【猪名川町/川西市】一庫ダム(その6)雨森山登山口〜一庫トンネル周辺
- 2023/05/29
- 18:00

北摂再発見。一庫ダム(ひとくらだむ)、これがダム湖西側の最後の記事です。細かいところまで見ていくと時間がいくらあっても足りないですね。トップ画像クイズ。ここはどこでしょう。※訪問日は今年1月の下旬、寒い時期です。1つ前の記事で昔の国道173号線だった河原から登ってきたところです。町道左手です。ここから何故か一方通行です。地図ではここ。自転車を置いてきているので一旦歩いて戻ります。町道を右に戻る途中です...
【猪名川町】一庫ダム(その5)龍化隧道と圓山隧道
- 2023/05/28
- 23:15

北摂再発見。一庫ダム(ひとくらだむ)、龍化渓流地区で続けていきます。今回は自転車関係ありません。国道173号線の旧道にあった2つの隧道です。ダム水位の低い時にしか入れない場所です。いろんな方が記事にしていますので有名な場所ですが私は初めての訪問です。※訪問日は今年1月の下旬、寒い時期です。1つ前の記事の最後の場所です。画像左奥には漁業組合がやっている川の案内所がありました。この記事では川沿いのこの道に...
【猪名川町】大野山(その4)謎の別荘地
- 2023/05/25
- 20:46

北摂再発見。猪名川町の大野山(おおやさん)、この記事で最後です。ぐるっと山頂を回って戻ってきたのですがどうしても確認しておきたかったエリアがあります。上りルートと下りルートの中にある謎エリアです。その1の記事に出てきた上りルートの途中です。通行止のバリケードがあったところです。※訪問日は今年2月中旬です。今回進むのは左斜めに分かれるこの道です。地図ではここ。上りルートと下りルートのループの中にある...
【猪名川町】大野山(その3)
- 2023/05/25
- 17:31

北摂再発見。猪名川町の大野山(おおやさん)の続きです。山頂付近の観光モードは終わり。下山路を下っていきます。上った道は町道でしたが、下山路は作業道のようです。道の管轄や名前は不明です。舗装はされています。訪問時は冬季でしたので車は走っていませんでしたが、狭くて急なのでこの道を車とロードバイクとかが一緒に走るのはかなり危険ですね。これまで事故とか無かったのでしょうか。基本的にただの下りです。1箇所だ...
【猪名川町】大野山(その2)
- 2023/05/25
- 08:01

北摂再発見。猪名川町の大野山(おおやさん)の続きです。1つ前の記事で自転車で山頂まで上ることが出来ると書きましたが正確には「山頂手前」までです。この記事では観光モードで山頂付近を探索します。特別な場所は出てきません。※訪問日は今年2月の中旬、まだ寒い時期です。1つ前の記事の後半に出てきた場所です。画像右奥には電波塔が何本かありました。地図ではここ。あと1本、大きな電波塔がありますので確認しておきま...
【猪名川町】大野山(その1)
- 2023/05/24
- 18:39

北摂再発見。今度は猪名川町。北摂山系では比較的高い大野山(おおやさん)です。自転車で山頂まで上ることが出来る山としては北摂で2番目に高い山です。ロードバイク乗りにはヒルクライムコースとして有名ですね。何度か上った山ですがブログ記事にしたのは以下のひねくれたマイナールートだけでした。大野山(西軽井沢ルート)今回はがっつりと周辺を探索します。長くなりますので何本かに記事を分けます。※訪問日は今年2月の...
【猪名川町】猪名川パークタウン(白金)
- 2023/05/07
- 12:09

北摂再発見。ニュータウン探訪編、18本目。猪名川パークタウンの続きです。県道12号(川西篠山線、かわにしささやません)を挟んで東側の若葉(わかば)エリアは普通の住宅地でした。端っこやエリア内の道路もキレイで悪い印象はまったくありませんでした。自治会もしっかりしていて住民のモラルも高そうです。今度はイオンモールのある西側の白金(しろがね)エリアです。若葉エリアより後に造成された区画です。なぜ白金なのかは...
【猪名川町】猪名川パークタウン(若葉)
- 2023/05/07
- 08:30

北摂再発見。ニュータウン探訪編、17本目。猪名川町で続けます。鉄道駅からはちょっと離れていますがこれまで見てきたニュータウンとは全く雰囲気が違います。寂れた感じはありません。理由は自明ですがニュータウンの中心部にイオンモール(旧ジャスコ)があるからだと思います。また大手の三菱地所が開発したニュータウンということで安心感もあるのかも。県道12号(川西篠山線、かわにしささやません)を挟んで大きく2つのエリ...
【猪名川町】猪名川荘苑
- 2023/05/07
- 00:41

北摂再発見。ニュータウン探訪編、16本目。今度は猪名川町。猪名川荘苑(いながわそうえん)という小さなニュータウンです。特に見どころはありません。次の記事への前フリです。県道603号(能勢猪名川線、のせいながわせん)で下阿古谷(しもあこたに)方面へ北上しています。左が県道603号です。地図ではこの辺り。左手にあったいろいろです。庚申大杉跡と書いてありました。昔は大きな杉の木が立っていたのでしょうか。府道を進...
【川西市/猪名川町/宝塚市】鳥脇山の電波塔3本
- 2020/10/20
- 22:38

電波塔祭り2020。北摂に戻って1カ所。川西市、猪名川町、宝塚市の境にある低山、鳥脇山(とりわきやま)にある電波塔です。ひょっとしたら自転車でも上れるかな、と思って行ってみたのですが無理でした。記事後半はただの軽登山です。自転車あまり関係ありません。一部途切れているのはGPSログの取り忘れです。県道12号線(川西篠山線、かわにしささやません)を清和台から南下しているところです。画像が暗いですが右の角はサン...
【宝塚市/猪名川町】香合新田〜アイディタウン
- 2016/01/18
- 19:57

一つ前の記事で香合新田(こうばこしんでん)まで抜けましたので、以前から気になっていた道も走ってみました。香合新田から猪名川町側に抜けるルートです。笹尾(ささお)のアイディタウンという小さなニュータウンの裏に出ます。香合新田の集落の真ん中のT字路、画像右手が南です。このまま真っ直ぐ(東へ)進みます。左手に香合屋という農家レストランがあります。東の端の最後の民家です。さらに奥へと進みます。ここからは舗...
【猪名川町/能勢町】奥軽井沢(とその奥)
- 2016/01/12
- 21:41

猪名川町杉生の超マイナーな荒れ果てた別荘地、奥軽井沢。その奥から能勢町の天王(てんのう)まで抜けます。別荘地の名前は奥軽井沢ですが、住所としては杉生東(すぎおひがし)です。多分同じ杉生の西軽井沢高原にちなんで付けられた名前だと思います。(西軽井沢の別荘地は以前に大野山へのルートで走りました。)抜けられるとは思っていなかったのですが、意外なところに繋がっていました・・府道12号線を北上中、右手は奥猪名...
【猪名川町】三草山の南側(再訪)
- 2016/01/07
- 23:39

新年は北摂回帰、猪名川町でもう一本。上阿古谷(かみあこたに)の集落から上って能勢町にある三草山(みくさやま)の南側あたりを探索してみました。このブログのかなり最初のころにご紹介したこの記事の道の再訪記事になります。以前はロードバイクでしたので舗装が途切れたところで諦めましたが、今回はMTBでさらに奥まで探索してみました。地図上は細い車道が複雑に絡み合っているのですが、もうほとんどの道が死んでいました...
【猪名川町】南田原から多田銅銀山へ
- 2016/01/06
- 19:58

新年は北摂回帰、久しぶりの猪名川町です。南田原(みなみたはら)の集落からふれあい公園の北側を通って多田銅銀山方面へ抜けます。途中からは車道ではなく近畿自然歩道及び猪名川歴史街道の一部です。県道12号線でイオンモール猪名川を越えて下ってきたところです。正面奥の交差点が県道68号線と分かれる紫合北ノ町(ゆうだきたのまち)の交差点です。交差点の少し手前で左に曲がります。南田原(みなみたはら)への案内板がある...
【能勢町】下田〜上杉ショートカット
- 2015/12/24
- 21:35

年末在庫処分2本目、今度も抜け道です。国道173号線の下田(しもだ)から県道603号線の上杉(うえすぎ)まで抜けるひっそりショートカットです。途中は舗装されていませんのでロードバイクだとキツイと思いますが、それほど荒れてはいません。猪名川町との境をかすめて進んでいきます。国道173号線、猪名川町側から能勢トンネルを抜けて能勢町に入ったところです。(完全に余談ですが、自転車にハマリだした頃に一庫ダムを越えて...
【猪名川町】ふれあいの径(電波塔の登り口を探して)
- 2015/01/29
- 20:04

猪名川町の紫合(ゆうだ)辺りの低い山の上にある電波塔の登り口を探している時に見つけた小径です。社会福祉会館とゆうあいセンターを結ぶ短かい遊歩道、ふれあいの径(みち)です。県道12号線を紫合方面に南下しているところです。右手の低い山の上にある電波塔が気になります。拡大してみます。県道12号線から紫合北ノ町の交差点を左折して県道68号線に入ってすぐのところです。バイク屋さんの角を左に入ります。社会福祉会館や...
【猪名川町】仁頂寺の旧道?
- 2015/01/17
- 01:17

激坂の住宅街、旭ヶ丘の東側に旧道らしきものがありましたので抜けてみました。(多分旧道だと思うのですが違うかも知れません。)前半は入り口がなかなか分からず試行錯誤しています。地図上にははっきりとした道が描かれているので楽勝だと思ったのですが・・木間生(こもう)から旭ヶ丘の住宅街へ上る道の途中です。この道は以前に記事にしていますのでこちらを参照してください。長い坂をもう少しで登り切るところの手前あたり...
【猪名川町】多田銅銀山から万善
- 2015/01/14
- 22:06

多田銅銀山の奥から万善(まんぜん)方面へ抜けてみました。一つ前の記事ではここを左に曲がりましたが、今度は真っ直ぐ進んでみます。右手には金山彦神社です。この先車両通り抜け出来ませんの看板があります。右手に金山彦神社や青木間歩(あおきまぶ)への橋があります。右手には川が流れています。銀山川だと思ったのですが違いました。名称不明です。ここからでも青木間歩へ行けるようですね。まだ入ってみたことはありません...
【猪名川町/宝塚市】多田銅銀山から太平洋クラブ
- 2015/01/13
- 23:13

多田銅銀山から太平洋クラブ宝塚コースへ抜ける道です。この道は以前にソエ谷峠を越えたときのコメントでゴルフ場に抜けるもっといい道があるよと教えていただいたところです。やっと走ることが出来ました。県道12号線から多田銅銀山へ入って悠久の館のあたりです。ここまでの道は特に説明不要ですよね。右手側はずっと工事をしていたのですが完成したようですね。何ができるのかなと思っていたのですがただの広場と駐車場でした。...