【高槻市】林道 横峯線(再訪)
- 2019/07/01
- 18:03

萩谷(はぎたに)周辺でもう少し。林道 横峯線(よこみねせん)、まったく林道に見えない短い抜け道です。下萩谷のバス停のところから萩谷総合公園まで抜けます。かなり前のこの記事の再訪になります。この記事の最初に出てきた府道115号線(萩谷西五百住線、はぎたににしよすみせん)の途中です。以前は地区の集会所だった建物のところです。高槻市営バスの下萩谷(しもはぎたに)バス停のところです。建物の右手に細い道がありま...
【甲賀市】つめた谷林道(東海自然歩道)
- 2018/09/21
- 04:03

※コメント欄で教えていただきましたので記事タイトル変更しました。東海自然歩道関係でもう一本。国道307号線(近江グリーンロード)の水口町牛飼(みなくちちょううしかい)あたりから広域基幹林道 牧杉谷線の甲南町側前半の記事の道に抜けるルートです。東海自然歩道の一部ですが地図上は車道表記です。道の名前は不明です。市道かも。※コメント欄で教えていただきました。道の名前はつめた谷林道です。手持ちの古い東海自然歩道...
【甲賀市】市道 黄瀬田代線(東海自然歩道)
- 2018/09/20
- 18:55

広域基幹林道 牧・富川線の甲賀市側後半の記事の途中に出てきた道です。林道ではなくて市道 黄瀬田代線(きのせたしろせん)という名前のようです。東海自然歩道の一部ですが車道です。県道16号線(大津信楽線)から入りました。広域基幹林道 牧・富川線の甲賀市側後半の記事の最後のところです。国道307号線(近江グリーンロード)に出てきました。左角はコスモ石油です。ここを左に曲がって少し北に進みます。国道307号線、牧の...
【宇治市】林道 炭山線
- 2016/04/15
- 22:10

炭山(すみやま)と志津川(しつかわ)を結ぶ道です。ここはただの市道だと思っていたので写真も撮らずに通り抜けたのですが、帰ってから調べて見るとどうやら林道らしいということで別の日に再度確認しに行ってきました。林業に使われているとはとても思えない普通の道です。昔はひっそりとした道だったのかも知れませんが・・府道242号線の炭山、南に向いています。右手に脇道がありますので入ります。東海自然歩道の案内図です...
【宇治市】民有林林道 谷山線
- 2016/04/09
- 07:04

これから宇治市に入って何本かご紹介していきます。この付近をよく走っている方にとっては何をいまさら的な道ばかりだと思いますが、私にとっては馴染みのないエリアですので新鮮でした。まずはまったく林道らしくない林道、民有林林道 谷山線です。全舗装の高規格な道です。林道の予算で作った地元向けの抜け道的な感じでしょうか。府道782号線から入りましたが前半部分は林道ではありません。この記事で出てきた府道782号線です...
【大津市/宇治市】奥宮神社から岩間寺
- 2016/04/05
- 23:49

一つ前の記事で岩間寺に上る途中にあった赤い鳥居の分岐の道です。岩間山の北側をぐるっと回り込んで奥宮神社経由で岩間寺まで抜けてみました。超激坂です。一つ前の記事の途中、分譲墓地を過ぎて本格的に登り始める辺りです。右手に赤い鳥居がありますのでくぐります。奥宮神社へはここから約1km、びわこ全展望台・・魅力的な案内が書いてあります。進んでいきます。舗装されていますが路面は痛んでいます。勾配が強くなってきま...
【伏見区】陀羅谷の奥の奥(千頭岳へ)
- 2016/04/01
- 21:13

一つ前の記事の続きです。陀羅谷の集落の奥の奥に進んでいきます。舗装が終わってからも道が続いていました。地図上ではもう徒歩道表記ですが車道でした。ただしかなり荒れています。多分その筋の方には有名な場所ではないかと思います。一つ前の記事の最後の強いカーブのところから続けます。ここからはもう舗装されていません。地図ではここです。いろいろと汚いです・・グネグネと上っていきます。勾配が一旦落ち着きました。写...
【山科区/伏見区】山科大宅緯2号線(後半) エコランド音羽の杜を抜けて
- 2016/03/26
- 00:50

一つ前の記事の続きです。京都橘大学の裏からとても車道とは思えない道を上り詰めて伏見区に入りました。ここからは下りです。立入禁止だと思っていたエコランド音羽の杜の敷地内を抜けることが出来ました。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。一つ前の記事の最後に出てきた送電鉄塔下のちょっとした広場です。ここから右に下ります。太い丸太が横たわっています。この先はバイク通行禁止です。この丸太は...
【大津市】NTTドコモ音羽無線中継所
- 2016/03/14
- 23:28

大津市と山科区の境にそびえる音羽山(おとわやま)の大津側の中腹にある電波塔に上ってきました。NTTドコモの音羽無線中継所です。NTT専用道によくあるパターンで舗装/非舗装が繰り返されます。舗装率はかなり高いですがロードバイクだとちょっとキツイかと思います。勾配は前半が強めです。国道1号線を山科側から走っています。逢坂越えのところです。左手の日本一うなぎの看板がいつも気になります。左手には関趾の石碑や休憩用...
【左京区】仰木峠(市道 大原4号線)
- 2016/03/08
- 23:23

一つ前の記事にも出てきた仰木峠(おおぎとうげ)にも上ってみました。ここも林道のような道ですが市道でした。元は車道だったようですがひどく荒れています。国道367号線を北上中、府道40号線が分かれる野村別れ(野村岐れ、のむらわかれ)の交差点です。余談ですが「○○別れ」って京都らしい地名で雰囲気がありますね・・この交差点で府道40号線とは反対側(右手)に細い道があります。ここに入ります。民家の脇です。石灯籠と石...
【左京区】林道 栗夜叉線と夜泣峠
- 2016/02/14
- 02:59

プチ左京区祭り、4本目。栗夜叉谷(くりしゃだに?)という谷に沿った林道です。林道標識はありませんでしたが多分林道 栗夜叉線という名前だと思います。途中に夜泣峠(よなきとうげ)への分岐があります。府道61号線の大岩辺りを北上しています。右手に上っていく道に入ります。角にあった東海自然歩道の案内板です。夜泣峠方面です。上っていきます。最初は舗装されています。府道61号線から離れていきます。切り通しを抜けま...
【右京区】試峠(とその周辺)
- 2016/01/30
- 06:08

清滝(きよたき)の試峠(こころみとうげ)周辺を探索してきました。嵐山方面から清滝道を北上しています。左手は嵐山高雄パークウェイの入口(出口)です。左下には鳥居本(とりいもと)の伝統的建造物群保存地区があります。愛宕神社一の鳥居や町並み保存館などがあるところです。左から伝統的建造物群保存地区を抜けた府道137号線が合流してきます。清滝トンネル(清滝隧道)が見えてきました。トンネル右手に下ってくる道があ...
【高槻市】林道 本山寺線
- 2015/12/28
- 20:04

年末在庫処分9本目、一つ前の記事の林道 ポンポン山線と、林道 際面ヶ谷線(さいめがだにせん)を結ぶ林道 本山寺線(ほんざんじせん)です。この道はとっくに記事にしていると思っていましたがまだでした。半分はダート、半分は舗装路です。一つ前の記事の途中です。左手に橋を渡って分かれる道があります。本山寺方面です。橋を渡って進みます。ここから林道 本山寺線です。こちら側が起点なのか終点なのかは不明です。舗装はさ...
【右京区/北区】林道 池ノ谷線(菩提滝と沢ノ池)前半
- 2015/09/30
- 22:13

2つ前の記事で抜けられなかった中川(なかがわ)の集落側を探索してきました。沢ノ池というひっそりとしたため池に続く林道 池ノ谷線(いけのたにせん)です。途中に素晴らしい滝もあります。目的地の沢ノ池の手前までずっと舗装路ですのでロードバイクでも大丈夫です。長くなりますので前半と後半に分けてアップします。記事の前半は市道です。国道162号線を北上中、杉の里トンネルを抜けて次の中川トンネルに入る手前です。トン...
【京都市北区】鷹峯の奥
- 2015/09/29
- 21:14

二つ前の記事でご紹介した道で、激坂の古道 長坂越に入らずに鷹峯の奥へ進んでみました。ひっそりとしていますが市道です。途中でマイナーな林道の入り口も発見しました。二つ前の記事の途中の分岐点です。真っ直ぐ進む道が超激坂の古道 長坂越ですが、今回はここを左に曲がります。この辺りが天神川の起点のようです。奥へと進みます。離合も困難な細い道ですが結構クルマが通ります。道が分かれます。左の道は農林橋を渡ってしょ...
【京都市北区】古道 長坂越(超激坂ショートカット)
- 2015/09/27
- 20:41

秋の京北祭りまだまだ続きそうです。最終的に記事数が何本になるのか自分でも分かりません・・林道が続きましたのでちょっと箸休め的な記事を・・北区それも金閣寺付近からのスタートですので京北じゃないですが、知る人ぞ知る超激坂ルートです。鷹峯(たかがみね)辺りにある古道 長坂越(ながさかごえ)です。舗装路ですのでロードバイクで挑戦してみてください。金閣寺の近く、西大路通がぐるっと右にカーブして北大路通になる...
【西京区】善峯寺から金蔵寺(ちょっとズル)
- 2015/02/14
- 23:39

プチ西京区祭り開催中です。一つ前の記事で善峯寺(よしみねでら)に上りました。続きは善峯寺(後半)と呼ばれる超激坂ルートで金蔵寺(こんぞうじ)を目指します。途中でちょっとズルをしました・・一つ前の記事の終点です。ここを右にぐるっと回ると善峯寺の駐車場ゲートです。カーブの奥の道に入ります。まだちょっとだけ府道208号線の続きです。東海自然歩道の標柱です。これから杉谷の集落へ上っていきます。このカーブのと...
【西京区】善峯寺
- 2015/02/14
- 08:47

プチ西京区祭り開催中です。一つ前の記事で府道208号線を走りましたので、ここまで来たら上っておかないと・・ということで善峯寺(よしみねでら)です。超メジャーなヒルクライムルートですのでこのブログで書くこともないかなとも思いましたが、ついでですので。初心者のころ初めてチャレンジした時は、こんな坂が上れるようになるの??と思ったところです。府道208号線、十輪寺(じゅうりんじ、なりひら寺)を過ぎたあたりです...
【高槻市】月見台から萩谷総合公園
- 2015/01/21
- 18:36

もう一本、短いけれど雰囲気の良かった道をご紹介しておきます。月見台の住宅地から萩谷総合公園(はぎたにそうごうこうえん)へ抜ける道です。雨上がりだったので画像は暗め、路面は濡れています。府道115号線の月見台のカーブのところです。(高槻市営バスの月見台バス停)右手のバス停の奥の道に入ります。車この先行き止まりとの看板があります。(こんな看板の先には自転車的には楽しい道があることが多いですよね。)民家の...