【河内長野市/かつらぎ町】府道61号線(蔵王峠へ)
- 2018/07/10
- 04:03

河内長野市編、まだまだ続きます。今度は林道ではありません。滝畑ダムから府道61号線(堺かつらぎ線)で府県境の蔵王峠(ざおうとうげ)まで上ってみました。腐道あるいは怖道として有名な区間で激狭&激坂です。途中に何本か林道の入口がありますのでその前フリとして記事にしておきます。滝畑ダムの左岸側、府道61号線を南下しています。光滝寺と西之村の分岐の手前です。振り返るとダム湖にかかる夕月橋(ゆうつきはし)が見え...
【貝塚市/紀の川市】林道 東手川線
- 2017/09/26
- 00:40

和泉葛城山(いずみかつらぎさん)周辺のメジャーな舗装林道を順にご紹介しています。今度は貝塚市側から。林道 東手川線(とてがわせん)です。全長は約5kmちょっと。序盤はゆるやかですが後半は激坂区間が長く続きます。全舗装ですのでロードバイク向けです。※台風の翌日に走りましたので路面にいろいろと落ちていますが普段はキレイな道だと思います。この図ではオレンジ色のルートになります。蕎原(そぶら)という集落から上...
【大津市】市道 北3003号線(激坂)
- 2017/07/13
- 23:13

林道 上田・上逢坂線の途中で分かれる道です。林道だと思ったのですが帰ってから調べてみると市道(北3003号線)でした。一般道ですが雰囲気は完全に林道ですので林道カテゴリで書きます。この記事ではルートの都合で下りですが、逆方向の上りだとかなりキツイ激坂ルートだと思います。一連の記事で何度も出てきた分岐点です。最初はここが林道 奥山線の終点だと思っていた場所です。実際は林道 上田・上逢坂線の途中でした。地図...
【大津市】町道 比良登山線 超激坂
- 2017/06/28
- 19:03

一つ前の記事の一本北側にある凶悪な超激坂ルートです。町道とタイトルには書きましたが現在は市道だと思います。(途中からは林道かも)※現在は市道 北7078号線という路線のようです。走り終わってからいろいろと調べて分かったのですが、ここは知る人ぞ知るヒルクライムルートのようです。「金毘羅峠 激坂」、「金比羅峠 激坂」、「蓬莱 激坂」などで検索すると自転車乗りのブログや動画などが見つかります。あの暗峠に匹敵する...
【交野市】獅子窟寺(超激坂)
- 2017/05/23
- 16:58

復活!昨年の年末から仕事が忙しかったり他の趣味にちょっと浮気したり・・ちょっと冬眠のつもりがもう初夏!多数頂いているコメントへのご返信も滞っており申し訳ありませんでした。全く走りに行っていなかった訳ではありませんのでネタは沢山あります。またガンガン更新していきますので改めてよろしくお願いいたします。復活第一弾は交野市にある高野山真言宗のお寺、獅子窟寺(ししくつじ)です。馴染みのないところを探索して...
【多可町】金蔵寺(超激坂)
- 2016/05/16
- 21:30

多可町で続けます。加美区にある金蔵寺(こんぞうじ)というお寺に上る道です。金蔵寺という名前を聞くと京都の大原野にある激坂のお寺を思い浮かべてしまいますが、ここも負けず劣らず超激坂でした。距離的には短いです。県道143号線で旧加美町から旧八千代町に入るちょっと手前です。右手にお寺への参道があります。こんな道です。金蔵寺への案内があります。序盤からいきなり激坂です。路面はコンクリート舗装です。どうですか...
【多可町】浅香山(と電波塔)
- 2016/05/15
- 00:34

北はりま特別支援学校の裏手にある低い山の上に電波塔が見えていましたので上ってきました。マイナーな山ですが頂上近くまで車道が整備されていました。激坂です。県道86号線を北上しています。岸上(きしかみ)の交差点です。ここを右に曲がります。曲がりました。目的の電波塔が見えています。山に向かって進んでいきます。何本かあるようですね・・山の麓に見えているのが北はりま特別支援学校です。真っ直ぐ進みます。川沿いを...
【福崎町】日光寺山(電波塔群と日光寺) 激坂
- 2016/04/26
- 21:06

3つ前の記事で広域基幹林道 笠形線(南工区)を起点側から上っている途中で左手にずっと見えていた電波塔群、気になって仕方がなかったので上ってきました。日光寺というお寺のある日光寺山(にっこうじさん)です。距離は長くありませんがかなりの激坂でした。全舗装ですのでロードバイクでもぜひ。県道23号線、播但連絡有料道路の福崎北ランプの近くです。西に向いています。右手に神積寺(じんしゃくじ)への案内看板がありま...
【大津市/宇治市】奥宮神社から岩間寺
- 2016/04/05
- 23:49

一つ前の記事で岩間寺に上る途中にあった赤い鳥居の分岐の道です。岩間山の北側をぐるっと回り込んで奥宮神社経由で岩間寺まで抜けてみました。超激坂です。一つ前の記事の途中、分譲墓地を過ぎて本格的に登り始める辺りです。右手に赤い鳥居がありますのでくぐります。奥宮神社へはここから約1km、びわこ全展望台・・魅力的な案内が書いてあります。進んでいきます。舗装されていますが路面は痛んでいます。勾配が強くなってきま...
【大津市】NTTドコモ岩間無線中継所と岩間寺
- 2016/04/04
- 21:00

この記事の最初のところ、県道106号線で京滋バイパスの高架をくぐったところで左手に見えていた電波塔に上ってきました。岩間山(いわまやま)です。有名なお寺、岩間寺(正法寺)があるところですが目的は電波塔です。完全舗装路ですのでロードバイク向きです。後半はかなりの激坂です。県道106号線で京滋バイパスをくぐる少し前で県道から市道に入ります。左手はファミリーマート、右手奥の山の上に目的地の電波塔が見えています...
【三田市】波豆川を北上〜内田池へ(超激坂)
- 2016/01/14
- 21:56

県道323号線から波豆川(はずかわ)を北上するルートです。ここは以前にロードバイクで走って途中で諦めた道です。(過去記事はこちら)今回はMTBで再訪です。超激坂の先には天空の池がありました・・(ちょっと大げさ)波豆川の辺り、市道と県道323号線の交差点です。北に向いています。阪急田園バスの波豆川、神姫バスの波豆川口バス停のところです。真っ直ぐ北に進みます。大舟寺(だいしゅうじ)方面です。左手に波豆川公民館...
【丹波篠山市】NTTドコモ 篠山下板井(激坂小ネタ)
- 2015/12/13
- 10:25

ちょっとブレーク。ネタレベルの超激坂を見つけましたのでご紹介します。小高い山の上に電波塔の頭とタンクのようなものが見えていましたので上ってみたら・・県道97号線の下板井(しもいたい)の辺りです。右手は宮田川を渡る阿弥陀橋です。左手の自動車販売店の脇が入口です。阿弥陀霊園の石柱が立っています。滑り止め加工のあるコンクリート簡易舗装です。上っていきます。左手が霊園(墓地)です。こんな案内図がありました。...
【丹波篠山市】林道 水谷線(超激坂)
- 2015/12/09
- 21:01

篠山市祭り、今度はちゃんと「抜けられる林道」です。抜けられると言っても超激坂、そして合流する道は長く過酷な作業道です。どの道に繋がるかは記事を読み進んでくださいね。林道 水谷線(みずたにせん)です。県道300号線の川阪(かわさか)あたりを西に走っています。左手に友渕川を渡る橋がありますので曲がります。ここから林道 水谷線です。こんな看板が立っていました。通行止めでは無さそうですので入ってみます。舗装は...
【右京区】林道 妹路谷線(超激坂)
- 2015/10/22
- 01:10

秋の京北祭り開催中。祖父谷峠(そぶだにとうげ)付近が未開通となっている府道61号線の右京区側から入るマイナー林道、林道 妹路谷線です。読みは「いもじだにせん」でしょうか。以前に北区側から祖父谷峠を無理やり越えた時に入口を見つけて、いつか走るぞと思っていた道です。(この記事)この時はスマートフォンのバッテリー切れでいつものように分岐点での地図の確認が出来ていません。林道部分は前半だけで後半は作業道だと...
【京都市北区】千束坂(激坂)
- 2015/09/29
- 00:14

一つ前の記事の途中にあった短い激坂、通称千束坂 (せんぞくさか)です。超短いですが勾配が21%を越える激坂です。まったく知りませんでしたが、その筋の人には有名な場所のようです。短すぎますのでルートというより面白スポットといったところでしょうか。一つ前の記事で吟松寺を通る細い道を抜けたところです。右手に道があります。振り返ってみるとスゴイ勾配の坂があります。これが通称千束坂です。いま軽トラが唸りながら登...
【京都市北区】古道 長坂越(超激坂ショートカット)
- 2015/09/27
- 20:41

秋の京北祭りまだまだ続きそうです。最終的に記事数が何本になるのか自分でも分かりません・・林道が続きましたのでちょっと箸休め的な記事を・・北区それも金閣寺付近からのスタートですので京北じゃないですが、知る人ぞ知る超激坂ルートです。鷹峯(たかがみね)辺りにある古道 長坂越(ながさかごえ)です。舗装路ですのでロードバイクで挑戦してみてください。金閣寺の近く、西大路通がぐるっと右にカーブして北大路通になる...
【西京区】善峯寺から金蔵寺(ちょっとズル)
- 2015/02/14
- 23:39

プチ西京区祭り開催中です。一つ前の記事で善峯寺(よしみねでら)に上りました。続きは善峯寺(後半)と呼ばれる超激坂ルートで金蔵寺(こんぞうじ)を目指します。途中でちょっとズルをしました・・一つ前の記事の終点です。ここを右にぐるっと回ると善峯寺の駐車場ゲートです。カーブの奥の道に入ります。まだちょっとだけ府道208号線の続きです。東海自然歩道の標柱です。これから杉谷の集落へ上っていきます。このカーブのと...
【西京区】善峯寺
- 2015/02/14
- 08:47

プチ西京区祭り開催中です。一つ前の記事で府道208号線を走りましたので、ここまで来たら上っておかないと・・ということで善峯寺(よしみねでら)です。超メジャーなヒルクライムルートですのでこのブログで書くこともないかなとも思いましたが、ついでですので。初心者のころ初めてチャレンジした時は、こんな坂が上れるようになるの??と思ったところです。府道208号線、十輪寺(じゅうりんじ、なりひら寺)を過ぎたあたりです...
【京丹波町】林道 タカタラビ線(超激坂)
- 2014/07/28
- 00:07

京丹波町の和知(わち)エリアの激坂ルート2本目、林道 タカタラビ線です。変わった名前ですね。1本目も相当なものでしたが、ここはもっとエグいです。舗装されていますのでロードバイクで是非挑戦してみてください。JR和知駅近くの府道59号線、本庄の辺りです。山陰本線の高架をくぐります。地酒の長老の蔵元があります。右に曲がって金比羅橋(こんぴらばし)で由良川を渡ります。橋を渡って真っすぐ進んで山陰本線の踏切を越...