【左京区】林道 滝谷線
- 2019/08/15
- 21:19

左京区のマイナー林道をあと一本。ここもコメント欄で情報をいただいていて宿題となっていた林道です。林道 滝谷線です。読みは濁って「たきだに」でしょうか。国道477号線から直接入れますが、入口は注意していないと見落としそうな場所です。超短いです。一つ前の記事の林道 別所峰道線の入口からもう少し国道477号線を進んだところです。右手は花背山の家のスポーツゾーンです。ここに立っていた案内板です。昭和の匂いのするイ...
【左京区】林道 別所峰道線
- 2019/08/15
- 05:37

左京区のマイナー林道で続けます。これもコメント欄で情報をいただいていて宿題となっていた林道です。林道 別所峰道線です。読みは「べっしょみねみち」でしょうか。一つ前の記事の林道 杉谷線のすぐ近くに入口があります。少し入ったところには面白い廃墟がありました。地図上の車道が終わってからもかなり長く道が続いています。一つ前の記事のスタート地点から国道477号をちょっとだけ北上したところです。ゆるい左カーブの右...
【左京区】林道 杉谷線
- 2019/08/14
- 22:00

ガラっと変わって今度は左京区のマイナー林道です。コメント欄で宿題をいただいていた道を何本かご紹介していきます。国道477号線沿いの花脊別所町(はなせべっしょちょう)あたりにある林道 杉谷線です。読みは普通に「すぎたに」でしょうか。奥が何かの造成地になっていて本来の林道がどうなっていたのかよく分かりませんでした。国道477号線沿いの花脊別所町あたり、花脊峠からグネグネと下ってしばらく北上したところです。京...
【左京区】林道 オグロ谷線
- 2017/09/15
- 22:16

左京区祭り、ついに最後の記事になりました。岩倉から始まって静原、大原、花脊、広河原、そして久多。とても同じ区内とは思えませんね。〆は久多下の町(しものちょう)の林道 オグロ谷線です。いろいろと調べて分かったのですが、この林道には興味深い歴史があるようです。1967年ごろに八丁平を抜けて久多と大見を結ぶ市営の林道 大黒谷線が計画され、八丁平周辺は森林公園として整備される予定でしたが、各種団体の反対運動など...
【左京区】林道 古君道線
- 2017/09/12
- 22:42

左京区祭り最終章、久多(くた)エリアで続けます。コクンド谷を上る林道 古君道線(こくんどせん)です。ここはかなり前に久多から尾越(おごせ)まで抜ける長い林道、林道 久多尾越線(この記事とこの記事)をご紹介したときに見つけていた谷で、後日コメント欄で林道だということを教えていただきました。「古君道」で「コクンド」、知っていればなるほどと思いますがなかなか読めませんよね。久多宮の町(みやのちょう)、一つ...
【左京区】林道 久多南谷線
- 2017/09/11
- 20:48

続けてきました左京区祭りもそろそろ終盤、京都市の最北端、久多(くた)エリアです。もう滋賀県側から入ったほうが近いような場所です。まずは久多宮の町(みやのちょう)のマイナー林道、林道 久多南谷線です。読みは「くたみなみたにせん」でしょうか。コメント欄で教えていただきました。奥はかなり荒れています。もう林道としては死んでいます。府道110号線で広河原から久多峠を越えて下ってきました。久多の集落に入ります。...
【左京区】林道 フカンド谷線
- 2017/09/10
- 23:13

左京区祭り、この記事で広河原エリアは終了です。府道110号線を久多峠に向かってもう少し東に進んだところにある林道 フカンド谷線です。ここもコメント欄で名前を教えていただきました。「フカンド」って変わった名前ですね。ハイカーさんブログによれば漢字では「深洞」らしいです。谷の名前はフカンド谷ですが、谷を流れる川の名前は能見谷川です。府道110号線の狭隘区間を更に東へ進みます。上焼山橋で能見谷川を渡ります。府...
【左京区】林道 光砥谷線
- 2017/09/09
- 23:41

左京区祭り、広河原(ひろがわら)エリアで続けます。更に北上して広河原能見町(のうみちょう)。府道110号線から入るマイナー林道、林道 光砥谷線(こうどだにせん)です。林道標識はありません。コメント欄で名前を教えていただきました。変わった名前ですね。「光砥」ってどんな意味なんでしょうか。谷は「コウンド谷」と呼ばれているようです。奥はかなり荒れています。府道110号線が東に向きを変えたあたり、別荘的な建物が...
【左京区】林道 長戸谷線
- 2017/09/09
- 00:05

左京区祭り、広河原(ひろがわら)エリアで続けます。府道38号線から府道110号線に入って北上します。林道 長戸谷線です。読みは「ながとだに」でしょうか。林道標識はありませんがコメント欄で林道名を教えていただきました。短いピストン林道です。コメント欄で情報をいただきました。この谷の呼び名は「ちょうとだに」です。府道38号線から府道110号線に入って北上しています。民家も何もない区間です。左手の石垣です。右手に...
【左京区】林道 倉谷線(丹波広域基幹林道へ)
- 2017/09/07
- 23:03

左京区祭り、広河原(ひろがわら)エリアで続けます。この辺りにきたらどうしても走っておきたい林道があります。丹波広域基幹林道に繋がる林道 倉谷線(くらたにせん)です。位置的には一つ前の記事の林道 早稲谷線と府道38号線を挟んですぐ近くに入口があります。この林道は過去に2回訪問していますが、途中の崩壊箇所を越えることができずそのままになっていました。(1回目はこの記事、2回目はこの記事です。)少し前のコメ...
【左京区】林道 早稲谷線
- 2017/09/07
- 06:22

左京区祭り、更に北上して広河原(ひろがわら)エリア。広河原下之町(しものちょう)の林道 早稲谷線(わさだにせん)です。府道38号線から早稲谷川沿いを北上します。コメント欄で教えていただいた林道です。府道38号線の広河原下之町辺りを南下しています。早稲谷橋(わさだにはし)で早稲谷川(わさだにかわ)を渡ります。橋を渡ってすぐ左手の道に入ります。京都バスの下の町バス停のところです。ここが林道 早稲谷線の起点で...
【左京区】野々峠散策道〜八桝左岸散策道
- 2017/09/06
- 20:03

左京区祭り、山村都市交流の森エリアで続けます。一つ前の記事の林道 蔵谷線から分かれて、野々峠散策道と八桝左岸散策道を通って管理棟のあるセンターエリアまで抜けます。この記事も山村都市交流の森のトレッキングコース案内図(こちらのPDF)を見ながら読んでいただくと分かり易いかと思います。(今回のルートはこのPDFの2ページ目に拡大図が載っています。)一つ前の記事の林道 蔵谷線の序盤にあった分岐点です。左に分かれ...
【左京区】林道 蔵谷線と八桝尾根散策道
- 2017/09/06
- 00:16

左京区祭り、まだまだ続けます。今度は花脊八桝町(はなせやますちょう)の山村都市交流の森エリアです。このエリアは林道や散策道が複雑に入り組んでいます。これまでにも何本か記事にしてきました。このエリアで未走の道を潰しておきます。山村都市交流の森の南側にある林道 蔵谷線(くらたにせん)です。山村都市交流の森のトレッキングコース案内図(こちらのPDF)を見ながら読んでいただくと分かり易いかと思います。(今回の...
【左京区】林道 桑谷線
- 2017/09/04
- 20:55

左京区祭り、花脊原地町(はなせはらちちょう)で続けます。一つ前の記事で大悲山林道への入口が出てきましたが、大悲山林道に入るまでの途中に未走の林道が残っていますので走ってきました。林道 桑谷線(くわたにせん)です。一つ前の記事のスタート地点です。画像右手の道に入ります。こんな道です。右手の小屋のようなものは京都バスの大悲山口バス停です。左手には門前茶屋や旅館などの案内板が立っています。この道はまだ市...
【左京区】林道 糠岳線(ここはダメ)
- 2017/09/04
- 00:09

左京区祭り、更に北へ移動して花脊エリアの最北端、花脊原地町(はなせはらちちょう)へ。林道 糠岳線です。読みは「ぬかだけせん」でしょうか。コメント欄で教えていただい林道なのですが、意外な理由で入ることが出来ませんでした。※ルート地図は、もし入ることが出来た場合のものです。実際は走っていません。国道477号線から府道38号線に入って山村都市交流の森を越えて更に北上したところです。画像右手に分かれる道は以前に...
【左京区】林道 高瀬谷線
- 2017/09/03
- 21:05

なかなか終わらない左京区祭り、花脊エリアを探索中です。2つ前の記事の林道 南谷線に入ってすぐ右にある林道 高瀬谷線(たかせたにせん)です。ここもコメント欄で教えていただきました。超短いです。2つ前の記事の林道 南谷線に入って南橋で上桂川を渡ったところです。橋を渡ってすぐ右手に分かれる道があります。こんな道です。ここが林道 高瀬谷線の入口です。林道標識などはありません。ぱっと見は民家の私有地のようにも見...
【左京区】林道 尾佐谷線
- 2017/09/03
- 00:31

左京区祭り、花脊エリアを探索中です。一つ前の記事の林道 南谷線の途中で分かれるマイナー林道です。名前をコメント欄で教えていただきました。林道 尾佐谷線(おさだにせん)です。もう道が死にかけていました。車では奥まで入れません。一つ前の記事の林道 南谷線の序盤に出てくる分岐点です。左が林道 南谷線の続きでした。今回はここを右に進みます。こちら側はオサ谷という名前の谷です。名も無い橋を渡って進みます。奥は舗...
【左京区】林道 南谷線
- 2017/09/02
- 02:42

左京区祭り、花脊エリアで続けます。国道477号線の花脊大布施町、丹波広域基幹林道の深見大布施線の起点近くにあるマイナー林道です。ここもコメント欄で教えていただきました。イナヤ谷(稲屋谷)という谷沿いの林道ですが、林道 稲屋谷線じゃなくて何故か林道 南谷線という名前です。読みは「みなみたにせん」でしょうか。一つ前の記事から国道477号線を西に少し進んだところです。開花橋(かいかはし)で上桂川を渡ります。橋を...
【左京区】林道 大野谷線(と謎の未成道)
- 2017/08/31
- 22:50

左京区祭り、今度は花脊エリア。花脊大布施町(はなせおおふせちょう)の林道 大野谷線(おのだにせん)です。コメント欄で林道だと教えていただきました。林道自体は普通でしたが面白い道が隠れていました。国道477号線を北上しています。花脊大布施町あたりでぐるっと左にカーブするところです。カーブ右手には大神神社(花脊神社)です。国道477号線は京路橋(きょうじばし)で別所川を渡って左にカーブしていきます。京都バス...