご指摘をいただきましたので慌てて(笑)走っ...
【福崎町】林道 小滝線(小滝林道)
- 2016/04/28
- 20:59

一つ前の記事の前半部分で道が左右に分かれていました。今回は右の道に進みます。林道 小滝線です。読みは「こたきせん」でしょうか。一つ前の記事に出てきた分岐点です。左が七種の滝への道でした。今回は右に進みます。ここから林道が始まります。舗装はされていません。走りやすい路面です。小さな橋を渡ります。川に沿って進んでいきます。川の名前は分かりません。この辺りは保健保安林です。この種の保安林、久しぶりです。...
【福崎町】県道406号線の奥(七種の滝へ)
- 2016/04/27
- 21:59

広域基幹林道 笠形線の続き(中工区)を走る前に、せっかく福崎町まで戻ってきたのでもう少し付近を探索してみることにしました。盲腸線の県道406号線(田口福田線/たぐちふくだせん)の奥です。七種の滝という素晴らしい滝がありました。最初は7種類の滝があるのかなと思っていたのですが「なぐさのたき」でした。滝の近くまでは舗装されていますのでロードバイクでも大丈夫ですが一番大きなメインの滝までは少し山道を登る必要...
【福崎町】日光寺山(電波塔群と日光寺) 激坂
- 2016/04/26
- 21:06

3つ前の記事で広域基幹林道 笠形線(南工区)を起点側から上っている途中で左手にずっと見えていた電波塔群、気になって仕方がなかったので上ってきました。日光寺というお寺のある日光寺山(にっこうじさん)です。距離は長くありませんがかなりの激坂でした。全舗装ですのでロードバイクでもぜひ。県道23号線、播但連絡有料道路の福崎北ランプの近くです。西に向いています。右手に神積寺(じんしゃくじ)への案内看板がありま...
【福崎町/市川町】広域基幹林道 笠形線(南工区)日光寺散策駅から釜坂峠へ
- 2016/04/24
- 22:54

一つ前の記事の続きです。広域基幹林道 笠形線の南工区のほぼ中間地点にあった日光寺散策駅から県道145号線の釜坂峠(かまさかとうげ)までを走ります。一つ前の記事の最後、日光寺散策駅です。地図ではここです。これから先は市川町です。上っていきます。左手の景色です。下界の集落が見えています。あれ?また電波塔が見えています。ひとつ前の記事の日光寺山の電波塔群とは別ですね。赤白の高い電波塔です。下りになりました。...
【福崎町/市川町】広域基幹林道 笠形線(南工区) 起点から日光寺散策駅まで
- 2016/04/23
- 23:26

リニューアル第一弾はちょっと遠出をしてずっと走ってみたかった林道に行ってきました。森林基幹道 笠形線(かさがたせん)です。福崎町大貫(ふくさきちょう・おおぬき)から多可町加美区奥荒田(たかちょう・かみくおくあらた)までを繋ぐ総延長34km超と兵庫県内で完成している林道の中では2番目の長さです。森林基幹道 笠形線は大きく3つのエリアに分かれています。起点から釜坂峠までの南工区、釜坂峠から船坂峠までの中工区...
兵庫県神崎郡福崎町
- 2000/01/01
- 23:29

広域基幹林道 笠形線(南工区) 起点から日光寺散策駅まで広域基幹林道 笠形線(南工区)日光寺散策駅から釜坂峠へ日光寺山(電波塔群と日光寺) 激坂県道406号線の奥(七種の滝へ)林道 小滝線(小滝林道)県道407号線 未整備区間(板坂峠)...
【福崎町】ケイ・オプティコム福崎局(日光寺山)
- 2000/01/01
- 21:48
【福崎町】ツーカーホン関西 福崎ベースステーション(日光寺山)
- 2000/01/01
- 21:45
【福崎町】NHK福崎テレビ中継放送所(日光寺山)
- 2000/01/01
- 21:35
【福崎町】市川町防災行政無線 日光寺山中継局(日光寺山)
- 2000/01/01
- 21:34
【福崎町】福崎テレビジョン放送局(日光寺山)
- 2000/01/01
- 21:34
【福崎町】兵庫県防災日光寺中継所(日光寺山)
- 2000/01/01
- 21:30