【甲賀市】黒滝国有林 資材運搬路
- 2021/02/18
- 19:33

1つ前の記事の後半、NTTの甲賀無線中継所の手前で分かれていた道です。本当は下から上ってみたかったのですがルートの都合で下りでの記事になります。はっきりとした道の名前は不明です。分岐点には黒滝国有林 資材運搬路と書いてありました。途中までが国有林で後半は造林公社の営林地のようです。青いラインは1つ前の記事のルート、赤いラインがこの記事のルートです。※訪問日は昨年10月です。1つ前の記事の後半に出てきた分...
【甲賀市】NTT甲賀無線中継所
- 2021/02/15
- 22:46

電波塔祭り、続けていきます。今度は滋賀県。少し前に訪問したのですが記事にするのを忘れていました。訪問日は昨年10月です。甲賀市の深い山の中に立っているNTTの甲賀無線中継所です。現役じゃないかもしれません。電波塔に辿り着くためには6kmちょっと上る必要があります。電波塔関係なくても面白い道でした。途中は国有林林道だと思いますが名前が分かりません。猪足谷林道かも。国道477号線、野洲川ダムを超えて鈴鹿方面に進...
【甲賀市】上六呂谷林道
- 2019/08/05
- 05:25

一つ前の記事で多羅尾支線から多羅尾2号支線に変わるところで分かれていた林道です。上六呂谷林道です。読みは「かみろくろだに」でしょうか。終点側から起点側へ走りました。延長は800mと短いです。青ラインとオレンジ色のラインは一つ前の記事の林道専用道 多羅尾支線と多羅尾2号支線です。赤ラインがこの記事の上六呂谷林道です。一つ前の記事で出てきた場所です。ここで林道専用道 多羅尾支線が多羅尾2号支線に変わります。...
【甲賀市】林業専用道 多羅尾支線と多羅尾2号支線
- 2019/08/03
- 22:48

一つ前の記事の林道 多羅尾線の途中で分かれていた道です。林業専用道 多羅尾支線と多羅尾2号支線です。最近造成されたようで地図には載っていません。青いラインが多羅尾支線、オレンジ色が多羅尾2号支線です。一つ前の記事の林道 多羅尾線の後半に出てきた場所です。左カーブの右手に枝道があります。地図の表記とは異なっています。(多羅尾支線とマークしてある場所は間違いです。)割と新しそうな道です。赤白コーンが置い...
【甲賀市】林道 多羅尾線
- 2019/08/03
- 04:15

林道 三国越線と接続している林道をもう一本。南山城村から信楽町の多羅尾という地区に抜ける林道 多羅尾線(たらおせん)です。延長は約7km。終点側から起点側へ走りました。舗装林道ですので地元の抜け道としても使われているのではないかと思います。山の中をグネグネと抜けるだけですのであまり面白味はありません。途中に支線があります。この記事で出てきた分岐点です。左手に分かれる道があります。まっすぐが林道 三国越線...
【甲賀市】仏谷林道(神唐戸川線から)
- 2018/11/30
- 23:47

林道 神唐戸川線から分かれていた道、これで最後です。仏谷林道です。読みは「ほとけだに」でしょうか。短いです。林道 神唐戸川線の途中です。名も無い橋を渡るところです。橋を渡って左手に分かれる道がありました。こんな道です。仏谷入口と書かれた杭が立っていました。ここが仏谷林道の起点です。画像では読めませんが延長は約569mです。短いですね。地図では赤矢印方向の道です。17%の勾配標識が立っていました。激坂のよう...
【甲賀市】林道 沢付谷線?(流レ谷林道から)
- 2018/11/30
- 23:13

一つ前の記事の流レ谷林道の途中で分かれていた道です。短いです。林道じゃないかもしれませんが谷の名前から林道 沢付谷線ということにしておきます。一つ前の記事の流レ谷林道の途中です。作業小屋のあるちょっと開けた感じの場所で左手に分かれる道がありました。ここは大平という場所です。左手の道に進みます。地図では赤矢印方向です。神区有林 P.1との案内がありました。「P.1」って何でしょうか。名前はわかりませんが青い...
【甲賀市】治山工事用道路(神唐戸川線から)
- 2018/11/27
- 23:31

一つ前の記事の林道 神唐戸川線の途中で分かれていた道を順にご紹介していきます。1本目は林道ではありません。治山工事用道路という名前で谷沿いの砂防工事のために付けられた道のようです。入っていいかどうかちょっと微妙ですがご紹介しておきます。一つ前の記事の林道 神唐戸川線の途中です。左手に分かれる道がありました。こんな道です。地図では赤矢印方向の道です。治山工事用道路と書かれた看板が立っていました。特別な...
【甲賀市】林道 神唐戸川線
- 2018/11/27
- 22:12

林道 神大滝線(滋賀県側)の途中で分かれていた林道をもう一本。林道 神唐戸川線(かみからとがわせん)です。起点側から走ってみました。県道129号線(南土山甲賀線)をこの記事で出てきた大原ダム(大原貯水池)への入口からもう少し先に進んだところです。右手にこんな道がありましたが未確認です。地図ではこの道です。面白そうな道でしたが今回は未確認です。もう少し進むと県道129号線が二手に分かれます。左手正面の橋は唐...
【甲賀市】林道 那須ヶ原線
- 2018/11/23
- 22:30

2つ前の記事の林道 神大滝線(滋賀県側)の途中で分かれていた短い林道です。林道 那須ヶ原線(なすがはらせん)です。那須ヶ原山(なすがはらやま、800m)への登山ルートですが林道では山頂までは行けません。2つ前の記事の林道 神大滝線(滋賀県側)の途中です。右手に分かれる道がありました。地図ではここです。参道橋(さんどうはし)を渡ります。何の「参道」なのでしょうか。ロープが張ってありました。橋の手前に林道杭...
【甲賀市】林道 神大滝線(滋賀県側)
- 2018/11/18
- 23:51

大物林道です。その名も林道 神大滝線。甲賀町から県境の坂下峠を越えて亀山市に抜ける林道です。滋賀県の(というか関西の)林道としてはオフローダーさんには超有名な林道のようでずっと抜けてみたいと思っていた道です。距離としては短いのですが峠付近の非舗装区間がかなり荒れています。数年前まではオフロードバイクでなんとか抜けられたようですが、現在はオフロードバイクでも抜けるのはほぼ不可能ではないでしょうか。県...
【甲賀市】林道 取谷線の北側の道
- 2018/11/17
- 22:28

畜産団地への道の途中で分かれていた道をもう1本。林道 取谷線への分岐からちょっとだけ上ったところにあった枝道です。道の名前が分かりません。林道なのかどうかも不明です。畜産団地への道の途中です。黄色い林道標識が立っているところが林道 取谷線の入口(終点側)でした。もう少しだけ畜産団地に向かって上っていくと・・左手に分かれるこんな道がありました。ここが入口です。舗装はされていません。ゆるく上っていきます...
【甲賀市】林道 角チ線(とその先)
- 2018/11/16
- 23:03

一つ前の記事で入れなかった林道 角チ線、林道 取谷線側から下ってみました。「角チ」の「チ」ってなんでしょう。なぜカタカナなのか興味深いですね。調べてみると林道 取谷線とこの林道 角チ線は大戸川ダム水源地域整備計画の一環でかなり前に開設されたようです。林道自体は短いですが、その先に地図に無い道が続いていました。林道 取谷線の途中です。右手に分かれる道がありました。こんな道です。ここが林道 角チ線の起点です...
【甲賀市】林道 角チ線(じゃなかった)
- 2018/11/16
- 21:26

ちょっと更新間隔が開いてしまいました。一つ前の記事の林道 取谷線の途中で分かれていた林道を下から上ってみようと「多分ここかな?」というところから入ってみました。結果的には失敗ルートですが記録として残しておきます。大津市側から県道16号線(大津信楽線)を甲賀市との境に向かって走っています。右手は関西電力の大鳥居発電所です。小さいですがかなり古くからある発電所のようです。右手にゲートで封鎖された道があり...
【甲賀市】林道 取谷線
- 2018/11/10
- 07:46

今度はちゃんとした道です。二つ前の記事の畜産団地への道に合流していた林道です。林道 取谷線です。読みは「とりたに」でしょうか。終点側から走りました。延長は約3.5kmです。二つ前の記事の畜産団地への道の途中です。左手に分かれる道があります。こんな道です。舗装されています。ここが林道 取谷線の終点側です。地図では赤矢印方向の道です。ゆるく上っていきます。コンクリート舗装に変わりました。ガードレール区間にな...
【甲賀市】金山川沿いを畜産団地の道へ
- 2018/11/10
- 02:08

一つ前の記事の畜産団地への道の途中にあった道に見えなかった道です。県道16号線側から入ってみました。金山川という細い川沿いを北上します。地図上は軽車道表記ですが道が死にかけていました。車で抜けるのは無理です。林道ではなくて市道だと思います。舗装路として繋げる計画があったのではないかと思います。県道16号線(大津信楽線)の黄瀬(きのせ)辺りを西に向かっています。左手に分かれる道がありますので曲がります。...
【甲賀市/湖南市】畜産団地の奥
- 2018/11/07
- 22:09

甲賀市に戻ってきました。黄瀬(きのせ)の山の中にある畜産団地への道とその奥に続く道です。湖南市側へ抜けることができますがかなり荒れていました。林道ではなくて多分甲賀市の市道です。市境を越えて湖南市側の林道に接続します。国道307号線(近江グリーンロード)から新名神高速道路の信楽ICへ向かって県道53号線(牧甲西線)を北上しています。黄瀬(きのせ)の交差点です。このまま真っ直ぐ進みます。地図ではここです。...
【甲賀市】大納言(宮町無線中継所)
- 2018/10/08
- 23:59

久しぶりの電波塔記事です。信楽町にある標高583mの大納言(だいなごん)という山の電波塔に上ってみました。山頂までは車道が続いていました。林道ではありません。NTT専用道です。県道53号線(牧甲西線、まきこうせいせん)を市境のアセボ峠に向かって上っているところです。右手はオレンジシガカントリークラブの入口です。しばらく上っていきます。ダラダラとした上りです。アセボ峠まであと200mちょっとのところ、ゆるい右カ...
【甲賀市/大津市】林道 桶井線
- 2018/09/29
- 09:42

1つ前の記事の裏白トンネル旧道に入口があるマイナー林道です。林道 桶井線(おけいせん)、延長は約3kmです。国道422号線の大津市側まで抜けることができます。地元の人はショートカットとして使っているかも。1つ前の記事の裏白トンネル旧道の後半部分です。左手にこんな道がありました。ここが今回の林道の入口です。地図では青丸の分岐点です。入ってみます。舗装路です。林道標識が落ちて転がっていました。あまり見かけな...