【豊能町】KSRの林道 その2(超激坂)
- 2023/05/08
- 07:00

北摂再発見。KSRエリアで続けます。今回もタイトルだけ伏字です。1つ前の記事の道とは別ルートで謎エリア方面まで戻ります。この記事も再訪です。過去記事はこちらとこちら。距離は短いですが超激坂です。上りでも下りでもかなり危険ですのでトライするなら自己責任でお願いします。多分豊能町管轄の林道ですが名前は不明です。国道423号線を南下しています。地図ではこの辺り。木代口(きしろぐち)という交差点です。左が一つ前...
【加西市】古法華自然公園(大柳ダム)東入口から
- 2021/11/12
- 17:47

今度はお隣の加西市で1本だけ。まったく余談ですが加東市/加西市の「東/西」って何の東西なんでしょう。気になって調べてみたのですが間を流れる加古川の「加」でした。そもそも「加」って何?一文字だけをとって意味があるのでしょうか。※コメント欄でご指摘いただきました。加古川の東西ではなく「旧・賀茂郡を東西に分けた」ということでした。東剣坂町(ひがしけんざかちょう)にある古法華自然公園(ふるぼっけしぜんこうえ...
【生駒市/東大阪市】暗峠(奈良側)
- 2021/10/19
- 18:45

生駒祭り、2本目。暗峠から「自転車に乗って生駒山上」という目的は達成できませんでした。せっかくですので走ったことのない奈良側からも上ってみることにしました。一旦下っての上り直しです。奈良側も結構な激坂ですが大阪側ほど話題にならないのは、比較的道幅が広く勾配が緩めなこともありますが、何これ?的な山場がないからかも。(といっても一般的には激坂です。)国道168号線から入ります。峠までの距離は奈良側の方が...
【東大阪市/生駒市】暗峠(大阪側)※再訪 w/e-MTB
- 2021/10/18
- 21:37

予告通り生駒祭りスタートです。まず最初はあの暗峠(くらがりとうげ)から。かなり前のこの記事の再訪になります。関西屈指(日本屈指?)の凶悪な超激坂ですが今回はe-MTB。登れるのは間違いないので、少し前に記事にした三田市の花山院と同じく足付き無しは当然、キープレフトで斜行なし、上りながら片手で写真も撮る、というシバリ付きです。再訪の目的は暗峠を上ることではなくて、暗峠から生駒山上へのルートがないか確認す...
【三田市】花山院 vs e-MTB ※再訪
- 2021/07/04
- 22:36

三田市、千丈寺湖周辺で続けます。もう一本、ネタ的な記事を。超激坂で有名な花山院(花山院菩提寺)、ロードバイク時代のこの記事の再訪です。足付きなしで上り切る強者もいるようですが私にはとても無理でした。今回は e-MTBでチートです。e-MTBを買った時のこの記事では花山院も無問題と書きましたが、実際上ってみたわけではありません。せっかく近くに行ったのでどんな感じなのか上ってみました。登れるのは間違いないので、...
【伊賀市】霊山の電波塔群(林道 霊山線から)
- 2020/10/23
- 00:05

電波塔祭り2020。三重県で続けます。今後は伊賀市。布引山地の北側にある霊山(れいざん)にある電波塔群です。舗装された車道で上ることができますが超激坂区間があります。名阪国道(国道25号バイパス)の伊賀インターチェンジの北側です。地図では赤矢印のところです。左手は名古屋方面のランプウェイの入口です。名阪国道をくぐります。右手は大阪方面へのランプウェイです。左手は伊賀ドライブインです。進むのは伊賀ドライブ...
【河内長野市/かつらぎ町】府道61号線(蔵王峠へ)
- 2018/07/10
- 04:03

河内長野市編、まだまだ続きます。今度は林道ではありません。滝畑ダムから府道61号線(堺かつらぎ線)で府県境の蔵王峠(ざおうとうげ)まで上ってみました。腐道あるいは怖道として有名な区間で激狭&激坂です。途中に何本か林道の入口がありますのでその前フリとして記事にしておきます。滝畑ダムの左岸側、府道61号線を南下しています。光滝寺と西之村の分岐の手前です。振り返るとダム湖にかかる夕月橋(ゆうつきはし)が見え...
【貝塚市/紀の川市】林道 東手川線
- 2017/09/26
- 00:40

和泉葛城山(いずみかつらぎさん)周辺のメジャーな舗装林道を順にご紹介しています。今度は貝塚市側から。林道 東手川線(とてがわせん)です。全長は約5kmちょっと。序盤はゆるやかですが後半は激坂区間が長く続きます。全舗装ですのでロードバイク向けです。※台風の翌日に走りましたので路面にいろいろと落ちていますが普段はキレイな道だと思います。この図ではオレンジ色のルートになります。蕎原(そぶら)という集落から上...
【大津市】市道 北3003号線(激坂)
- 2017/07/13
- 23:13

林道 上田・上逢坂線の途中で分かれる道です。林道だと思ったのですが帰ってから調べてみると市道(北3003号線)でした。一般道ですが雰囲気は完全に林道ですので林道カテゴリで書きます。この記事ではルートの都合で下りですが、逆方向の上りだとかなりキツイ激坂ルートだと思います。一連の記事で何度も出てきた分岐点です。最初はここが林道 奥山線の終点だと思っていた場所です。実際は林道 上田・上逢坂線の途中でした。地図...
【大津市】町道 比良登山線 超激坂
- 2017/06/28
- 19:03

一つ前の記事の一本北側にある凶悪な超激坂ルートです。町道とタイトルには書きましたが現在は市道だと思います。(途中からは林道かも)※現在は市道 北7078号線という路線のようです。走り終わってからいろいろと調べて分かったのですが、ここは知る人ぞ知るヒルクライムルートのようです。「金毘羅峠 激坂」、「金比羅峠 激坂」、「蓬莱 激坂」などで検索すると自転車乗りのブログや動画などが見つかります。あの暗峠に匹敵する...
【交野市】獅子窟寺(超激坂)
- 2017/05/23
- 16:58

復活!昨年の年末から仕事が忙しかったり他の趣味にちょっと浮気したり・・ちょっと冬眠のつもりがもう初夏!多数頂いているコメントへのご返信も滞っており申し訳ありませんでした。全く走りに行っていなかった訳ではありませんのでネタは沢山あります。またガンガン更新していきますので改めてよろしくお願いいたします。復活第一弾は交野市にある高野山真言宗のお寺、獅子窟寺(ししくつじ)です。馴染みのないところを探索して...
【多可町】金蔵寺(超激坂)
- 2016/05/16
- 21:30

多可町で続けます。加美区にある金蔵寺(こんぞうじ)というお寺に上る道です。金蔵寺という名前を聞くと京都の大原野にある激坂のお寺を思い浮かべてしまいますが、ここも負けず劣らず超激坂でした。距離的には短いです。県道143号線で旧加美町から旧八千代町に入るちょっと手前です。右手にお寺への参道があります。こんな道です。金蔵寺への案内があります。序盤からいきなり激坂です。路面はコンクリート舗装です。どうですか...
【多可町】浅香山(と電波塔)
- 2016/05/15
- 00:34

北はりま特別支援学校の裏手にある低い山の上に電波塔が見えていましたので上ってきました。マイナーな山ですが頂上近くまで車道が整備されていました。激坂です。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。県道86号線を北上しています。岸上(きしかみ)の交差点です。ここを右に曲がります。曲がりました。目的の電波塔が見えています。山に向かって進んでいきます。何本かあるようですね・・山の麓に見えてい...
【福崎町】日光寺山(電波塔群と日光寺) 激坂
- 2016/04/26
- 21:06

3つ前の記事で広域基幹林道 笠形線(南工区)を起点側から上っている途中で左手にずっと見えていた電波塔群、気になって仕方がなかったので上ってきました。日光寺というお寺のある日光寺山(にっこうじさん)です。距離は長くありませんがかなりの激坂でした。全舗装ですのでロードバイクでもぜひ。県道23号線、播但連絡有料道路の福崎北ランプの近くです。西に向いています。右手に神積寺(じんしゃくじ)への案内看板がありま...
【大津市/宇治市】奥宮神社から岩間寺
- 2016/04/05
- 23:49

一つ前の記事で岩間寺に上る途中にあった赤い鳥居の分岐の道です。岩間山の北側をぐるっと回り込んで奥宮神社経由で岩間寺まで抜けてみました。超激坂です。一つ前の記事の途中、分譲墓地を過ぎて本格的に登り始める辺りです。右手に赤い鳥居がありますのでくぐります。奥宮神社へはここから約1km、びわこ全展望台・・魅力的な案内が書いてあります。進んでいきます。舗装されていますが路面は痛んでいます。勾配が強くなってきま...
【大津市】NTTドコモ岩間無線中継所と岩間寺
- 2016/04/04
- 21:00

この記事の最初のところ、県道106号線で京滋バイパスの高架をくぐったところで左手に見えていた電波塔に上ってきました。岩間山(いわまやま)です。有名なお寺、岩間寺(正法寺)があるところですが目的は電波塔です。完全舗装路ですのでロードバイク向きです。後半はかなりの激坂です。県道106号線で京滋バイパスをくぐる少し前で県道から市道に入ります。左手はファミリーマート、右手奥の山の上に目的地の電波塔が見えています...
【三田市】波豆川を北上〜内田池へ(超激坂)
- 2016/01/14
- 21:56

県道323号線から波豆川(はずかわ)を北上するルートです。ここは以前にロードバイクで走って途中で諦めた道です。(過去記事はこちら)今回はMTBで再訪です。超激坂の先には天空の池がありました・・(ちょっと大げさ)波豆川の辺り、市道と県道323号線の交差点です。北に向いています。阪急田園バスの波豆川、神姫バスの波豆川口バス停のところです。真っ直ぐ北に進みます。大舟寺(だいしゅうじ)方面です。左手に波豆川公民館...
【丹波篠山市】NTTドコモ 篠山下板井(激坂小ネタ)
- 2015/12/13
- 10:25

ちょっとブレーク。ネタレベルの超激坂を見つけましたのでご紹介します。小高い山の上に電波塔の頭とタンクのようなものが見えていましたので上ってみたら・・県道97号線の下板井(しもいたい)の辺りです。右手は宮田川を渡る阿弥陀橋です。左手の自動車販売店の脇が入口です。阿弥陀霊園の石柱が立っています。滑り止め加工のあるコンクリート簡易舗装です。上っていきます。左手が霊園(墓地)です。こんな案内図がありました。...
【丹波篠山市】林道 水谷線(超激坂)
- 2015/12/09
- 21:01

篠山市祭り、今度はちゃんと「抜けられる林道」です。抜けられると言っても超激坂、そして合流する道は長く過酷な作業道です。どの道に繋がるかは記事を読み進んでくださいね。林道 水谷線(みずたにせん)です。県道300号線の川阪(かわさか)あたりを西に走っています。左手に友渕川を渡る橋がありますので曲がります。ここから林道 水谷線です。こんな看板が立っていました。通行止めでは無さそうですので入ってみます。舗装は...