【福井市】林道 畠中〜奥の谷線
- 2020/06/02
- 17:17

一つ前の記事の林道 畠中〜奥山線のすぐそばに良く似た名前の林道がありました。林道 畠中〜奥の谷線(はたけなか〜おくのたにせん)です。今度は「奥山」じゃなくて「奥の谷」です。畠中はこの辺りの地名ですが、何故「〜奥山」や「〜奥の谷」という名前なのでしょうか。どこかの集落へ抜けられるわけではありません。※走ったのは昨年の9月です。青が一つ前の記事の林道 畠中〜奥山線、赤ラインがこの記事の林道です。2つ前の記...
【福井市】林道 畠中〜奥山線
- 2020/06/02
- 01:55

2つ前の記事の前半、国山の集落に向かう市道の途中にあった林道を走ってみました。林道 畠中〜奥山線(はたけなか〜おくやません)です。※走ったのは昨年の9月です。赤いラインがこの林道です。2つ前の記事の前半、国山の集落に向かう市道(西部2-110号線)の途中です。右手に道があります。こんな道です。戻る方向に上っています。林道杭が立っていました。ここが林道 畠中〜奥山線の起点です。延長は2,960m。約3kmです。ゆる...
【福井市】越前西部4号線(終点側からの工事最前線へ)
- 2020/05/31
- 19:51

一つ前の記事の続きです。まだ未開通の越前西部4号線を終点側からの工事最前線まで走ります。※走ったのは昨年の9月です。今は少し状況が変わっているかも知れません。赤いラインがこの記事の区間です。※走ったのは昨年の9月です。一つ前の記事の最後、平成17年度の工事杭です地図ではここです。ここから先はまだ地理院地図にも載っていません。画像上部にチラッと見えている青い道が起点側からの工事最前線です。先に進みます。...
【福井市】越前西部4号線(終点側から平成17年度工事区間まで)
- 2020/05/31
- 09:34

まだ未開通の越前西部4号線、今度は終点側から走ってみます。地図に載っている区間をまずご紹介します。平成17年度の工事区間までです。かなり分かりにくい場所です。奥まったところにある集落の中に林道入口があります。県道から直接入ることは出来ません。※走ったのは昨年の9月です。赤いラインがこの記事の区間です。越前西部3号線の終点からは少し離れています。前半は市道、後半が越前西部4号線です。越前西部3号線で県...
【福井市】越前西部4号線(起点側からの工事最前線まで)
- 2020/05/30
- 20:37

越前西部4号線の続きです。一つ前の記事の風況観測施設があったところから工事最前線までをご紹介します。走ったのはかなり前ですので現在はもう少し工事が進んでいるのはないかと思います。※走ったのは昨年の夏です。赤いラインがこの記事の区間です。一つ前の記事の続きです。右手の道の奥には風況観測施設がありました。地図ではここです。先に進みます。平成3年度の工事杭です。草木が張り出してきています。下りになりまし...
【福井市】越前西部4号線(無線中継所跡から風況観測施設まで)
- 2020/05/30
- 05:35

越前西部4号線の続きです。NTTの無線中継所跡から先に進みます。※走ったのは昨年の夏です。赤いラインがこの記事の区間です。2つ前の記事に出てきた場所です。右手に入ったところにはNTTの無線中継所跡がありました。地図ではここです。ここから越前西部4号線の続きを進みます。少し強めの上りです。勾配が落ち着いて・・下りになりました。また上ります。上りが終わりました。軽いアップダウンが連続します。ここから下りです...
【福井市】越前西部4号線(起点から追分の池まで)
- 2020/05/28
- 08:40

また福井県の林道シリーズ、始めます。走ったのがかなり前で記憶が薄れてきていて面倒だったので後回しにしていました・・これまで越前西部広域基幹林道の1号線から3号線をご紹介してきましたが、今度は4号線です。越前西部4号線は一連の越前西部広域基幹林道の中ではちょっと仲間はずれです。1号線から3号線は福井県の管轄ですが、4号線は福井市が建設を行っています。まだ完全開通しておらず非舗装区間がほとんどです。ま...
【福井市】市道 西部2-160号線(まるで林道)立体交差をくぐって
- 2020/05/15
- 17:37

林道 西郷幹線(せいごうかんせん)とその周辺、この記事でとりあえず最後です。2つ前の記事で林道 西郷幹線の起点の少し前にあった立体交差の下をくぐる道です。林道かと思ったのですが西部2-160号線という名前の市道でした。市道ですが雰囲気は完全に林道です。※走ったのは昨年の8月の中旬です。赤いラインがこの記事のルートです。県道251号線(本郷福井線、ほんごうふくいせん)の深谷町(ふかたにちょう)辺りを西に向かっ...
【福井市】市道 西部1-251号線(西郷幹線のその先)
- 2020/05/14
- 22:36

一つ前の記事の林道 西郷幹線の起点から先です。中途半端なところで林道 西郷幹線が終わりました。(林道的には起点)ここから先は西部1-251号線という名前の市道です。まだまだ山の中ですので取り敢えず街中に出るまで走ってみます。この記事では下りですが上りの場合はかなりの激坂だと思います。※走ったのは昨年の8月の中旬です。一つ前の記事の最後の場所です。左手が広場のようになっていました。地図ではここ。まだまだ山の...
【福井市】林道 西郷幹線(林道立体交差から終点まで)第2立体交差も!
- 2020/05/14
- 00:07

ちょっと寄り道しましたが林道 西郷幹線の続きです。前の記事では珍しい林道と林道の立体交差のところまで走りました。この記事ではそこから終点までをご紹介します。途中になんともう一箇所、立体交差がありました。※走ったのは昨年の8月の中旬です。緑色のラインがこれまでの林道 西郷幹線、赤いラインがこの記事の区間です。3つ前の記事の最後、立体交差になっているところです。この下を2つ前の記事の林道 羽坂〜東平線が通...
【福井市】林道 河内〜東平線
- 2020/05/13
- 17:24

一つ前の記事の林道 羽坂〜東平線(はざか〜ひがしだいらせん)の実質続きのような林道です。林道 西郷幹線の続きに戻る前にここもご紹介しておきます。林道 河内〜東平線(こうち〜ひがしだいらせん)です。名前通り河内町と東平町を結んでいます。この道も林道というより地元の方が普通に使っている道だと思います。延長は短く約2.1km、全舗装です。まったく林道の雰囲気はありません。※走ったのは昨年の8月の中旬。遅い時間で...
【福井市】林道 羽坂〜東平線(林道立体交差をくぐって)
- 2020/05/13
- 00:17

一つ前の記事の林道 西郷幹線(せいごうかんせん)の途中にある立体交差の下をくぐる林道です。林道 羽坂〜東平線(はざか〜ひがしだいらせん)です。名前どおり羽坂町と東平町を結んでいますので地元の方はよく通っているのではないかと思います。グネグネしているので結構距離があります。全長は約6.4km、全舗装です。※走ったのは昨年の8月の中旬です。訪問時には工事区間がありましたが現在は終わっているはずです。青いライン...
【福井市】林道 西郷幹線(越前西部4号線分岐から林道立体交差!)
- 2020/05/11
- 22:17

林道 西郷幹線(せいごうかんせん)の続きです。越前西部4号線との分岐点から先を走ります。途中は普通の道ですが、この区間の最後にかなり珍しい林道の立体交差!があります。※走ったのは昨年の8月の中旬です。オレンジ色のラインが一つ前の記事の区間、赤いラインがこの記事の区間です。一つ前の記事の最後の場所です。左カーブの右手に分かれる道がありました。右手の道が越前西部4号線の起点でした。ここは小さなロータリー...
【福井市】林道 西郷幹線(終点から越前西部4号線分岐まで)
- 2020/05/11
- 17:06

長かった林道 二枚田幹線(にまいだかんせん)がやっと終わりました。途中で分岐していた面白そうな林道はまだ走っていませんのでまたの機会に再訪問してみたいと思います。次は実質的に林道 二枚田幹線の続きのような林道、西郷幹線です。「さいごう」だと思っていたのですが「せいごう」と読むようです。この林道も結構長くて全長は約9.8kmです。二枚田幹線と続けて走ると 約32kmにもなります。昔は舗装されていなかったようです...
【福井市】林道 二枚田幹線(大日神社分岐から終点まで)
- 2020/05/10
- 18:37

前回は日没で時間切れとなりましたので約2週間後の再訪問です。全長約22kmの長い観光林道、林道 二枚田幹線(にまいだかんせん)、何回かに分けて記事にしてきましたがこれで最後です。終点まで走ります。ただ下るだけです。※走ったのは昨年の8月の中旬です。青いラインがこれまでの林道 二枚田幹線、赤のラインがこの記事の区間です。2つ前の記事の最後の場所です。右手が前の記事の大日神社への道でした。まっすぐ林道 二枚田...
【福井市】大日神社(林道 二枚田幹線から)
- 2020/05/09
- 22:49

前回は日没で時間切れとなりましたので約2週間後の再訪問です。一つ前の記事の最後の場所に大日神社と書かれた分岐がありました。林道 二枚田幹線の続きを走る前にちょっと寄り道です。本当は電波塔目的だったのですが・・※走ったのは昨年の8月の中旬です。青いラインがこれまでの林道 二枚田幹線、赤のラインがこの記事の道です。一つ前の記事の最後の場所です。左手には管轄不明の電波塔。※コメント欄で教えていただきました。...
【福井市】林道 二枚田幹線(国見岳森林公園から大日神社分岐まで)
- 2020/05/09
- 09:30

全長約22kmの長い観光林道、林道 二枚田幹線(にまいだかんせん)、ついに国見岳森林公園に辿り着きました。この記事では国見岳森林公園のエリア内とそこから先の大日神社への道との分岐までをご紹介します。ここまでの林道 二枚田幹線、よく言えば快適ですがあまり面白みがありませんでした。この記事の国見岳森林公園付近がこのブログ的にはメインです。もっと整備されているのかと思っていましたがもの悲しい場所でした。電波塔...
【福井市】林道 二枚田幹線(中尾線分岐から国見岳森林公園まで)
- 2020/05/08
- 19:18

全長約22kmの長い観光林道、林道 二枚田幹線(にまいだかんせん)の続きです。この記事では国見岳森林公園の入口付近まで走ります。この区間も全舗装、ロードバイク向けです。途中に別の林道との分岐が3ヶ所あります。※走ったのは昨年の7月の終わりです。青いラインがこれまでの区間、赤いラインがこの記事の区間です。一つ前の記事の最後の場所です。左手に道がありました。ここは林道でした。林道 中尾線です。地図ではここで...
【福井市】林道 二枚田幹線(開通記念碑から中尾線分岐まで)
- 2020/05/08
- 10:22

全長約22kmの長い観光林道、林道 二枚田幹線(にまいだかんせん)の続きです。林道 中尾線という林道との分岐点までをこの記事でご紹介します。この区間ももちろん全舗装、ロードバイク向きです。大きな分岐もありませんのでサラッと流します。※走ったのは昨年の7月の終わりです。青いラインが一つ前の記事の区間、赤いラインがこの記事の区間です。一つ前の記事の最後の場所です。記念碑が2つあります。開通記念碑だと思ったの...