【瀬戸内市】虫明漁港から道の駅 黒井山グリーンパークへ
- 2021/05/02
- 23:32

虫明エリア、これで最後。虫明漁港付近から岡山ブルーライン(県道397号線)の道の駅 黒井山グリーンパークへ抜けるひっそり道です。地図上では繋がっていませんが抜けられました。道の名前は不明です。林道かも。途中に電波塔があります。夕刻ですので画像暗めです。※訪問日は今年2月の下旬です。思いつきで走ってみた道ですので途中からです。地図の赤矢印あたりからスタートです。この記事の最後に出てきたレトロな虫明郵便局...
【瀬戸内市】長島(東側)
- 2021/05/01
- 23:22

1つの前の記事では西側の長島を探索しました。今度は東側の長島です。2つの長島は短い橋で繋がっています。西側には国立療養所 邑久光明園がありましたが、東側には国立療養所 長島愛生園があります。長島愛生園は日本で初めての国立療養所だそうです。こちら側の島にも往時を偲ばせる歴史的な場所があちこちにありました。赤いラインがこの記事の区間です。※訪問日は今年2月の下旬です。1つの前の記事の最後の場所です。短い...
【瀬戸内市】長島(西側)
- 2021/04/30
- 22:04

1つ前の記事の続きです。邑久長島大橋で長島(ながしま)に渡ります。地図を見ていただくと分かるのですが長島は西側と東側の2つの島からなっています。どちらも名前は長島、住所は邑久町虫明です。まずは西側の長島を探索します。1つ前の記事でこの島には悲しい歴史があったと書きましたが、訪問時には事前知識が全くありませんでした。探索の途中で調べてから知ったのですが、この島はかってハンセン病の患者が隔離されていた...
【瀬戸内市】虫明漁港から長島へ
- 2021/04/29
- 17:28

2つ前の記事の最後で虫明漁港まで行きましたが、帰ってから地図を眺めているとその先にある島が気になりました。道を辿っていくと橋で繋がっています。気になって仕方がないので別の日にまた瀬戸内市に遠征してきました。渡ってみたかった島は長島(ながしま)です。まったく事前知識が無かったのですが悲しい歴史のある島でした。詳しくは次の記事から・・まずは虫明漁港から島に渡るまでをご紹介します。※訪問日は今年2月の下...
【瀬戸内市】邑久黒井山の電波塔
- 2021/04/29
- 12:48

少し前の記事の岡山いこいの村に向かう県道465号線の途中にあった電波塔です。もう遅い時間でしたが低い山ですので帰りがけにちょっと確認してきました。ルート的にはどうでもいい場所です。少し前の記事の岡山いこいの村に向かう県道465号線(大平山坂田線、おおひらやまさかたせん)の途中です。いまは県道ですが昔は町道 瀬戸大平山線という名前だったようです。右手の小さな電波塔が見えていました。低い山ですが確認しておき...
【瀬戸内市】奥虫明の林道(3/3)海沿いルート
- 2021/04/28
- 23:20

奥虫明(おくむしあげ)の林道、ラストです。今度は南に下って海沿いを走る区間です。2つ前の記事の続きですが道の名前は不明です。後半は市道かも。赤いラインがこの記事の区間です。※訪問日は今年1月の下旬です。2つ前の記事の最後の場所、1つ前の記事の半島ルートとの分岐点です。左手が1つ前の記事の半島ルートでした。今回はこのまま真っ直ぐ進みます。地図ではここです。これから南に下っていきます。ゆるい下りです。...
【瀬戸内市】奥虫明の林道(2/3)半島ルート
- 2021/04/28
- 20:45

奥虫明(おくむしあげ)の林道、続けていきます。今度は東側の半島的なところ、このエリアのハイライト的な場所です。1つ前の記事の道から分岐していますが道の名前は分かりません。ここも県有地の管理車道だと思います。赤いラインがこの記事の区間です。※訪問日は今年1月の下旬です。1つ前の記事の最後の場所、舗装が終わって少し進んだところです。左手に分かれる道がありました。左手戻る方向にぐるっと道が続いています。...
【瀬戸内市】奥虫明の林道(1/3)半島ルート分岐まで
- 2021/04/28
- 01:32

1つ前の記事の岡山いこいの村の手前からいよいよ林道に入ります。奥虫明(おくむしあげ)というエリアです。道の名前が分かりませんので奥虫明の林道ということにしておきます。実際に林道かどうかは不明です。県有地の中の管理車道かも知れません。苦楽園4号さんをはじめオフローダーさんの間では知る人ぞ知る場所のようです。雰囲気が異なるエリアごとに分けてご紹介していきます。※訪問日は今年1月の下旬です。1つ前の記事の...
【瀬戸内市】岡山いこいの村(県道465号線)
- 2021/04/27
- 22:17

少し西へ移動して今度は瀬戸内市。邑久町虫明(おくちょうむしあげ)地区、もちろん初めての訪問です。「むしあけ」だと思っていました。「むしあげ」です。岡山県への遠征のきっかけとなった目的の林道に入るため、まずは県道465号線(大平山坂田線、おおひらやまさかたせん)で岡山いこいの村という体験型リゾート施設を目指します。林道に入る前の前フリ記事ですので普通の道です。途中に日本の朝日百選に選ばれている迫門の曙...
岡山県瀬戸内市
- 2000/01/01
- 14:38

岡山いこいの村(県道465号線)奥虫明の林道(1/3)半島ルート分岐まで奥虫明の林道(2/3)半島ルート奥虫明の林道(3/3)海沿いルート邑久黒井山の電波塔虫明漁港から長島へ長島(西側)長島(東側)虫明漁港から道の駅 黒井山グリーンパークへ ...