【生駒市】矢田丘陵遊歩道と電波塔(その2)
- 2021/10/31
- 07:25

生駒祭り、この記事で一旦終了です。15本目。1つ前の記事の続きです。阪奈道路の跨道橋を渡るところから始めます。※この記事の区間はほとんどが自転車禁止です。ルート地図は1つ前の記事の区間も含んでいます。跨道橋で阪奈道路を渡ります。名前が付いていても良さそうな橋なのですが橋名板はありませんでした。跨道橋から左手です。跨道橋から右手、大阪方面です。橋を渡って左に回っていきます。地図ではここ。このまま進むと...
【生駒市】矢田丘陵遊歩道と電波塔(その1)
- 2021/10/30
- 20:34

生駒祭り、14本目。生駒山地の東側に矢田丘陵(やたきゅうりょう)という穏やかな丘陵があります。その中にある矢田丘陵遊歩道を少しだけ探索してみました。生駒市が整備を行なっている遊歩道で全長は約11kmほどあるのですがその一部だけです。記事では変なところから入りましたがもっと分かりやすい入口があります。目的は遊歩道そのものではなくて途中にある電波塔です。※一部自転車禁止の区間があります。(この記事の区間は大...
【生駒市】門前町から菜畑町(の廃道)
- 2021/10/29
- 22:57

生駒祭り、13本目。菜畑町(なばたちょう)周辺でもう1本。宝山寺のある門前町(もんぜんちょう)から2つ前の記事の市道9号線とは別の道で戻ってみました。もう何度も出てきた観光生駒のアーケードアーチです。右手のコンクリート舗装の道はもうご紹介済みです。今回は左手に下っている道に進みます。この記事の最後で出てきた道です。左手は聖天通りの石段、下りです。右は聖天通りの石段、上りです。車道を進みます。左手道なり...
【生駒市】菜畑町の謎の道(市道9号線から)ここはダメ
- 2021/10/28
- 18:26

生駒祭り、12本目。1つ前の記事の市道9号線の途中にあった気になる道を探索してみました。菜畑町(なばたちょう)という地区です。地図では生駒山上へ向けてグネグネと描かれている道です。ひょっとしたら生駒山上への別ルートになるかなと期待していたのですが・・1つ前の記事の市道9号線を戻っています。石宝教会(せきほうきょうかい)という宗教施設があったところです。もう少し戻ります。右手に道っぽい入口があったのです...
【生駒市】市道9号線(鬼取町から門前町へ)
- 2021/10/27
- 23:21

生駒祭り、11本目。お目当ての電波塔見物は終わったのですがいろいろと周辺を走り回っていますので記事を続けていきます。今度は生駒市の市道です。暗峠(奈良側)の記事で走った国道308号線の鬼取町(おにとりちょう)から宝山寺のある門前町(もんぜんちょう)まで北上します。この市道は生駒駅まで続いているのですが途中の宝山寺までを記事にします。特別な道ではありません。次からの記事への前フリです。赤いラインがこの記...
【生駒市】生駒山上のオマケ
- 2021/10/26
- 18:06

生駒祭り、10本目。記事を分けるほどの内容ではないのですが、生駒山上付近に気になる道がありましたので確認してみました。1つ前の記事の哮ヶ峰(たけるがみね)周辺の電波塔探索から戻っているところです。信貴生駒スカイラインのガードレール脇を生駒山上遊園地の駐車場方向に歩いています。生駒山上遊園地の駐車場ゲートのちょっと手前です。左手に経塚と書かれた場所がありました。地図ではこの辺り。ピンクに色をつけた道を...
【生駒市/東大阪市】哮ヶ峰(鷲尾山)の電波塔群
- 2021/10/25
- 22:55

生駒祭り、9本目。1つ前の記事の生駒山上遊園地の北側にある電波塔群です。生駒山(いこまやま)の北側にある哮ヶ峰(たけるがみね)という山の周辺です。哮ヶ峰は鷲尾山とも呼ばれているようで東大阪市の最高峰です。※この記事も自転車関係ありません。歩いています。1つ前の記事の生駒山上遊園地の駐車場です。入口ゲート方向に進みます。ゲート脇に歩道のような部分があります。ここに入ります。振り返ったところです。奥は草...
【生駒市】生駒山上遊園地と電波塔群
- 2021/10/24
- 21:52

生駒祭り、8本目。※この記事は自転車関係ありません。1つ前の記事で宝山寺の裏手に続く登山道を歩いて生駒山上遊園地の駐車場まで上ってきました。様子見ということで自転車ではなく歩きでしたが、自転車で上ろうと思えば可能なことが分かりました。ただしマナー的にどうかと思いますので実際に自転車で再訪することはないかと思います。いよいよお楽しみの電波塔見物です。引き続き歩いていきます。1つ前の記事で辿り着いた生駒...
【生駒市】宝山寺から(ついに)生駒山上へ
- 2021/10/23
- 20:19

生駒祭り、7本目。1つ前の記事の宝山寺の裏手から続く生駒山上への登山道を登ってみました。この先、どんな感じの道なのでしょうか・・乗れる?、担ぎ?ハイカーさんは多い?少ない?、まったく想像できません。禁止されてはいないと思いますが自転車を持ち込める雰囲気なのかも分かりません。ちょっと悩んだのですが距離的にも短そうですので「自転車だったらどうだろう」と考えながら歩いていくことにしました。1つ前の記事に...
【生駒市】岩谷の滝と宝山寺
- 2021/10/23
- 08:31

生駒祭り、6本目。1つ前の記事のスタート地点、宝山寺(ほうざんじ)周辺を少し探索してみました。探索の目的は予告記事で書きましたが「生駒山上へ自転車で行けそうなルートがないか」を確認することです。記事後半は自転車関係ありません。ただの観光です。1つ前の記事で出てきた場所です。近鉄 生駒駅から県道237号線(生駒停車場宝山寺線、いこまていしゃじょうほうざんじせん)を上ってきました。観光生駒と書かれたレトロ...
【生駒市】生駒山麓公園コースB
- 2021/10/21
- 21:55

生駒祭り、5本目。生駒山麓公園周辺で続けます。今度は南側から生駒山麓公園に入るハイキングコースです。2つ前の記事の道は「山麓公園コースA」でしたが今度は「山麓公園コースB」です。近鉄 生駒ケーブルの宝山寺駅(ほうざんじえき)近くから北上します。※自転車禁止ではありませんがハイカーさん優先でお願いします。近鉄生駒駅からスタートです。(画像は駅の北側のロータリーです。)山側に進んでいきます。左に曲がって線...
【生駒市/四條畷市/大東市】生駒山麓公園の北側ぐるっと
- 2021/10/21
- 02:16

生駒祭り、4本目。生駒山麓公園周辺で続けます。公園の北側に面白い道がありましたので走ってみました。生駒市から四條畷市と大東市にちょっとだけ入ってまた戻ってきます。ルート地図は記事の最後に載せます。※自転車禁止ではありませんがハイカーさん優先でお願いします。1つ前の記事の最後の場所です。道が分かれていました。左手は公園内に入る道です。自転車も禁止されていないようです。(後でこの道の奥から戻ってきます。...
【生駒市】生駒山麓公園コースA
- 2021/10/19
- 19:59

生駒祭り、3本目。暗峠からは自転車に乗って生駒山上へは行けませんでした。今度は北側から攻めてみます。生駒山上遊園地の北側に生駒山麓公園(いこまさんろくこうえん)という市営(運営管理は民間)の公園があります。この公園について調べてみると、数十年前には生駒テックというHONDA系列のモータスポーツ特化型の遊園地があった場所だそうです。まったく知りませんでした。生駒市のサイトに当時の古い写真がありました。生駒...
【生駒市/東大阪市】暗峠(奈良側)
- 2021/10/19
- 18:45

生駒祭り、2本目。暗峠から「自転車に乗って生駒山上」という目的は達成できませんでした。せっかくですので走ったことのない奈良側からも上ってみることにしました。一旦下っての上り直しです。奈良側も結構な激坂ですが大阪側ほど話題にならないのは、比較的道幅が広く勾配が緩めなこともありますが、何これ?的な山場がないからかも。(といっても一般的には激坂です。)国道168号線から入ります。峠までの距離は奈良側の方が...
次回予告:今度は生駒(近くて遠い場所)
- 2021/10/17
- 17:45

次から生駒周辺の記事を始めます。メインテーマは「生駒山上に自転車で上れるか」です。この質問に即答できる方は少ないのではないでしょうか。「自転車を連れて」じゃなくて「自転車に乗って」です。若干の担ぎなどは仕方がないですが出来れば乗車率80%以上で(数字は雰囲気)。生駒山上にはレトロな生駒山上遊園地だけじゃなく沢山の電波塔が生えています。付近を通るたびに見上げてはいつか(自転車で)上ってみたいなと思って...
【交野市/生駒市】傍示峠
- 2017/05/24
- 21:32

京阪交野線の河内森駅(かわちもりえき)辺りから傍示峠(ほうじとうげ)を越えて奈良県側へ下るルートです。馴染みがないので知りませんでしたが、ヒルクライムのルートとして有名なところのようです。右手は京阪交野線の河内森駅(かわちもりえき)です。踏切を渡ります。道が二手に分かれますので右に進みます。周辺の案内図です。(クリックで拡大)これから東へ青い点線のルートを進みます。一つ前の記事の獅子窟寺の北側です...
奈良県生駒市
- 2000/01/01
- 12:56

傍示峠暗峠(大阪側)※再訪 w/e-MTB暗峠(奈良側)生駒山麓公園コースA生駒山麓公園の北側ぐるっと生駒山麓公園コースB岩谷の滝と宝山寺宝山寺から(ついに)生駒山上へ生駒山上遊園地と電波塔群哮ヶ峰(鷲尾山)の電波塔群生駒山上のオマケ市道9号線(鬼取町から門前町へ)菜畑町の謎の道(市道9号線から)ここはダメ門前町から菜畑町(の廃道)矢田丘陵遊歩道と電波塔(その1)矢田丘陵遊歩道と電波塔(その2)...