【生駒市/東大阪市】哮ヶ峰(鷲尾山)の電波塔群
- 2021/10/25
- 22:55

生駒祭り、9本目。1つ前の記事の生駒山上遊園地の北側にある電波塔群です。生駒山(いこまやま)の北側にある哮ヶ峰(たけるがみね)という山の周辺です。哮ヶ峰は鷲尾山とも呼ばれているようで東大阪市の最高峰です。※この記事も自転車関係ありません。歩いています。1つ前の記事の生駒山上遊園地の駐車場です。入口ゲート方向に進みます。ゲート脇に歩道のような部分があります。ここに入ります。振り返ったところです。奥は草...
【東大阪市/生駒市】暗峠(大阪側)※再訪 w/e-MTB
- 2021/10/18
- 21:37

予告通り生駒祭りスタートです。まず最初はあの暗峠(くらがりとうげ)から。かなり前のこの記事の再訪になります。関西屈指(日本屈指?)の凶悪な超激坂ですが今回はe-MTB。登れるのは間違いないので、少し前に記事にした三田市の花山院と同じく足付き無しは当然、キープレフトで斜行なし、上りながら片手で写真も撮る、というシバリ付きです。再訪の目的は暗峠を上ることではなくて、暗峠から生駒山上へのルートがないか確認す...
次回予告:今度は生駒(近くて遠い場所)
- 2021/10/17
- 17:45

次から生駒周辺の記事を始めます。メインテーマは「生駒山上に自転車で上れるか」です。この質問に即答できる方は少ないのではないでしょうか。「自転車を連れて」じゃなくて「自転車に乗って」です。若干の担ぎなどは仕方がないですが出来れば乗車率80%以上で(数字は雰囲気)。生駒山上にはレトロな生駒山上遊園地だけじゃなく沢山の電波塔が生えています。付近を通るたびに見上げてはいつか(自転車で)上ってみたいなと思って...
【東大阪市】辻子谷(超激坂)
- 2017/08/04
- 02:34

一つ前の記事の額田谷(ぬかただに)の北側にある辻子谷(ずしだに)です。この谷も同じく朝鮮寺の多いところのようですが、額田谷よりも明るい感じです。後半は暗峠に匹敵するような超激坂です。石切の参道商店街を抜けて北上しています。近鉄奈良線の高架をくぐります。左が石切駅方面です。高架をくぐってすぐは階段ですので、右に迂回して上の道に入ります。住宅街の中を上っていきます。左手に爪切地蔵です。 石切劔箭神社 上...
【東大阪市】額田谷(長尾の滝)
- 2017/07/30
- 00:32

北に移動しながら周辺を探索中です。今度は額田谷(ぬかただに)というかなりディープな場所です。昼なお暗い谷筋の道には無数の宗教施設とその廃墟などが立ち並んでいます。その多くがいわゆる朝鮮寺です。生駒山地の朝鮮寺についてはこのPDFが詳しいです。それぞれの宗教施設と石仏などに関しては、コメントする知識もありませんので写真だけ並べておきます。一つ前の記事にも出てきた近鉄奈良線の額田駅の山側です。今回はここ...
【東大阪市】額田山展望台と摂河泉展望コース(ちょっとだけ)
- 2017/07/28
- 21:56

周辺で続けます。地図を眺めていると暗峠(くらがりとうげ)の国道308号線の北側に面白そうな道があります。枚岡公園の東端からぬかた園地方面に伸びる道です。青丸が暗峠で、その北側の赤色の道です。ぬかた園地の中は自転車では入れないはずですが、それまでの区間は車道のようです。どんな道なのでしょうか・・確認してきました。まずは枚岡公園を目指します。近鉄奈良線の額田駅(ぬかたえき)の山側です。しばらく線路沿いに...