【かつらぎ町/和泉市/河内長野市】三国山の航空監視施設と電波塔
- 2021/01/05
- 22:14

電波塔祭り2020/2021。今度は南に・・かつらぎ町/和泉市/河内長野市の境にまたがる三国山(みくにやま)にある航空監視施設と電波塔です。鍋谷峠(なべたにとうげ)から府県境に沿って上っていきます。航空監視施設と電波塔を確認したあと、最深部まで走ってみました。※走ったのは昨年10月末です。国道480号線をかつらぎ町側から上ってきました。鍋谷峠(なべたにとうげ)です。地図ではここです。左が大阪側へ抜ける国道480号線の...
【河内長野市】林道 唐尾線(カラ尾谷林道)
- 2018/09/03
- 22:25

河内長野祭り、これがラスト!林道だけでも55本。結構な本数になりました。二つ前の記事の林道 名畑線の途中で分かれていた支線のような林道をもう一本。林道 唐尾線(からおせん)です。延長は300mもありません。超短いです。ルート地図は林道 名畑線区間も含んでいます。二つ前の記事の林道 名畑線の1つ目の分岐点です。地図では青丸の分岐です。右が林道 名畑線の続きでした。今回は左の道に進みます。ここから林道 唐尾線で...
【河内長野市】林道 中ノ木線
- 2018/09/03
- 22:06

河内長野祭り、この記事を入れて残り2本!一気に片付けてしまいます。一つ前の記事の林道 名畑線の奥で分かれていた支線のような林道です。林道 中ノ木線(なかのきせん)です。延長は500mとちょっと。短いです。ルート地図は林道 名畑線区間も含んでいます。一つ前の記事の林道 名畑線の奥にあった分岐点です。左が林道 名畑線の続きでした。地図では青丸のところです。今回は右に進みます。名もない橋を渡ります。林道標識があ...
【河内長野市】林道 名畑線
- 2018/09/03
- 20:53

河内長野祭り、この記事を入れて残り3本!林道 名畑線(なばたせん)。河内長野市の東の端にある林道です。延長は1kmちょっと。途中で2本の支線のような林道が分岐していました。国道310号線を五條市に向かって走っています。一つ前の記事の林道 宮の谷線の入口のところです。草庵 蕨の看板が立っていました。国道310号線をもうちょっとだけ進むと左手に上っていく道があります。ここが入口です。こんな道です。いきなり勾配1...
【河内長野市】林道 宮の谷線
- 2018/09/03
- 03:57

河内長野祭り、この記事を入れて残り4本!一つ前の記事の林道 越木谷線のすぐそばに入口があるマイナー林道です。林道 宮の谷線です。延長は800mちょっと。この林道も短いです。国道310号線を五條市に向かって走っています。右手には一つ前の記事の林道 越木谷線の入口がありました。今回はもう少し国道310号線を進みます。右手に見える電波塔はNTTドコモの河内長野石見川(大阪)です。左手に上っていく道があります。ここが入...
【河内長野市】林道 越木谷線
- 2018/09/02
- 21:32

長々と続けてきました河内長野祭り、そろそろ終盤です。この記事を入れて残り5本!河内長野市の東の端、石見川エリアです。五條市に抜ける国道310号線沿いから直接入ることができる林道 越木谷線(こしきだにせん)です。延長は500mちょっと。短いです。国道310号線を五條市に向かって走っています。以前に記事にした林道 十字峠線、林道 地獄谷線の入口より少し奈良県側に進んだところです。南海バスの石見川バス停です。右手に...
【河内長野市】林道 才ノ神線
- 2018/08/29
- 22:04

千早口駅からの南河内グリーンロードから入ることができるマイナー林道です。林道 才ノ神線(さいのかみせん)です。延長は約2.5km。どこにも抜けられませんがキレイな林道でした。国道371号線から千早口駅の裏手を通って南河内グリーンロードを走っています。右手には歩絵夢という喫茶店があります。歩絵夢を過ぎてすぐ右手に下っていく道があります。こんな道です。林道標識はありませんがここが林道 才ノ神線の起点ではないかと...
【河内長野市】林道 大住谷線
- 2018/08/26
- 23:18

河内長野市と千早赤村を結ぶ府道213号線(河内長野千早城跡線)から直接入ることができる林道です。林道 大住谷線です。読みは「おおすみだに」でしょうか?延長は約2km。林道が終わっても少し道が続いていました。国道310号線の小深あたりから府道213号線で千早赤阪村方面に向かっています。左にぐるっと回っていくカーブのところです。左手の橋は小梁橋(こやなはし)です。カーブの右手にこんな道があります。ここが入口です。...
【河内長野市】林道 地獄谷線
- 2018/08/25
- 22:41

一つ前の記事の林道 十字峠線の起点のすぐそばに入口があるマイナー林道です。その名も林道 地獄谷線。おどろおどろしい名前ですね。地獄谷線という名前・・北摂から始まったこのブログとしては、高槻市の林道 地獄谷線を思い浮かべてしまいます。延長は短くて1kmとちょっと。支線のような道もありました。一つ前の記事の林道 十字峠線で国道310号線に出てきた場所です。もう一度戻ります。民家の間を下っていくと・・林道 十字...
【河内長野市】林道 十字峠線
- 2018/08/24
- 20:38

2つ前の記事の林道 セノ谷線の前半部分の途中で分かれていたマイナー林道です。林道 十字峠線です。「十字峠」の名前が付いていますが、この林道が直接十字峠に繋がっているわけではありません。短いです。中間部分は(車道としては)死んでいました。ルートの都合で記事は終点側からの下りになります。2つ前の記事の林道 セノ谷線の途中です。左手に分かれる枝道がありました。ここが入口です。地図では青丸のところです。※この...
【河内長野市】林道 セノ谷線(後半)
- 2018/08/24
- 03:26

一つ前の記事の林道 セノ谷線、後半です。十字峠への分岐点から橋本市との府県境近くまで南下します。一つ前の記事の途中に出てきた分岐点です。ここを右に進むと十字峠でした。今回は分岐を左に進みます。林道 セノ谷線の続きです。小さな橋を渡って上っていきます。路面です。ちょっとキツイです。ほぼ真っ直ぐ上っていきます。右手の川の流れです。左手に分かれる道がありました。左手の道はこんな感じ。戻る方向に上っています...
【河内長野市】林道 セノ谷線(前半) 十字峠へ
- 2018/08/18
- 00:57

国道310号線沿いの小深(こぶか)エリアで続けます。林道 セノ谷線です。途中で十字峠への道が分かれていました。分岐がややこしいので前半・後半に分けてご紹介します。一つ前の記事の林道 鍋ヶ谷線の入口のところです。もう少し国道310号線を南下します。左手の石見川の流れです。右手に分かれる道があります。ここが入口です。十字峠・天見駅方面への案内があります。林道標識がありました。ここが林道 セノ谷線の起点です。な...
【河内長野市】林道 鍋ヶ谷線
- 2018/08/17
- 02:50

国道310号線沿いの小深(こぶか)エリアで続けます。林道 鍋ヶ谷線(なべがたにせん)です。これも短いです。一つ前の記事のスタート地点から国道310号線をさらに南下しています。緑色の新橋で石見川を渡ります。橋を渡ってすぐ右手に入り口があります。地図では青丸のところです。こんな道です。古びた林道標識がありました。「なべが●線」とかろうじて読めます。「これより林道です」の看板も立っていました。車止めのチェーンが...
【河内長野市】林道 小原谷線
- 2018/08/16
- 21:36

一つ前の記事の林道 田和山線の入口の近くにあるマイナー林道です。小深(こぶか)の集落の奥に続く林道 小原谷線です。読みは「おはらだに」でしょうか。短いです。府道310号線、一つ前の記事の林道 田和山線の入り口よりもちょっと南です。南海バスの小深口バス停です。小深橋(こぶかはし)で石見川を渡ります。小深橋を渡って左手戻る方向の道に入ります。「この先通りぬけできません」との注意看板が立っています。小深の集落...
【河内長野市】林道 田和山線
- 2018/08/14
- 08:18

1つ前の記事の林道 赤田線の途中で分岐していたマイナー林道です。林道 田和山線です。読みは「たわやま」でしょうか。国道310号線側から入ってみました。車道としてはもう完全に死んでいました。国道310号線の太井(おおい)あたりを北西に走っています。右手の建物は太井集会所です。道の脇にあった祠などです。南海バスの太井(おおい)バス停です。左手の民家の手前を左に曲がります。河内長野市テクルートの案内では鳩原・千...
【河内長野市】林道 赤田線
- 2018/08/10
- 01:18

一つ前の記事に続いて府道214号線(河内長野千早城跡線)から入る林道です。林道 赤田線、読みは「あかだ」でしょうか。「あかた」かも。延長は2kmちょっと。グネグネと山の中を上っていきます。南河内グリーンロード(金剛広域農道)と府道214号線の交差点です。南を向いています。右手の道が一つ前の記事で途中まで走った府道214号線です。訪問時には災害復旧工事が行われていました。(現在はもう完了しています。)先に進み...
【河内長野市】林道 長峯線
- 2018/08/09
- 00:57

府道214号線(河内長野千早城跡線)の神ガ丘あたりにあるマイナー林道です。林道 長峯線、短いです。林道としてはもう死んでいました。三日市駅から府道214号線を西に向かって走っています。延命寺地区方面に進んでいます。ここから異常気象時通行規制区間です。石見川沿いを進んでいきます。かなり狭いです。路面です。鬼住橋を渡ります。スゴイ名前・・開けました。脇にあった祠です。道が分かれます。真っ直ぐは延命寺への道で...
【河内長野市】清水から石仏への抜け道
- 2018/08/06
- 23:53

石仏(いしぼとけ)・清水エリアで続けます。千早口駅の近くから美加の台駅付近まで、国道371号線を使わずに抜けるひっそりルートです。雰囲気は完全に林道ですが、多分市道です。国道371号線を南下中、千早口駅の少し手前あたりです。特に目印となるようなものはないのですが、右手に見落としてしまいそうな道があります。地図では青丸のところです。こんな道です。細いですが一応車道のようです。いきなりいい感じで上っていきま...
【河内長野市】林道 馬ヶ谷線
- 2018/08/03
- 23:17

天見エリアからちょっと北に移動して、今度は石仏(いしぼとけ)・清水エリア。まずはどうでもいい林道から。林道 馬ヶ谷線です。一応名前が付いていますが、どこからどこまでが林道なのかよく分かりませんでした。超短いです。国道371号線を南下中、石仏南の交差点です。ここで国道371号線のバイパスが分かれています。画像真っ直ぐがバイパスです。右側の現道に入ります。正面の低い山に電波塔が見えています。どこから上るので...