【大津市】林道 八瀬越線(脱ヶ尾谷)
- 2017/07/09
- 06:20

これから林道 奥山線、林道 上田・上逢坂線の周辺林道をご紹介していきます。最初は林道 奥山線の序盤に出てきた滝壺神社のところで分かれる道、林道 八瀬越線(やせごえせん)です。この「八瀬」は山を超えた左京区側の八瀬のようです。比叡山越えの古道だったのでしょうか。「なんとか越」って名前、なんとなくテンション上がりますね・・この林道 八瀬越線、検索してもほとんどヒットしません。ちゃんと記事にするのはこのブロ...
【大津市】林道 大久保線
- 2017/07/04
- 23:28

今度は仰木(おおぎ)エリアです。割と有名なある林道の入口を探して走っていたら、マイナー林道が見つかりました。林道 大久保線です。入口が分かりにくいので街中からスタートです。県道315号線(仰木雄琴線)を西に向かっています。JR湖西線の高架をくぐります。右手はおごと温泉駅です。続いて湖西道路(国道161号線)の高架をくぐります。叡山方面です。県道47号線に合流して右にゆるく回って上っていきます。伊香立浜大津線...
【大津市】林道 平子谷線
- 2017/07/03
- 22:41

もう少し南下して唐崎、穴太エリアです。余談ですが、この「穴太」って「あのう」または「あのお」って読むんですね。「あなた」だと思っていました。難読地名ですね。四ツ谷川沿いを西に走る林道 平子谷線(ひらこだにせん)です。この道もひょっとしたらドライブウェイまで抜けられるかも・・と走ってみました。志賀里方面から県道47号線を北上しています。国道161号線(西大津バイパス)を越えます。右手が京阪の穴太駅(あのお...
【大津市】林道 大宮谷線(延暦寺横川へ)
- 2017/07/02
- 00:51

一つ前の記事の県道316号比叡山線から分かれる林道です。林道区間は約5km。延暦寺の横川(よかわ)エリアまで続いていました。延暦寺の私道ではなく管轄は坂本森林組合です。一つ前の記事の最初の長い石段の前にあった案内図です。青色で印を付けた道が今回走る林道です。(クリックで拡大)一つ前の記事に出てきた分岐点です。左が県道316号比叡山線の続きでした。今回はここで右の道に入ります。施錠された車止めゲートがありま...
【大津市】県道316号比叡山線(延暦寺東塔へ)
- 2017/06/30
- 18:25

次はちょっと南下して坂本(さかもと)エリア。坂本と言えば比叡山 延暦寺。自転車で上れるの?と調べてみたら「京都側の叡山ケーブルは輪行袋に入れれば持ち込み可」、とか「京都一周トレイルをMTBで」とか・・そんなことをしたい訳じゃないので他に道はないのかと地理院地図を眺めていたら普通に県道が通っています。多分未整備区間ですがこれは確認しないと・・という訳で上ってみました。恥ずかしながら比叡山という一つの山が...
【左京区】林道 坂端線(後半) 一乗寺病ダレ
- 2016/02/26
- 21:58

一つ前の記事の続きです。荒れた廃林道を上り詰めるとキレイな車道に合流しました。ここから先はもう林道 坂端線じゃないかも知れませんが、道の名前が分かりませんので後半として続けます。一乗寺病ダレ(やまいだれ)という変わった名前の谷を抜けて比叡山ドライブウェイまで繋がっていました。ルートラボのル−トは前半部分も含んでいます。一つ前の記事でちゃんとした車道に出てきたところです。ここから先は完全な車道です。多...
【左京区】林道 坂端線(前半) 曼殊院裏から
- 2016/02/25
- 23:30

曼殊院(まんしゅいん)の裏手から比叡山方面へ続く林道 坂端線(さかばたせん)です。最終的には比叡山ドライブウェイまで抜けることが出来ましたが、途中からは別の林道なのかも知れません。長くなりますので前半/後半に分けてご紹介します。前半はひどく荒れた廃林道でした。ルートラボのル−トは後半部分も含んでいます。どこからでも構いませんがとりあえず曼殊院(まんしゅいん)を目指してください。有名なお寺ですのであち...