【阪南市/和歌山市】専用林道/東鳥取林道(鳥取池から井関峠へ)
- 2020/06/06
- 22:27

一つ前の記事の記事の続きです。阪南市の最後。鳥取池の堤体を渡ってから道の名前が変わりました。大阪府と和歌山県の境を越えて井関峠(いせきとうげ)を目指します。ピンクのラインは一つ前の記事の区間、赤いラインがこの記事の区間です。一つ前の記事で鳥取池の堤体を渡って左岸を少し進んだところにあった標識です。堤体を渡ってからの道はもう林道 井関線では無いようです。何の「専用」なのかは不明です。地図ではここです...
【阪南市】南海霊園の奥(その2)
- 2020/06/05
- 19:21

一つ前の記事とまとめてしまっても良かったのですが南海霊園の奥にもう一本、面白い道がありました。林道だと思うのですが名前が分かりません。こちらも道の途中にひっそり池がありました。ピンク色が一つ前の記事の道、赤いラインがこの記事の道です。一つ前の記事で出てきた場所です。第二阪和国道の高架をくぐる手前です。今回は真っ直ぐ進まずに右手の南海霊園に入ります。地図ではここです。誰もいませんが霊園内ですので押し...
【阪南市】南海霊園の奥(その1)
- 2020/06/05
- 07:04

箱作(はこつくり)エリアで続けます。一つ前の記事で山の中に入る前にあった南海霊園への道の奥です。多分林道ですが名前が分かりません。途中にひっそり池がありました。青ラインは一つ前の記事の道、赤いラインがこの記事の区間です。一つ前の記事の前半に出てきた分岐点です。ここで左手の道に入ります。南海霊園への案内板の立っている道です。俎石山(まないたいしやま)や旗立山への案内もありました。登山ルートの入口のよ...
【阪南市】大谷池と裏芝池
- 2020/06/03
- 19:18

阪南市の2本目。一つ前の記事の小川渓の東側にある道です。大谷池(おおたにいけ)と更に奥のひっそりとした裏芝池(うらしばいけ)という2つのため池を結ぶ道です。裏芝池林道と書いてあるブログなどもあるのですが、本当の名前は分かりません。途中の大谷池までは市道ではないかと思います。青が一つ前の記事の道、赤色がこの記事の区間です。一つ前の記事の小川渓への入口のところです。府道257号線です。今回はもうちょっと...
【福井市】越前西部4号線(起点から追分の池まで)
- 2020/05/28
- 08:40

また福井県の林道シリーズ、始めます。走ったのがかなり前で記憶が薄れてきていて面倒だったので後回しにしていました・・これまで越前西部広域基幹林道の1号線から3号線をご紹介してきましたが、今度は4号線です。越前西部4号線は一連の越前西部広域基幹林道の中ではちょっと仲間はずれです。1号線から3号線は福井県の管轄ですが、4号線は福井市が建設を行っています。まだ完全開通しておらず非舗装区間がほとんどです。ま...
【多可町】牧野大池(の奥をぐるっと)
- 2016/06/02
- 23:36

多可町中区にある牧野大池(まきのおおきけ)というため池の周辺ルートです。県道86号線、丹波市側から小野尻トンネルを抜けて下ってきました。橋の手前で右に(北へ)曲がります。この橋の名前がスゴイです。思出川(おもいでがわ)を渡る嫁入橋(よめいりばし)です。どんな由来があるのでしょうか・・曲がり角には牧野大池キャンプ場への案内があります。思出川沿いを進んでいきます。キレイな道です。大池桜新道との案内があり...
【三田市】波豆川を北上〜内田池へ(超激坂)
- 2016/01/14
- 21:56

県道323号線から波豆川(はずかわ)を北上するルートです。ここは以前にロードバイクで走って途中で諦めた道です。(過去記事はこちら)今回はMTBで再訪です。超激坂の先には天空の池がありました・・(ちょっと大げさ)波豆川の辺り、市道と県道323号線の交差点です。北に向いています。阪急田園バスの波豆川、神姫バスの波豆川口バス停のところです。真っ直ぐ北に進みます。大舟寺(だいしゅうじ)方面です。左手に波豆川公民館...
【亀岡市】昭和池
- 2015/12/26
- 01:56

年末在庫処分3本目。西別院町笑路(にしべついんちょうわろうじ)にあるちょっと大きなため池、昭和池(しょうわいけ)です。国道423号線を豊能町に向かって南下しています。府道732号線が分かれる笑路(わろうじ)の交差点です。もう少し進むと左手に下っている脇道があります。こんな道です。最初は舗装されています。田畑の脇を進んでいきます。雰囲気は農道です。道が分かれますが、真っ直ぐ道なりに進みます。(右の道は国道...
【丹波篠山市】弁天池
- 2015/12/13
- 00:27

上筱見(かみささみ)の山の中にある小さなため池です。ただのため池ですが、林道だと思って入った道が市道でしたので池の名前を記事タイトルにしました。国道173号線を北上中、福井の辺りです。オレンジ色のドライブインが目印です。大江鉄工の手前を左に曲がります。小原(おばら)の集落です。木造大日如来坐像が安置されているお堂とその脇にある小原の大銀杏です。その右手は小原公民館です。先に進みます。小さな橋を渡りま...
【右京区/北区】林道 池ノ谷線(菩提滝と沢ノ池)後半のオマケ
- 2015/10/02
- 19:48

一つ前の記事で道が二手に分かれるところを右に進んで林道 池ノ谷線に入りました。左の道もちょっとだけ入ってみましたのでご紹介します。こちらは市道です。角にあった案内標識です。今回は鷹峯(たかがみね)方面に進みます。(徒歩)と書かれています。この先250m車両行止りとの表示もあります。進んでいきます。菩提第十一橋を渡ります。橋を渡ってすぐ左手に枝道がありましたが未確認です。チェーンで封鎖されています。路面...
【右京区/北区】林道 池ノ谷線(菩提滝と沢ノ池)後半
- 2015/10/02
- 01:01

一つ前の記事の続き、後半は林道です。沢ノ池を目指して進みます。一つ前の記事の最後、道が二手に分かれているところです。角にあった案内標識です。左の道は鷹峯(たかがみね)方面です。(徒歩)と書かれています。右の道が沢ノ池方面です。こちらも(徒歩)と書かれています。今回は沢ノ池を目指して右の道に進みます。ここが林道 池ノ谷線の起点です。名も無い橋を渡ります。また橋を渡ります。ゆるく上っています。変則的な...
【右京区/北区】林道 池ノ谷線(菩提滝と沢ノ池)前半
- 2015/09/30
- 22:13

2つ前の記事で抜けられなかった中川(なかがわ)の集落側を探索してきました。沢ノ池というひっそりとしたため池に続く林道 池ノ谷線(いけのたにせん)です。途中に素晴らしい滝もあります。目的地の沢ノ池の手前までずっと舗装路ですのでロードバイクでも大丈夫です。長くなりますので前半と後半に分けてアップします。記事の前半は市道です。国道162号線を北上中、杉の里トンネルを抜けて次の中川トンネルに入る手前です。トン...
【三田市】畦倉池
- 2015/02/21
- 23:58

三田市のひっそりとしたため池、畦倉池(うねくらいけ?あぜくらいけ?)です。ここは以前に山田川に沿って北上しようとしてフェンスに阻まれて断念したところです。その時の記事はこちら。今回はフェンスの奥に続く道で畦倉池まで走ってみました。途中から雨が降ってきましたのでで画像暗めでところどころボケています。県道37号線(三田後川上線)を北上しているところで下槻瀬のあたりです。左手の切詰バス停の奥に良さそうな道...
【小野市】船木ダム(船木池)
- 2014/05/15
- 18:32

小野市にある船木ダム(船木池)です。アースダムですのでいわゆるダム感はありません。かなり歴史のあるダムのようですがため池にしか見えません。堤体の上には入れませんし、ダム湖を見渡すことも出来ません。県道75号線の一本南を走っている道(バイパス?)の船木町あたりです。画像は西に向かっています。左手に脇道がありますので入ります。船木池との案内があります。奥に進みます。ちょっと雰囲気の良くないところを抜けま...
【三田市】母子大池(紅葉とせせらぎの道から)
- 2014/04/09
- 22:04

ダムじゃないけれどダムっぽいということで、ダムカテゴリーで書きます。三田市の母子大池(もうしおおいけ)です。紅葉とせせらぎの道と名付けられた県道308号線の旧道(じゃないかも)から入りました。路面は荒れたところもありロードバイクではちょっとキツいです。舗装区間もありますが。画像は県道308号線を北上しているところで、神姫バスの上青野バス停付近です。少し進むと左手に脇道があります。紅葉とせせらぎの道の案内...