【高槻市】成合の奥(林道 大谷線)
- 2023/05/23
- 18:26

北摂再発見。高槻市成合(なりあい)地区で続けます。1つ前の記事の続きです。成合(なりあい)の集落を抜けてさらに奥へ進みます。ここからは林道です。この記事の区間も再訪です。過去記事はこちら。1つ前の記事の最後の場所です。ちょっと入りにくい感じですが奥へ進んでいきます。名も無い橋を渡ります。橋の手前にはチェーンが掛かっています。不法投棄対策だと思います。新しい林道看板が立っていました。最近の高槻市の形...
【能勢町】アートレイクゴルフ倶楽部の北側(電波塔だらけ)
- 2023/05/16
- 18:36

北摂再発見。能勢町で続けます。1つ前の記事の猪ノ子峠(いのことうげ)の手前で左手戻る方向に分かれていた道です。おそらく林道だと思いますが名前は分かりません。それほど高い山ではありませんが沢山の電波塔が生えています。この道も再訪です。過去記事(2014年)はこちら。1つ前の記事に出てきた分岐点です。画像右手が府道4号(茨木能勢線、いばらきのせせん)です。この画像だけだとどこかの山の中の林道の分岐点にしか...
【能勢町】山辺キャンプ場の奥
- 2023/05/15
- 19:17

北摂再発見。1つ前の記事の林道 白木谷線の起点(終点かも)のところで北側に分かれていた道です。途中には日本ボーイスカウト連盟の山辺キャンプ場がありました。ここは初めて走る道です。おそらく林道だと思うのですが名前は分かりません。短いですが最深部はちょっと不思議な場所でした。1つ前の記事で宿野(しゅくの)方面から抜けてきたところです。振り返ると林道 白木谷線の林道標識が立っていました。こちら側が起点側か...
【能勢町】林道 白木谷線
- 2023/05/14
- 16:55

北摂再発見。宿野(しゅくの)エリアで続けます。大阪府立総合青少年野外活動センター跡地への道の途中から、同町の山辺(やまべ)方面に続いている林道です。林道 白木谷線、読みは「しらきだに」でしょうか。この道も再訪です。過去記事はこちら。少し前の記事に出てきた場所です。また戻ってきました。大阪府立総合青少年野外活動センター跡地へ上っていく道の途中、左手です。地図では赤矢印方向。軽車道で描かれています。入...
【能勢町】宿野 謎の採石場跡
- 2023/05/12
- 20:42

北摂再発見。能勢町で続けていきます。1つ前の記事の正門手前で右斜めに分かれる道です。2014年のこの記事で中途半端に入った道ですが、今回は最深部まで確認してきました。ただの荒れた林道だと思っていたのですが奥には古い採石場跡がありました。ちょっと調べたのですがいつ頃まで操業されていたのかは分かりませんでした。1つ前の記事に出てきた旧・大阪府立総合青少年野外活動センターの正門のちょっと手前です。道なり真っ...
【豊能町】KSRの林道 その4(ここもダメ)
- 2023/05/08
- 22:47

北摂再発見。今回もタイトルだけ伏字です。あの謎エリアの周辺を探索中です。ルートの一部は再訪です。ブログ初期の過去記事はこちら。府道110号(余野茨木線、よのいばらきせん)、その1の記事のスタート地点です。左手の朝川寺霊苑の入口の1本奥の道に入ります。地図ではここ。最初はその1の記事の道と同じですが今回探索するのはピンクに色をつけた道です。上っていきます。右手の集落です。その1の記事では道なりに上って...
【豊能町】KSRの林道 その3(ここはダメ)
- 2023/05/08
- 21:39

北摂再発見。今回もタイトルだけ伏字です。まだまだ続くKSRエリア。今度は北側から。府道110号(余野茨木線、よのいばらきせん)、北大阪ネオポリス(希望ヶ丘)の東側の入口のところ、希望ヶ丘という交差点です。左手がニュータウンへの入口です。地図ではここ。これからピンクに色をつけた道を探索する予定です。もう少し府道を進みます。右手にこんな道がありますので曲がります。すぐに左手に戻る方向の細い道に入ります。上り...
【豊能町】KSRの林道 その2(超激坂)
- 2023/05/08
- 07:00

北摂再発見。KSRエリアで続けます。今回もタイトルだけ伏字です。1つ前の記事の道とは別ルートで謎エリア方面まで戻ります。この記事も再訪です。過去記事はこちらとこちら。距離は短いですが超激坂です。上りでも下りでもかなり危険ですのでトライするなら自己責任でお願いします。多分豊能町管轄の林道ですが名前は不明です。国道423号線を南下しています。地図ではこの辺り。木代口(きしろぐち)という交差点です。左が一つ前...
【豊能町】KSRの林道 その1
- 2023/05/07
- 19:35

ニュータウン縛りはもう終わり。北摂再発見的な記事で続けていきます。少し前に記事にした北大阪ネオポリス(希望ヶ丘)の近く、KSRエリアです。何故伏字にしているかというとあの謎エリアの近くだからです。バレバレですが・・面倒なので途中の画像や地図はぼかしません。多分林道ですが名前は不明です。今回あのエリア内に再潜入していますがまずは周辺から。ブログ初期(2014年)のこの記事の再訪です。以前は上りで記事にしま...
【能勢町】林道 暮坂線
- 2023/01/29
- 22:34

北摂再発見。1つ前の記事の能勢ニュータウン(平和台)は北摂のニュータウン群の仲間ということでエリア内を走ってみましたが小規模でしたので特に見所はありませんでした。想像よりもちょっと荒れていました。オマケというには勿体無いのですがニュータウンの北側にあるマイナー林道をご紹介します。恐らくニュータウンの造成前からあった林道です。林道 暮坂線(くれさかせん)、再訪です。初期の記事(2015年)はこちら。記事...
【茨木市】安威川ダム周辺(その13)
- 2023/01/12
- 07:34

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。1つ前の記事で林道 車作線をちょっとだけ走りましたが林道看板に書かれていた起点/終点や延長距離などが気になるので戻って確認です。途中でこれまで知らなかった道にも入ってみました。1つ前の記事の最後の場所です。林道 車作線で府道115号(萩谷西五百住線/はぎたににしよすみせん)に出てきたところです。跳ね上げ式のゲートは開放状態でした。地図では...
【茨木市】安威川ダム周辺(その12)
- 2023/01/11
- 07:17

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。1つ前の記事では明弘ゴルフ倶楽部のところから安威川ダムの上流側の左岸道路にちょっと侵入しましたが、この記事では昔からある道を走ってみます。市道 車作16号線とその先の林道 車作線です。ブログ初期(2013年)のこの記事の再訪になります。この辺りになるともう安威川ダムはほとんど関係ありませんが次の記事に繋げるための前フリです。1つ前の記事で市...
【茨木市】安威川ダム周辺(その3)
- 2023/01/02
- 19:37

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。今度はダムの南側から少し東に迂回してダムを俯瞰できるか確認してみます。意外なところまで進むことができました。1つ前の記事の途中に出てきたカーブのところです。前の記事ではカーブ左手の道を下ってダム左岸の管理道路に入りました。右手に電波塔が立っていた場所です。地図ではここ。今度は道なりにカーブの奥へ進んでいきます。この道もブログ初期に走...
【茨木市】安威川ダム周辺(その2)
- 2023/01/02
- 18:50

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。1つ前の記事の続きです。安威川ダムの南側から名前の分からない林道を進んでダム堤体へ近づいていきます。記事の後半はグレーゾーンです。記事にするかどうかちょっと迷いました。ルート地図は記事の最後に載せます。1つ前の記事の続きです。少し前の分岐点まで戻ってきました。地図ではここ。今度は右に上っている道に進みます。左手です。府道46号の向こう...
【茨木市】安威川ダム周辺(その1)
- 2023/01/01
- 21:00

北摂再発見。最初は建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺です。訪問のきっかけはpotaikoさんのブログです。安威川ダムの工事進捗を何度か記事にされていてずっと気になっていました。このエリア、ダム本体と付替道路や周辺の公園だけじゃなく新名神高速道路関連や彩都東部(はなだ)地区の工事などが同時進行で行われていて大きく様変わりしています。このダムは計画が始まった1970年代からいろいろと紆余曲折があって事業が...
【紀の川市】林道 東川原中尾辻線(仮称)〜市道 東川原1号線
- 2022/12/30
- 07:42

紀の川市28本目。1つ前の記事の林道 重谷線(じゅうたにせん)の途中、中尾辻というところで分かれていた道です。記事の前半は多分林道ですが名前が分かりません。とりあえず林道 東川原中尾辻線ということにしておきます。ちょっと荒れていますので車では無理だと思います。記事後半は舗装された市道 東川原1号線です。東川原(ひがしかわはら)という地区まで下ります。本当は上りで記事にしたかったのですが雨が強くなってき...
【紀の川市】市道 葛城線〜林道 重谷線
- 2022/12/29
- 15:22

紀の川市27本目。1つ前の記事の続きです。中尾(なかお)の集落から更に北上して和泉葛城山を目指します。前半ちょっとだけは市道 葛城線、その後は林道 重谷線(じゅうたにせん)です。「しげたに」だと思っていたのですが「じゅうたに」でした。この辺りのロードバイク乗りの方にはよく知られたヒルクライムルートだと思います。途中から雨が降り出しましたのでレンズが曇っています。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の...
【紀の川市】林道 名手川支線(仮称)
- 2022/12/27
- 07:18

紀の川市24本目。1つ前の記事の林道 名手川線(仮称)の途中で右に分かれる道です。分岐を見落としていましたので戻って確認です。この道も多分林道ですが名前が分かりません。とりあえず林道 名手川支線ということにしておきます。地図ではかなり奥まで行けそうだったのですが・・赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の林道 名手川線(仮称)の途中です。右カーブ左手に分かれる道がありました。カーブ左手の道はこん...
【紀の川市】林道 名手川線(仮称)
- 2022/12/26
- 17:47

紀の川市23本目。1つ前の記事で下ってきた西川原(にしかわら)の集落から北に進んで山の中に入ります。林道ですが道の名前が分かりません。遡る川の名前から林道 名手川線としておきます。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事で下ってきた西川原(にしかわら)の集落の中です。地図ではここ。左が1つ前の記事で下ってきた道です。こちら側からの上りだとかなりキツイと思います。今回はこの場所から北に進んで集落を...